SSブログ
『波瀾万丈の車両』、2018年9月7日(金曜日)発売!!

拙著『波瀾万丈の車両』(アルファベータブックス刊)、発売中!! くわしくは、こちらへ

東武鉄道大追跡 カバー.jpg

拙著『東武鉄道大追跡』(アルファベータブックス刊)、2021年2月9日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ

『大阪の地下鉄大研究』表紙

拙著『大阪の地下鉄大研究』(天夢人刊)、2023年10月3日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ


●お問い合わせ、御依頼はこちらへ。
     

・Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

・Railway Blogに掲載されている本文、画像などの著作権は、各国の著作権法、各種条約及び、その他の法律で保護されています。これらのデータなどについて、私的使用、その他、法律で明示されている範囲を超えて、許可なく引用、複製、改編、転用、電磁的加工、送信、頒布、二次使用するなどの一切の行為は禁止しております。著作権法に関係なく、ルール、マナー、エチケットをすべて守っていただきますよう、お願いいたします(該当する行為があった場合、当方の顧問弁護士より、賠償金を請求させていただきます。必ずお支払いください)。また、新聞、雑誌など、各種メディア関係者で本文や画像の利用等を希望される場合は、お問い合わせフォームを御利用ください(原則として、本文や画像は有償とさせていただきます)。

2007年の汽車旅4-3 [汽車旅2007]

オマタセ、ベイベー。イッツ・ショータイム。

門司で鹿児島本線の快速荒木行き(クハ812-1101)に乗り換え。9両編成で、オール813系である見当はついていたが、前後3両は813系1100番台である。

813系1100番台は2007年に登場したもので、デカいLEDが特長。JR九州の近郊形車両は今後、デカいLEDが標準装備される気配だ。

今までの813系シリーズは側面に種別幕はあっても、先頭車のフェイスにはなく、行先表示だけなのが難点だったが、813系1100番台はデカいLEDを生かし、ちゃんと表示されるのはいいとしても、オレンジ1色なのは単調である。フルカラーLEDが普及している今だから、単調さが際立つのである。

側面の方向LEDはもっとデカく、停車中は3パターンを表示。パターンによっては路線バスに乗るかのような表示ぶりで、インパクトは強烈だ。そのため、方向LEDがある部分の窓は小さめになっている。

813系は平成6年(1994年)に入団。JR西日本223系と同期になるが、13年も増備を続けるとは想像もしていなかった。

813系は2・3両編成で登場。ド派手な車内は衝撃的だったが、2両編成はやがて中間車1両を増結して、鹿児島本線を中心に活躍するようになった。ちなみに当初は“快速811系、普通電車813系”という位置づけだったという(1998年に運転士から聞いた)。

ド派手な車内がウリだったが、813系1100番台ではおとなしめの内装で、インパクトは薄いものの、その分、明るくなった。しかし、走行中、窓がバタバタすることと、座席と窓の位置が合わない部分があることは入団当初から変わらない欠点である。また、813系1100番台は窓の3分の2をサングラス化にして、カーテンをカットしている。

快速荒木行き編成表
乗車区間号車車両番号禁煙備考
鳥栖なしク ハ812-1101なし
 なしモ ハ813-1101なし
 なしク ハ813-1101なし
 なしクモハ813-104なし
 なしサ ハ813-104なし
 なしク ハ813-104なし
 なしク ハ812-1102なし
 なしモ ハ813-1102なし
門司なしク ハ813-1102なし

海老津で遅れているエル特急〈にちりんシーガイア18号〉博多行きの通過待ち。この影響で鹿児島本線のダイヤは乱れだし、赤間で813系の普通電車二日市行きに接続。古賀ではエル特急〈ソニック48号〉博多行きの通過待ちをした。


博多到着は定刻より6分遅れの20時33分。前夜に東京を発車してから、21時間23分が経過。あわただしく発車すると、南福岡でエル特急〈みどり27号〉佐世保行きの通過待ちにあう。

二日市はノロノロ運転で到着し、上りの普通電車門司港行きは前3両、813系1100番台だった。 21時07分、定刻より13分遅れて鳥栖5番のりばに到着。発車したのは5分後の21時12分だった。



2番のりばへまわり、長崎本線の普通電車肥前山口行き(クハ411-330:ロングシート改造車。復刻カラー)に乗り換え。



415系鋼製車は国鉄時代、現在の白をベースに青い帯を巻く塗装に変えているため、赤系の色は復刻版である。したがって、ここでは「国鉄色」ではなく、「復刻カラー」と呼ぼう。ただ、せっかくの復刻カラーなのにロングシートはいかがなものか。

まさか415系復刻カラーが残っているとは思っていなかったが、長崎本線で遭遇するとも思っていなかった。長崎本線の普通電車は817系が主力になっているからである。

鹿児島本線の遅れの影響で、定刻より3分遅れの21時22分に発車。中原(Nakabaru)では885系のエル特急〈かもめ47号〉長崎行きの通過待ち。停車中、ガが“無賃乗車”をした。

普通電車肥前山口行き編成表
乗車区間号車車両番号禁煙備考
佐賀なしクハ411-330ロングシート改造車。復刻カラー
 なしモハ414-15ロングシート改造車。復刻カラー
 なしモハ415-15ロングシート改造車。復刻カラー
鳥栖なしクハ411-329ロングシート改造車。復刻カラー

吉野ヶ里公園では寝台特急〈あかつき〉京都行きに遭遇し、21時52分、佐賀2番のりばに到着。ここで下車し、一夜を明かす。

★備考

①今回の動画はこちらにクリック!!

②住吉急行電鉄の日報「813系出荷(赤川)」「813系出荷(徳庵)」はこちらにクリック!!

