拙著『波瀾万丈の車両』(アルファベータブックス刊)、発売中!! くわしくは、こちらへ。
拙著『東武鉄道大追跡』(アルファベータブックス刊)、2021年2月9日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ。
●お問い合わせ、御依頼はこちらへ。
・Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。
・Railway Blogに掲載されている本文、画像などの著作権は、各国の著作権法、各種条約及び、その他の法律で保護されています。これらのデータなどについて、私的使用、その他、法律で明示されている範囲を超えて、許可なく引用、複製、改編、転用、電磁的加工、送信、頒布、二次使用するなどの一切の行為は禁止しております。著作権法に関係なく、ルール、マナー、エチケットをすべて守っていただきますよう、お願いいたします(該当する行為があった場合、当方の顧問弁護士より、賠償金を請求させていただきます。必ずお支払いください)。また、新聞、雑誌など、各種メディア関係者で本文や画像の利用等を希望される場合は、お問い合わせフォームを御利用ください(原則として、本文や画像は有償とさせていただきます)。
43時間メンテナンスのお知らせ [INFORMATION]
毎度御利用ありがとうございます。
2008年1月16日(水曜日)はツキイチメンテナンスがあったため、6日連続観客動員数4ケタにはなりませんでしたが、683人を記録。トータルの観客動員数は28萬7060人となりました。どうもありがとうございます。
さて、so-net blogは2008年2月25日(月曜日) 15時から、2月27日(水曜日) 10時までの予定で、43時間にも渡る大規模なメンテナンスを行なうことを発表しました。つまり、2月26日(火曜日)は“終日運休”ということになります。
43時間メンテナンス中は『eyeVio 岸田法眼's ホーム』、『Yahoo! セカンドライフ』、『岸田法眼のRailway Talk.』を御利用下さい(備考欄参照)。また、ブックマーク及びお気に入りに登録されていない方は追加をお願いいたします。
43時間メンテナンス中、『Yahoo! セカンドライフ』で記事を掲載するかどうかはまだ考えておりませんが、ブログとは違った内容にすると思います。また、コメントはサポーター以外、できないため、『岸田法眼のRailway Talk.』を御利用いただくことになります。
よろしくお願いいたします。
★備考
①『岸田法眼のRailway Talk.』はこちらにクリック!!
②『Yahoo! セカンドライフ』はこちらにクリック!!
③『eyeVio 岸田法眼's ホーム』はこちらにクリック!!
④『What's new?「【重要】リニューアルとシステムメンテナンスのお知らせ」』はこちらにクリック!!
★お知らせ
①岸田法眼のRailway Blog.「鉄道の好きな人を『レールファン』と言うのに、どうして変人的な表現でしか呼ばれないのか?」はこちらにクリック!!
②ブログ記事以外のコメントなどは『岸田法眼とRailway Talk.』にクリック!!(鉄道の話以外でも大丈夫ですよ)
なお、初めて御利用になられる方はこちらにクリックして下さい。特に来訪御礼だけのコメントはRailway Talkを御利用下さいますよう、お願いいたします。
③“トラバ返し”は固くお断りします。
④お問い合わせ等はrailway221xyahoo.co.jpにお願いします
(送信の際はxを@に変えて下さい)。
⑤2008年2月25日(月曜日)15時から2月27日(水曜日)10時までの予定で、43時間に及ぶ大規模メンテナンスを行なうため、アクセスできません。御了承下さい。
1月16日は月一回の点検作業があったと仰られておりますが、それでも683人という記録を出したことは、偉大であると思います。
by オーミヤ (2008-01-18 22:03)
オーミヤさん、どうもありがとうございます。
今日は800人以上の観客動員数となってますが、今年に入ってから500人を切った日は1日もありません。
2月のメンテナンスではアクセス解析機能がつくらしいのですが、有料プラン限定でないことを願っております。
by 岸田法眼 (2008-01-18 23:02)
8000系のさようなら に行きたかったのですが・・・
写真が見られて、幸せです。
ありがとうございました。
by クリン (2008-01-19 11:44)
クリンさん、どうもありがとうございます。
8000系は東急の方たちも思い入れがひとしおと言われておりますが、昨年のリバイバル急行と今回で、愛着のある車両が離れていき、最高カタチで送り出そうとした企画です。残る大井町線で東急8000系は完全に姿を消すことになります。
御覧になられたかどうかはわかりませんが、東急8000系はhttp://blog.so-net.ne.jp/railway583/2008-01-15に本文がございます。もし、御覧になられておりませんでしたら、アクセスしていただければさいわいです。
またのお越しをお待ちしております。
by 岸田法眼 (2008-01-19 14:48)