拙著『波瀾万丈の車両』(アルファベータブックス刊)、発売中!! くわしくは、こちらへ。
拙著『東武鉄道大追跡』(アルファベータブックス刊)、2021年2月9日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ。
拙著『大阪の地下鉄大研究』(天夢人刊)、2023年10月3日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ。
●お問い合わせ、御依頼はこちらへ。
・Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。
・Railway Blogに掲載されている本文、画像などの著作権は、各国の著作権法、各種条約及び、その他の法律で保護されています。これらのデータなどについて、私的使用、その他、法律で明示されている範囲を超えて、許可なく引用、複製、改編、転用、電磁的加工、送信、頒布、二次使用するなどの一切の行為は禁止しております。著作権法に関係なく、ルール、マナー、エチケットをすべて守っていただきますよう、お願いいたします(該当する行為があった場合、当方の顧問弁護士より、賠償金を請求させていただきます。必ずお支払いください)。また、新聞、雑誌など、各種メディア関係者で本文や画像の利用等を希望される場合は、お問い合わせフォームを御利用ください(原則として、本文や画像は有償とさせていただきます)。
2002年の汽車旅7-6 [汽車旅2002]
終点天王寺で、大阪市営地下鉄御堂筋線の千里中央行き(1825)に乗り換え。梅田・新大阪までの運賃は270円だが、“青春18きっぷ誤印騒動”もあって、梅田で下車。新大阪・江坂方面は“ドームホーム”で知られているが、意外と半分以上の天井は“普通の地下鉄”なみであることに気づいた。新たな発見。
千里中央行き編成表 | ||||
乗車区間 | 号車 | 車両番号 | 禁煙 | 備考 |
梅田 | なし | 1125 | ○ | なし |
なし | 1025 | ○ | なし | |
なし | 1925 | ○ | なし | |
なし | 1325 | ○ | なし | |
なし | 1225 | ○ | なし | |
なし | 1625 | ○ | なし | |
なし | 1725 | ○ | なし | |
なし | 1425 | ○ | なし | |
なし | 1525 | ○ | なし | |
天王寺 | なし | 1825 | ○ | なし |
大阪の有人改札で青春18きっぷを処理してもらったが、発行替えはできないとのこと。これを自動改札対応にできないものかと、いつも思う。
大阪で221系ファンの男性に撮影を頼まれ、そのあとは221系の快速(高槻から普通電車)米原行き(8号車クモハ221-75)に乗車。次回の汽車旅では221系に乗る予定がないので、たっぷり乗っておこう。
快速(高槻から普通電車)米原行き編成表 | ||||
乗車区間 | 号車 | 車両番号 | 禁煙 | 備考 |
米原 | 8 | クモハ221-75 | ○ | なし |
7 | モ ハ221-75 | ○ | なし | |
6 | サ ハ221-75 | ○ | なし | |
5 | ク ハ221-75 | ○ | 弱冷車 | |
4 | クモハ221-74 | ○ | なし | |
3 | モ ハ221-74 | ○ | なし | |
2 | サ ハ221-74 | ○ | なし | |
1 | ク ハ221-74 | ○ | 弱冷車 |
さて、JR西日本の“ドル箱”と言えるアーバンネットワークはいつも“ヘッドマーク攻撃”で、お客の目を楽しませる。
2002年夏は『レッツゴー! 京都駅ビル おかげさまで5周年』と『夏スマ! 2002須磨』が中心。103系・201系といった国鉄産車両はデカく、221系・207系・223系シリーズといったJR産車両は小さくなっている。
快速(高槻から普通電車)米原行きは複々線の内側を走り、東淀川で、快速(明石から普通電車)神戸方面加古川行きが特急〈オーシャンアロー17号〉新宮行きを抜き、茨木付近でエル特急〈くろしお10号〉の回送とニアミスするなど、紀州路特急大波乱!! ちなみに京都始発のエル特急〈くろしお〉、関空特急〈はるか〉、特急〈オーシャンアロー〉は茨木-千里丘間で、複々線をまたいで貨物線に入るため、京都-新大阪間の所要時間は新快速より遅い。
高槻から普通電車となり、野洲-篠原間は120㎞/h運転。新快速時代を思い出す。
終点米原でJR東海の普通電車大垣行き(クモハ211-5035:ロングシート&女性車掌乗務)に乗り換え。そして、終点大垣で特別快速浜松行き(クモハ313-1)に乗り換え、名古屋のホームできしめんを食べたい気もあったが、次回に持ち越しとする。
普通電車大垣行き編成表 | ||||
乗車区間 | 号車 | 車両番号 | 禁煙 | 備考 |
大垣 | なし | クモハ211-5035 | ○ | ロングシート |
なし | モ ハ210-5035 | ○ | ロングシート | |
米原 | なし | ク ハ210-5035 | ○ | ロングシート |
今回、目につくのは「車内での危険物の持ち込みは…」という放送が多かったこと。東京ではしばらく流れていないが、JR西日本・JR東海ではなにかあったのだろうか?
