SSブログ
『波瀾万丈の車両』、2018年9月7日(金曜日)発売!!

拙著『波瀾万丈の車両』(アルファベータブックス刊)、発売中!! くわしくは、こちらへ

東武鉄道大追跡 カバー.jpg

拙著『東武鉄道大追跡』(アルファベータブックス刊)、2021年2月9日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ

『大阪の地下鉄大研究』表紙

拙著『大阪の地下鉄大研究』(天夢人刊)、2023年10月3日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ


●お問い合わせ、御依頼はこちらへ。
     

・Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

・Railway Blogに掲載されている本文、画像などの著作権は、各国の著作権法、各種条約及び、その他の法律で保護されています。これらのデータなどについて、私的使用、その他、法律で明示されている範囲を超えて、許可なく引用、複製、改編、転用、電磁的加工、送信、頒布、二次使用するなどの一切の行為は禁止しております。著作権法に関係なく、ルール、マナー、エチケットをすべて守っていただきますよう、お願いいたします(該当する行為があった場合、当方の顧問弁護士より、賠償金を請求させていただきます。必ずお支払いください)。また、新聞、雑誌など、各種メディア関係者で本文や画像の利用等を希望される場合は、お問い合わせフォームを御利用ください(原則として、本文や画像は有償とさせていただきます)。

2002年の汽車旅2-後編- [汽車旅2002]

オマタセ、ベイベー。イッツ・ショータイム。

山形6番線へまわり、各駅停車左沢行きワンマンカー(For Aterazawa.キハ101-13)に乗り換え、11時30分に発車する。

キハ101系はロングシートで、トイレのない通勤形気動車である。電車の101系より30年近くたってから誕生したので、雰囲気が全然違う。

山形-北山形間が複線並列の単線。進行方向左側は左沢線と仙山線直通列車の線路、進行方向右側は奥羽本線専用の線路で、〈つばさ〉は「山形新幹線(列車種別として使われることもある)」、普通電車は「山形線」の路線愛称を持つ。

北山形から左沢線に入り、下校の高校生がポコポコ乗車。ちなみにキハ101系の優先席は『思いやりの席』と表現を変え、地域により密着し、高齢者の多いエリアならではの優しさを感じる。また、左沢線は“フルーツライン左沢線”という路線愛称を持っている。

平坦な道を通り、沿線は水田とビニールハウスの骨組みが多い。

駅名盤がリンゴのカタチをした羽前山辺に到着し、大量下車。発車すると、残雪が見えた。東北の春はまだ遠いようだが、これ以上、降って積もることもなさそうだ。

車内では相変わらず、メールピコピコのお客が多く、日本共通の光景のようだが、寒河江(Sagae)で雨が降ってきた。

さて、車中では中年の男性が私に声をかける。私を“Railway Writer”と間違えられた。以前、道後温泉ではルポライターと思われていたこともあったが、頑張らなくちゃ!!

さて、この中年の男性は米坂線、奥羽本線と同じ車両に乗っていたらしく、「気動車は好き」「ロングシートは旅情がない」と述べていた。

12時11分、終点左沢に到着し、左沢線全線完乗を達成!! 駅名盤は洋梨をデザインしていたものだった。さすがは“フルーツライン左沢線”である。

折り返し、12時24分発の各駅停車山形行きワンマンカー(①左沢-寒河江間はキハ101-7、②寒河江-山形間はキハ101-9。ワンマンカーは寒河江まで)へ。発車すると、雪が少々積もった町を走る。

羽前高松でけっこう乗り、西寒河江では高校生だけが乗車。男子は学生服だが、女子はブレザー(普通はセーラー服だろう)。この日は地元の高校の卒業式だったようで、卒業生はケーキとアルバムを持って帰った。粗品がケーキだとは豪勢なもので、うらやましいものを感じる。ちなみにケーキは3種類ほどだったようであるが、どこの卒業生も第2ボタンがかけている生徒は1人もいなかった。「第2ボタン」はもう死語になってしまったのであろうか?

