SSブログ
『波瀾万丈の車両』、2018年9月7日(金曜日)発売!!

拙著『波瀾万丈の車両』(アルファベータブックス刊)、発売中!! くわしくは、こちらへ

東武鉄道大追跡 カバー.jpg

拙著『東武鉄道大追跡』(アルファベータブックス刊)、2021年2月9日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ

●お問い合わせ、御依頼はこちらへ。
     

・Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

・Railway Blogに掲載されている本文、画像などの著作権は、各国の著作権法、各種条約及び、その他の法律で保護されています。これらのデータなどについて、私的使用、その他、法律で明示されている範囲を超えて、許可なく引用、複製、改編、転用、電磁的加工、送信、頒布、二次使用するなどの一切の行為は禁止しております。著作権法に関係なく、ルール、マナー、エチケットをすべて守っていただきますよう、お願いいたします(該当する行為があった場合、当方の顧問弁護士より、賠償金を請求させていただきます。必ずお支払いください)。また、新聞、雑誌など、各種メディア関係者で本文や画像の利用等を希望される場合は、お問い合わせフォームを御利用ください(原則として、本文や画像は有償とさせていただきます)。

2004年の汽車旅5−2 [汽車旅2004]

2004年8月21日(土曜日)、臨時快速〈ムーンライト九州〉博多行きは関門トンネルを抜け、九州に入ったが、誤算が起こった。

ここから鹿児島本線に入る門司で各駅停車荒尾行きに乗り換えれば、博多到着は25分早いのだ。これは日によって、ダイヤが異なるためだ。



それを知らずに終点博多まで乗り、快速〈三井グリーンランド号〉荒尾行き(クハ810-9:自由席&三井グリーンランド車)に乗り換え。

終点荒尾に着くと、種別幕は「準快速」になっていた。

快速はいろんなタイプがあり、知っている限りあげると、「特別快速」「新快速」「区間快速」「B快速」「通勤快速」「通勤特別快速」などなど。

普通電車八代行きワンマン列車(クハ815-3:“初代機関車トーマス”)に乗り換え、熊本で下車。意外と暑くなく、日本テレビ『24時間テレビ「愛は地球を救う28」』の募金活動を行なっていた(こういうのは年中やるべきなのだが……)。



三角線の普通列車三角行きワンマン列車(キハ31 16)に乗り、熊本を発車すると、九州新幹線の工事中で、高架と車両基地の設置に一生けんめい。

“有明海オーシャンショー”が3つあり、終点三角に到着し、全線完乗達成!!



普通列車熊本行きワンマン列車(キハ31 16)で折り返し、終点で鹿児島本線の普通電車八代行きワンマン列車(クハ814-14)、新八代で九州新幹線〈つばめ47号〉鹿児島中央行き(5号車自由席826-103)に乗り換え。



新八代の各駅停車から九州新幹線〈つばめ〉の乗り換えは手間がかかるものの、自由席はエル特急〈リレーつばめ〉より確実にGETできる。



気づいたのは各車両最前列と最後列にコンセントがあることで、私もそこに坐ればよかったぁーと悔やむ(携帯電話の充電ができるから)。ちなみに815系もある。



『長渕剛桜島オールナイトコンサート』の影響で、自由席はあふれたが、速くて快適!! さすが“JR九州はSHOW by ショーバイ!!”である。



これで九州新幹線全線完乗達成だが、博多―新八代間が開通すればリセットとなる。



『長渕剛桜島オールナイトコンサート』の影響で、コンビニは品物がない、駐車場規制、雑誌販売休止などという考えられない展開で、晩メシ調達に苦労した。

桜島フェリーも相当な混雑で、列は1キロにも及んだ。

コンサートは21時に開催。日本全国からファンが駆けつけているので、広大な規模でやるのだろう。

もうすぐ、船が14時間遅れでやって来る。周囲からの反響が大きいだけに、私も気を引き締めて、荒波を突破してみせよう。

2004年8月22日(日曜日)、船は無事、終点那覇新港に到着した。

1996年3月9日(土曜日)に汽車旅を始めて8年5か月。初めて琉球の地に足を踏み入れ、日本完全制覇を達成!!

東京から長い道のりだったので、琉球に足を踏み入れた喜びはヒトシオ。

しかし、旅行貯金はまだ全国制覇しておらず、日本の鉄道完全制覇まではまだ遠い先のこと。周囲から「マンネリ」と言われないよう、これからも“常に新しい「汽車旅」”を展開する所存である。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(2) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 2

あーちゃ

こんにちわ。
コンセントが付いていたとは知りませんでした。
全線開通は、いつ頃の予定なんでしょうか?
早く開通してくれないかな~。
これなら、もっと乗っていたいと思う新幹線でした。
by あーちゃ (2007-09-23 21:59) 

岸田法眼

こんばんは、どうもありがとうございます。

全線開通は2010年頃といわれておりますが、まだ確定しておりません。ちなみに山陽新幹線と相互直通運転を行なう予定で、新大阪-鹿児島中央間が1本の列車で行けることになります。

〈つばめ〉の800系のコンセントは客室の両端の座席にあります。これはパソコンの利用を考慮したもので、山陽新幹線の“ひかりレールスター”もついております。

またのお越しをお待ちしております。
by 岸田法眼 (2007-09-23 23:04) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 2

ブロガーの皆様、御登録をお待ちしております。