特別快速浜松行き編成表 | ||||
乗車区間 | 号車 | 車両番号 | 禁煙 | 備考 |
浜松 | なし | クモハ313-1 | ○ | なし |
なし | サ ハ313-1 | ○ | なし | |
なし | モ ハ313-1 | ○ | なし | |
大垣 | なし | ク ハ312-7 | ○ | なし |
★備考
①南海電気鉄道ホームページはこちらにクリック!!
②フリー百科事典『Wikipedia「南海電気鉄道」』はこちらにクリック!!
③住吉急行電鉄の日報「大阪市交通局10系第25編成 車体改修中」はこちらにクリック!!
④Yahoo! セカンドライフ「世界遺産にしたい車両-大阪市交通局10系-」はこちらにクリック!!
⑤大阪市交通局10系の“備考全集”はこちらにクリック!!
①『Yahoo! セカンドライフ「世界遺産にしたい車両-JR東日本・JR西日本583系-」』 もぜひ御覧下さい(「おすすめする」にクリックしていただければ、さいわいです)。御意見、御感想はこちらにお願いします。
②『Yahoo! セカンドライフ』のコラム一覧はこちらにクリック!!
③一部、エクセルを使っているため、文字数をかなり消費しており、“ノロノロ運転”の掲載となっております。なお、次回は「2002年の汽車旅7」シリーズの最終回です。
④2007年6月9日(土曜日)で観客動員数12萬9000人を突破しました。ありがとうございます。
関西の広告はこの種の”ベタな”モノが多いです。正直言って”目立ってなんぼ”ですから。
掲載された御堂筋線の10系車両も一部の編成はVVVFインバータ化されていて、先日なかもずー千里中央の全線乗車してきました。加減速も滑らかで、乗り心地は改善されていました。
機会があればご乗車してみて下さい。
by UZ (2007-06-10 01:16)
掲載してから64分後のコメント、ありがとうございます。
福知山線の事故以降、ヘッドマークは自粛の傾向にあるようですね。2000年は淡路花博のヘッドマークも印象に残りますね。
10系は第23編成がVVVFインバータ化されたのは知っておりますが、実は画像の第25編成が近畿車輛でリニューアル中です。ちなみに御堂筋線は終電や急ぎ以外、21系に乗ることはまずありません。10系を選びます。
by 岸田法眼 (2007-06-10 05:10)
御堂筋線なんば駅の天井の形状ですが、今から30年近く前になるでしょうか、ホームの混雑緩和を図るため島式1面から今の北行ホームを増設しました。その部分の天井が低くなっているんだと思います。
それ以前はなんば、梅田両駅の朝・夕ラッシュ時は改札規制が日常的に行われていましたから。
by サットン (2007-06-10 11:48)
サットンさん、どうもありがとうございます。
御堂筋線のなんばと梅田は混雑緩和のため、ホームを増設したことは存じております。なんばはそんなに天井は高くないですよね。
梅田だと、現在の天王寺・なかもず方面は谷町線用に掘られていたものを活用したとのこと。新大阪・江坂方面は既存のままですが、先頭車から数両目までは天井の高さが“ごく一般的”です。
ドームホームは開業初期の頃で、そうでない部分は利用客が増加した際、ホームを延長したら、そうなったというふうに解釈しております。
自動改札の規制はホームの移転と10両編成化により、今ではほとんどないそうですが、大阪の大動脈という不動の地位であることに変わりはなく、のちにつくられた谷町線と四つ橋線は遠回りという印象があります。
by 岸田法眼 (2007-06-10 15:51)
御堂筋線の10系はリニューアルしてある編成と
まだリニューアルしていない編成がありますね。
リニューアルした編成は、かなり綺麗になりましたが...
20系もバリバリ活躍しているし、北大阪急行の8000系も
活躍してますから本当に多種多様です。
堺筋線は、まるで阪急の北千里線の続きを思わせるほど
阪急の車両が続々天下茶屋まで入ってきます。
「天六」で引き返す阪急の編成もありますから、びっくりです。
ただ、御堂筋線は混雑率が半端ないので
四つ橋、谷町、千日前線を工夫して利用しています。
by (2007-06-12 02:05)
Sanohpyさん、どうもありがとうございます。
10系のオリジナル車は少なくなり、第4編成以外はリニューアルするそうです。
20系は中央線専任になり、よかったです。北急8000系は乗車する機会は少ないのですが、“阪急色”が際立っておりますね。また、タッチ式自動ドアを採用した日本初の車両ではないかと思います(確信持てませんが)。
堺筋線は1998年以来、利用しておりませんが、確かに阪急車が多いですね。ちなみに東京メトロ半蔵門線は東急の車両が圧倒的に多いです。
by 岸田法眼 (2007-06-12 20:11)