寒河江で前2両増結し、車掌が乗務。増結してくれたおかげで、混雑は一気に緩和された。まさか増結するとは思ってもみなかったが、下校対策なのだろう。

最上川を渡り、羽前長崎へ。以前は行き違いできる駅だった。ブツ切りにされたレールが歯がゆい。

“残雪景色”が消え、羽前山辺へ。下校高校生の大半が下車した。

北山形で各駅停車左沢行きワンマンカーと行き違い、奥羽本線に入り、13時15分、終点山形6番線に到着した。向かいの7番線で発車を待っている快速〈ホリデー仙山18号〉仙台行き(クモハ719-27)に乗り換える。

13時32分に発車し、羽前千歳で奥羽本線と別れ、仙山線に入る。雲ゆきはあやしく、楯山(Tateyama)で快速〈ホリデー仙山13号〉山形行きと行き違う。

楯山を発車すると、粉雪から吹雪へ発展。山奥へ入り、面白山高原へ。標高440メートルの駅は雪に埋もれちゃいそう。

山奥を行く快速〈ホリデー仙山18号〉仙台行きは作並に到着し、こけしがお出迎え。そして、快速〈ホリデー仙山15号〉山形行きと行き違う。

峠を下りると、雪はやみ、積もらなくなった。“あれれーっ!!”という感じ。それにしても、作並という山奥の駅の所在地が宮城県仙台市であることに違和感を感じるが、“杜の都”というゆえんであろう。

愛子(Ayashi)はちょっとした話題の駅で、快速〈ホリデー仙山18号〉仙台行きの利用客で、注目をしていたのは私だけのようだ。

勾配を下り、快速らしい走りっぷり。北仙台で普通電車愛子行きと行き違った。

ラストスパートも飛ばし、東北本線、東北新幹線をまたぎ、右へ曲がって合流すると、14時44分、終点仙台6番線に到着した。

4番線にまわり、東北本線の各駅停車黒磯行き(クモハ719-6)へ。「普通電車」というのが正当だろうが、車掌がそう案内していたので、各駅停車にした。

快速〈ホリデー仙山18号〉仙台行きで気づいたが、719系は車体側面の方向LEDをJR西日本221系と同じタイプから、JR東日本標準タイプにチェンジされている編成が多かった。どっちが見やすい?(画像上段は719系入団時のモノ。画像下段はチェンジしたモノ)

719系は“前向き座席”が1両につき、8か所しかなく、あせるが、うしろの車両はそれほど並んでおらず、カンタンにGET!! 荷物を座席に置いて陣地を確保したあと、一旦下車して、愛子駅のオレンジカード(2種類)を貴重な2000円札をポーンと出して、購入した。

15時00分に発車すると、勢いよく、俊敏に走るが、停まるごとにお客が減ってゆく。これほど速く走れるのは東北新幹線開業前、東北本線が“特急街道”だったからである。

常磐線と分岐し、車内は閑散になった。車中の人は無口になってしまい、眠くなってくる。

貝田付近で東北自動車道と合流し、東北本線と共に勾配を下りてゆく。

再び、東北新幹線と共に走るが、桑折(Kohri)付近で、いっしょに地平へ。東北新幹線も地平に下りてくるとは思ってもみなかったが、驚くやいなや、E4系の〈Maxやまびこ136号〉東京行きがバッサリ抜いた。

予想通り、福島で大量に乗ってきた。仙台以来の盛況ぶりだ。

いつしか下り線と別れていることに気づき、合流すると、あずき色のお座敷電車、『宴』とすれ違った。JR東日本はジョイフルトレインの電車化を進めているようで、485系改造を基本としている。

金谷川でまた上下線が別れる。今度は“下り線がどこへ行ってしまったんだろう?”という状況である。

外も暗くなり、18時24分、終点黒磯5番線に到着。2番線にまわり、快速〈ラビット〉上野行き(クハ210-3055:ロングシート)に乗り換え。

211系3000番台はロングシートだが、クハ210形3000番台だけ、トイレの隣りになぜか前向きになれば、うしろ向きにもなる座席があり、そこへ坐ることにする。

ロングシートの不快感を晴らしたいところだが、すぐ前にロングシート(優先席)があり、そこへ坐っているお客を見つめなければならないレイアウトに中途半端さを感じた。はじめからロングシートにするか、車椅子スペースにすればよかったのだ。

宇都宮の停車時間が長く、一旦下車して晩メシを購入。快速〈ラビット〉上野行きに戻り、帰京した。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

★お知らせ

『Yahoo! セカンドライフ』のコラムもぜひ御覧下さい。御意見、御感想はこちらにお願いします

②『Yahoo! セカンドライフ』のコラム一覧はこちらにクリック!!

