拙著『波瀾万丈の車両』(アルファベータブックス刊)、発売中!! くわしくは、こちらへ。
拙著『東武鉄道大追跡』(アルファベータブックス刊)、2021年2月9日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ。
拙著『大阪の地下鉄大研究』(天夢人刊)、2023年10月3日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ。
●お問い合わせ、御依頼はこちらへ。
・Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。
・Railway Blogに掲載されている本文、画像などの著作権は、各国の著作権法、各種条約及び、その他の法律で保護されています。これらのデータなどについて、私的使用、その他、法律で明示されている範囲を超えて、許可なく引用、複製、改編、転用、電磁的加工、送信、頒布、二次使用するなどの一切の行為は禁止しております。著作権法に関係なく、ルール、マナー、エチケットをすべて守っていただきますよう、お願いいたします(該当する行為があった場合、当方の顧問弁護士より、賠償金を請求させていただきます。必ずお支払いください)。また、新聞、雑誌など、各種メディア関係者で本文や画像の利用等を希望される場合は、お問い合わせフォームを御利用ください(原則として、本文や画像は有償とさせていただきます)。
臨時急行<ファンタジー号>新木場行き [汽車旅2003番外編]
2003年8月10日(日曜日)、この日は沖縄都市モノレール“ゆいレール”が開業。私は東京急行電鉄東横線日吉にいたが、前日の台風がウソのようなP-KANである。
臨時急行<ファンタジー号>新木場行きが入線。車両は帝都高速度交通営団(次からは「営団地下鉄」と略すが、2004年4月1日、「東京地下鉄」に改称)9000系(6号車9819:目黒から女性車掌乗務)で、行先とドア上の情報案内装置のLEDはまったく機能しておらず、メリットを生かしていない。特製ヘッドマークだけというのは花火見物客は気にしないだろうが、レールファンはさびしい。なので、私がブログ上で作るしかない。
1・6号車はレールファン主体(乗務員室付近はあふれていた)、2~5号車は花火見物客という極端な顔ぶれで15時53分に発車!!
元住吉は通過し、武蔵小杉-市ヶ谷間は各駅に停まる。
目黒から営団地下鉄南北線に入り、女性車掌が乗務。ちなみに白金高輪まで東京都交通局(都営地下鉄)都営三田線と共用している。
南北線の駅ではなぜか「市ヶ谷行き」と案内し、白金高輪を発車すると、誤って冷房機のスピーカーから放送を流した。普段はワンマン運転なので、“不慣れ”ということなのだろう。ちなみに女性車掌は南北線の解説が多かった。
市ヶ谷で進行方向をチェンジ!! 6号車が先頭となり、アプローチの途中、再び1号車が先頭となる。有楽町線ホームを抜け、飯田橋方面へ少し進んだあと、再び6号車が先頭へ。10分前後で有楽町線にワープした(有楽町線市ヶ谷は運転停車で、通過扱い)。ちなみに通常の乗り換えは10分どころか、最短でも3分もかからない(南北線の1号車に乗っている場合。但し、有楽町線は運が悪いと少々待つことになる)。
このワープゾーンは9000系の検査のため、有楽町線の新木場検車区へ向かうために作られたもので、定期便で使われることはまずない。
ホームは違えど、永田町を2度通り、有楽町に停車。このあと、月島と豊洲にも停車し、後者で大量下車が発生し、車内にいるのはたまたま乗ったお客とレールファンだけになった(レールファンは全区間乗っていない人もいる)。
17時07分、終点新木場に到着。ちなみに小田急電鉄多摩線唐木田からの臨時急行<ドラゴン号>は06系、埼玉高速鉄道(埼玉高速線)浦和美園からの臨時急行<レインボー号>は9000系(第16編成)だった。
9000系、久しぶりに見ましたが結構好きですね。地下鉄にはあまり興味を持っておりませんがシンプルな形状と塗装が何か惹かれるのです。自作のLED表示機のようなものは私も作りたくなり自作の方向幕を作ったりと・・・。また、先日は掲示板への書き込み有難う御座いました。
by オーミヤ (2006-11-05 18:24)
あれはDVDを作成する時に作ったものです。ケータイで作成しました。
最近はフルカラーLEDが普及し始めていますが、方向幕のような味わい深さがないのが残念なところですね。
今後ともよろしくお願いします。
by 岸田法眼 (2006-11-05 21:10)