③住吉急行電鉄の日報「JR九州813系出荷」はこちらにクリック!!

④フリー百科事典『Wikipedia「JR九州813系電車」』はこちらにクリック!!

 にほんブログ村 鉄道ブログへ

★お知らせ

 

 

①Yahoo! セカンドライフ「偏見、侮辱、差別、区別、軽蔑、格差社会は許さない!!」もぜひ御覧下さい(「おすすめする」にクリックしていただければ、さいわいです)。御意見、御感想はこちらにお願いします

②『Yahoo! セカンドライフ』のコラム一覧はこちらにクリック!!

③2007年9月11日(火曜日)で観客動員数は18萬9000人を突破しました。ありがとうございます。

ブログクルーザー


nice!(5)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 5

コメント 10

kikuzou

おお~懐かしいピンクの車輌!
まだ走っていますかね?
by kikuzou (2007-09-12 06:52) 

葉詩美

九州も北陸と似た車両が走っていますね。やっぱり国鉄色あ、復刻カラーはボックスが一般的ですね。
あと、東海道線にJR○○の駅についてなんですが本日入手した鉄道の旅手帖と言う達成した路線や降りた駅など旅のメモを取れるものを入手して見てみましたが西大路付近の新駅に仮称ではありますがJR桂駅と言う名前になっていました。本当に仮称のため今後はどうなるか分かりませんが一応報告させていただきました。嫌味でも何でもありませんのでご理解下さい。JR○○は片町・関西線といったところで充分です。
by 葉詩美 (2007-09-12 15:48) 

岸田法眼

kikuzouさん、どうもありがとうございます。

乗ったのは先週ですから、まだ走っているはずですが、限定運用でないようなので見かけるとしたら、ラッキーということでしょうか。
by 岸田法眼 (2007-09-12 20:08) 

岸田法眼

葉詩美さん、どうもありがとうございます。

国鉄色と言っても、2色あり、今回の色は入団時の色です。なので、「復刻カラー」とみなしています。

常磐線でも復刻カラーの415系鋼製車が走っておりましたね。今やE531系の天下になったので、見ることはありませんが…

「JR桂」は仮称ですが、なんでもかんでも阪急をパクればいいというものではありません。また、おおさか東線も「JRナントカ」ばかりであきれかえっています。

余談ですが、この情報はサットンさんからもお寄せいただておりますし、イヤミなコメントを送るとは思ってもいないので、御安心下さい。
by 岸田法眼 (2007-09-12 20:13) 

UZ

最近のJR九州のこの種の車両はバスを意識した案内表示機を装備しています。ただ欲を言えば半自動ドアにしてほしかったのですが。第一非常に暑い中でせっかくの涼気が逃げてしまいますので。

我が田舎佐賀へいらっしゃいませ。
佐賀は県庁所在地ですが、駅の構造や周囲を見渡しても大都会の郊外の駅と言った観がします。博多のベッドタウンという位置づけの方がいいのではと思いますね。

佐賀はいかがでしたか?
by UZ (2007-09-12 21:12) 

岸田法眼

UZさん、どうもありがとうございます。

佐賀県出身でしたか。奇遇ですね。

佐賀の印象はまずマックラでまいりました。また、九州新幹線長崎ルートにはずいぶん積極的なようですが、その分、長崎本線が第3セクター化される弊害を招くので、経済効果になるかどうかはわかりません。

JR九州の車両は弱冷房車はなく、冷房がガンガンに効いていますね。半自動ドアはありませんが、長い停車時間のときは中間のドアのみ開いているケースがあります。なので、半自動ドアの設置予定はないと思います。
by 岸田法眼 (2007-09-12 23:29) 

葉詩美

確かにおおさか東線の場合もJR○○がつきますね。その駅名も飽きてきます^^;(天王寺とかでよくJR難波を聞くため)。見てて思いましたが九州もゆとりダイヤにすればいいと思いますね。最終的には定刻かどうか知りませんが遅れにはまともに遭遇したようですね。お疲れ様です。
あかつきですが奇跡的に2時間遅れで到着し、乗客はイライラだが私はラッキーってな感じで撮影してました。お目当てのタンゴエクスプローラー撮って無いんです・。・ディスカバリー車両で走ってた時はレア物でした^^おっと、関西のほうに行っちゃってすみません。。
by 葉詩美 (2007-09-13 06:43) 

サットン

おはようございます!
JR九州の813系、私の苦手な車両の一つです。顔はともかく、シートのアニマルプリントが目に痛くって。1100番台はシート生地が黒になってるんでしょうか?
by サットン (2007-09-13 08:55) 

岸田法眼

葉詩美さん、どうもありがとうございます。

JR西日本はアーバンネットワークの路線愛称の一部が安直なので、なじめないです。

鹿児島本線の場合は九州新幹線がからみ、複々線は厳しいでしょう。それに用地が確保できないと思いますが、特急の頻度が増してからは遅れが日常茶飯事のような印象を受けました。
by 岸田法眼 (2007-09-13 20:16) 

岸田法眼

サットンさん、こんばんは。どうもありがとうございます。

813系は水玉模様の豹ガラですね。最初に雑誌で見た時は戸惑いましたよ。

乗ってみると、811系の車内が単調に思えますが、ハイパーサルーンみたいにわずか6年でリニューアル工事をしておらず、まだまだ現代でも通用する水準ですよ。

813系1100番台の車内も811系みたいな感じですね。ちなみにシートモケットは茶色の豹ガラです。そんな動物は実際にいませんが、水玉模様はトレードマークと位置づけているのでしょう。
by 岸田法眼 (2007-09-13 20:19) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

ブロガーの皆様、御登録をお待ちしております。