③2007年2月17日(土曜日)で観客動員数は71,000人を突破しました。ありがとうございます(今年に入ってから、観客動員数は2萬人以上!!)。


nice!(0)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 9

オーミヤ

う~ん!左沢駅をあてらざわと読むのは私は考えられませんでした。てっきり さざわ かと思っておりましたよ。211系の座席配置、微妙ですね・・・。たまにそういうのがありますが何か通路の線に沿って植わるのも・・・。
by オーミヤ (2007-02-17 20:00) 

オーミヤ

上、植わるではなく「座る」でした。訂正です。
by オーミヤ (2007-02-17 20:01) 

岸田法眼

415系1500番台でもこんな座席の配置をしていますね。

左沢線は難読ですが、『JR時刻表』では該当路線ページの先頭にルビをふっていますので、間違えのないように配慮しています。

私が左沢に来訪した時は寒河江もそうですが、駅の改良工事中でした。今はどんな姿になっているのでしょうね。

次回はオーミヤさんのお好きな常磐線に関する記事です。
by 岸田法眼 (2007-02-17 20:53) 

む〜さん

トイレ前の横向き椅子席は、八高線で以前、度々遭遇したキハ35だったか(36かな?)にも有りました。トイレと向き合わなくても良い心遣いかと思っておりました。
『あてらざわ』は大昔、小学生時代に知ってぶっ飛んだ想い出もあります。
by む〜さん (2007-02-17 21:24) 

岸田法眼

む~さん、どうもありがとうございます。

八高線で昔、走っていた気動車は久留里線に移籍していますが、そういった配列の座席はあった記憶がありますね。確かボックスシートだったような記憶がありますが、ハッキリとしたことは覚えておりません。

左沢は社会の地理テストに出てきそうな問題ですね。小学校の国語でも「左は“あてら”とも言います」ということを教えてもらっていないので、難読度が高いのかもしれません。
by 岸田法眼 (2007-02-18 01:30) 

葉詩美

以前コメントしてくださってありがとうございます。完全に鉄道ブログなので写真見るだけでも意外に感動しました(笑)

さて、簡単に読みましたが私の地元が山形なので山形では洋ナシと言わずにラ・フランスと言うのが普通ではないかなと読んでて思いました。来年のこの時期でも山形に帰郷してみようかなと思ったりもしますw実家は無いですが(笑)ちなみに山形は温海町と言うところが地元です。
by 葉詩美 (2007-02-18 06:58) 

岸田法眼

葉詩美さん、どうもありがとうございます。

「ラ・フランス」は聞いたことはありますが、洋梨だとは知りませんでした。グルメはB級タイプであるため、勉強不足でしょうね。

葉詩美さんの地元は羽越本線あつみ温泉が最寄り駅のようですね。「温海」もけっこう難読のようですが。

またのお越しをお待ちしております。
by 岸田法眼 (2007-02-18 13:44) 

葉詩美

私は福井県民ではあるんですけど地元は山形県になりますね。また山形訪れた際は写真掲載待ってますので。。
by 葉詩美 (2007-02-21 19:42) 

岸田法眼

葉詩美さん、またまたありがとうございます。

福井県民ですか。それだったら、http://blog.so-net.ne.jp/railway583/2006-12-27の記事を御覧いただくことをオススメします。ちなみに山形の記事はほかにhttp://blog.so-net.ne.jp/railway583/2006-02-17がありますが、このブログを立ち上げた当初、パソコンを持っておらず、ケータイで更新していたため、雰囲気が違うような作風になっていると思います。
by 岸田法眼 (2007-02-21 22:19) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

ブロガーの皆様、御登録をお待ちしております。