SSブログ
『波瀾万丈の車両』、2018年9月7日(金曜日)発売!!

拙著『波瀾万丈の車両』(アルファベータブックス刊)、発売中!! くわしくは、こちらへ

東武鉄道大追跡 カバー.jpg

拙著『東武鉄道大追跡』(アルファベータブックス刊)、2021年2月9日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ

『大阪の地下鉄大研究』表紙

拙著『大阪の地下鉄大研究』(天夢人刊)、2023年10月3日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ


●お問い合わせ、御依頼はこちらへ。
     

・Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

・Railway Blogに掲載されている本文、画像などの著作権は、各国の著作権法、各種条約及び、その他の法律で保護されています。これらのデータなどについて、私的使用、その他、法律で明示されている範囲を超えて、許可なく引用、複製、改編、転用、電磁的加工、送信、頒布、二次使用するなどの一切の行為は禁止しております。著作権法に関係なく、ルール、マナー、エチケットをすべて守っていただきますよう、お願いいたします(該当する行為があった場合、当方の顧問弁護士より、賠償金を請求させていただきます。必ずお支払いください)。また、新聞、雑誌など、各種メディア関係者で本文や画像の利用等を希望される場合は、お問い合わせフォームを御利用ください(原則として、本文や画像は有償とさせていただきます)。

2005年の汽車旅5-2 [汽車旅2005]

それでは続きとまいりましょう。It's Show Time!!



青森で一旦下車し、空気を吸ったあと、津軽線の普通列車三厩行き(For Minmaya.キハ40 517:非冷房車)へ。

車内は蒸し暑く、扇風機をガンガンまわし、窓も開けて、坐ったら、シートが崩れて、ハメ直し、出発進行!!(カンタンに外れるとは…)

津軽線は瀬辺地付近までFOMAが使えるのは意外だったが、蟹田では特急〈白鳥15号〉函館行きに乗り換える“旅ガラス鈍行派”が多く見られた。

中小国から“未体験ZONE”へ。とっても新鮮な車窓だ。なんせ、ここを通るのは夜が主流で、昼間に乗ったとしても、進行方向右側だからだ。

大平(Ohdai)-津軽二股間は駅間距離が長く、森を越えてゆく感じだった。

津軽二股は津軽今別とは同一駅扱いではなく、運転計算がややこしくなりそうだが、このあたりに北海道新幹線奥津軽駅(仮称)を建設するそうだ。ちなみに北海道新幹線が開業すると、津軽線と江差線は第3セクター鉄道に転換されるらしい(江差線は木古内-江差間のバス転換が予想される)。私は断固反対だ。



津軽海峡オーシャンショーと「またの御利用をお待ちしています」という車掌の放送でしめくくり、終点三厩に到着し、津軽線全線完乗達成!!



movaもFOMAも圏外に驚いたが、津軽海峡沿いを少し歩き、三厩駅にある寄せ書きノートにあしあとを残し、スタンプを押して、普通列車蟹田行き最終列車(キハ40 525:非冷房車)へ(17時55分とは早い)。ちなみにデッキがあるため、そこだけはケータイ通話OK。



終点蟹田で下車し、待合室でしばしの休息をしたあと、普通電車青森行き終電(クハ700-6)へ。



秋田地区の701系は腰部の帯を濃いピンクに、シートモケットをグリーンに改め、フレッシュアップしていた。

終点青森に到着。あいにくの雨だったが、33℃の東京に比べ、24℃ほどだったので、青森は過ごしやすかった。

青森駅にゆらゆら流れる潮風が連絡船があった歴史を感じさせ、旅する人々は3両しかない急行〈はまなす〉札幌行きの自由席GET'Sに怒濤と躍起が重なっている。

「静まれーッ!! 静まれーッ!!」



と言うかの如く、臨時寝台特急〈トワイライトエクスプレス〉大阪行きが“いっときの清涼剤”として、運転停車し、電気機関車をEF81専用機にチェンジした。



ホームで並んでいた全員が急行〈はまなす〉札幌行き自由席に坐れ、私は9号車オハ14 511をGET!! なおかつ、隣りは誰も坐っていない。



蟹田で運転停車後、車内検札が行なわれ、意外にも正規の乗車券を持っているお客が多かった。

23時34分、“「青いカクテルライト」という名のサイン”で青函トンネルに入った。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

ブロガーの皆様、御登録をお待ちしております。