SSブログ
『波瀾万丈の車両』、2018年9月7日(金曜日)発売!!

拙著『波瀾万丈の車両』(アルファベータブックス刊)、発売中!! くわしくは、こちらへ

東武鉄道大追跡 カバー.jpg

拙著『東武鉄道大追跡』(アルファベータブックス刊)、2021年2月9日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ

『大阪の地下鉄大研究』表紙

拙著『大阪の地下鉄大研究』(天夢人刊)、2023年10月3日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ


●お問い合わせ、御依頼はこちらへ。
     

・Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

・Railway Blogに掲載されている本文、画像などの著作権は、各国の著作権法、各種条約及び、その他の法律で保護されています。これらのデータなどについて、私的使用、その他、法律で明示されている範囲を超えて、許可なく引用、複製、改編、転用、電磁的加工、送信、頒布、二次使用するなどの一切の行為は禁止しております。著作権法に関係なく、ルール、マナー、エチケットをすべて守っていただきますよう、お願いいたします(該当する行為があった場合、当方の顧問弁護士より、賠償金を請求させていただきます。必ずお支払いください)。また、新聞、雑誌など、各種メディア関係者で本文や画像の利用等を希望される場合は、お問い合わせフォームを御利用ください(原則として、本文や画像は有償とさせていただきます)。

暴れん坊165系2002Ⅱ(上野ハロープロジェクト第6弾、臨時急行〈草津〉万座・鹿沢口行き) [プラットホーム2002]

2002年11月2日(土曜日)、JR東日本上野へ。東北本線14番線に臨時急行〈草津〉万座・鹿沢口行きが入線した。



165系6両編成だが、夕方に“大物”が控えているせいか、人は少なく、撮影しやすかった。ちなみに数日後、臨時特急〈草津〉万座・鹿沢口行きが運行されたが、臨時急行〈草津〉万座・鹿沢口行きと同一ダイヤで運転。“特急と急行が同じ所要時間でいいのか?”という疑問はあるものの、上野-金沢間の寝台特急〈北陸〉と急行〈能登〉では、後者のほうが所要時間は短い。また、JR西日本だと寝台特急なのに途中駅で新快速に道をゆずるという“ヘンテコリンダイヤ”となっている。



昭和35年(1960年)10月1日(土曜日)、上野-長野原間に臨時準急〈草津〉が誕生。一時期、愛称はひらがなとなるが、昭和37年(1962年)6月10日(日曜日)、再び漢字に戻り、定期化された。



昭和41年(1966年)10月1日(土曜日)、急行に格上げされ、昭和42年(1967年)6月10日(土曜日)、吾妻線電化により、165系化。昭和46年(1971年)3月6日(土曜日)、長野原-大前間を延伸。路線名も長野原線から吾妻線に改称され、運行区間を上野-万座・鹿沢口間に変更した。大前の手前は万座・鹿沢口で、日本初の“点つき駅”となる。

その後はエル特急〈白根〉が誕生し、勢力も拡大したため、本数は減少したが、昭和60年(1985年)3月14日(木曜日)、エル特急〈新特急草津〉に統一され、車両も185系200番台に一新された(エル特急〈白根〉時代でも185系200番台の運行はあったという)。

平成9年(1997年)10月1日(水曜日)、エル特急の冠が外れ、2002年12月1日(日曜日)には「新特急」もなくなり、特急〈草津〉として、現在に至る。



9時11分、臨時急行〈草津〉万座・鹿沢口行きが発車。そのあと、14番線にE653系4両編成が登場!! “4両編成の特急〈フレッシュひたち〉って、あったっけ?!”と考えているうちにE653系4両編成はなんと団体と判明した。



★備考

①フリー百科事典『Wikipedia「国鉄165系電車」』はこちらにクリック!!

②フリー百科事典『Wikipedia「草津(列車)」』はこちらにクリック!!

③岸田法眼のRailway Blog.「急行〈東海〉フォーエヴァー」はこちらにクリック!!

④岸田法眼のRailway Blog.「暴れん坊165系2003」はこちらにクリック!!

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログクルーザー

★お知らせ

①Yahoo! セカンドライフ「Yahoo! セカンドライフの歴史と現行制度の失敗」をぜひ御覧下さい。御意見、御感想はこちらにクリック!!

②Yahoo! セカンドライフ一覧はこちらにクリック!!


nice!(5)  コメント(10)  トラックバック(0) 

nice! 5

コメント 10

165系は想い出がありますね。
「ムーンライトえちご」がまだ165系で運転されていた頃に
青春18切符で北海道旅行で使いました。

塗装は旧上沼垂色のアコモ改善車両でしたが
座席もグリーン車流用のもので、乗り心地は最高でした。

ただ、窓と座席の位置がずれていたり満席で隣の女性客の
肩に知らぬ間に寄りかかって寝てしまい途中で起こされた
苦い思い出がありますね。

まだまだ使えるのにと廃車を知って思いましたがねぇ...。
by (2007-11-08 00:48) 

鉄道美術館館長♪

E653系(特急フレッシュひたち号用車両)には5色の車体がありまして、橙色(オレンジ)の編成のみ4両編成で、それ以外の編成は7両編成になっていますよ!
by 鉄道美術館館長♪ (2007-11-08 07:31) 

kikuzou

珍しいですね~
by kikuzou (2007-11-08 17:37) 

岸田法眼

Sanohpy さん、掲載からわずか48分後のコメント、ありがとうございます。

165系は〈ムーンライトえちご〉の利用が多かったですね。快速新宮行きで一夜を明かしたこともあります。

〈ムーンライトえちご〉の後継車は485系ですが、居住性は劣ります。
by 岸田法眼 (2007-11-08 19:46) 

岸田法眼

鉄道美術館館長♪さん、どうもありがとうございます。

E653系のカラー、知っておりますよ。4両編成はなぜか巨人色ですね。青が中日、黄色が阪神、赤は広島、エメラルドグリーンは昔の南海ホークスといったところでしょうか。

E653系4両編成は通常、8~11号車になっており、〈フレッシュひたち〉でホームの東京寄りに停まることはないため、貴重なショットと言えるかもしれません。

E653系は〈いなほ〉にも投入して欲しいところです。
by 岸田法眼 (2007-11-08 19:49) 

岸田法眼

kikuzouさん、どうもありがとうございます。

『暴れん坊165系2002』はまだまだ続きますよー!!
by 岸田法眼 (2007-11-08 19:51) 

ご訪問有り難うございました!!
165系、なんだか懐かしい感じです...
by (2007-11-08 20:33) 

岸田法眼

uranさん、どうもありがとうございます。

165系はもうJRには存在しませんから、懐かしいと同時に月日の流れが早いことも痛感します。
by 岸田法眼 (2007-11-08 22:51) 

オーミヤ

2002年は・・・、165系の衰退が一層見え始めてきたころでしょうか。そうした時期でも快速や普通など、本来の用途とは違う運用ではなく、急行列車で設計通りに活躍できたのは幸せだったと言えますね。
by オーミヤ (2007-11-09 15:56) 

岸田法眼

オーミヤさん、どうもありがとうございます。

2002年はJR西日本の165系が撤退した年でもあります。紀勢本線が最後の場でしたが、117系が新しい活路へ移り、新大阪発紀伊田辺行きの快速は221系に継承されました。

JR東日本は色を元に戻して、あちらこちらへと最後の大暴れで締めくくりましたが、なつかしいですね。乗ることはありませんでしたが…
by 岸田法眼 (2007-11-09 19:48) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ブロガーの皆様、御登録をお待ちしております。