拙著『波瀾万丈の車両』(アルファベータブックス刊)、発売中!! くわしくは、こちらへ。
拙著『東武鉄道大追跡』(アルファベータブックス刊)、2021年2月9日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ。
●お問い合わせ、御依頼はこちらへ。
・Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。
・Railway Blogに掲載されている本文、画像などの著作権は、各国の著作権法、各種条約及び、その他の法律で保護されています。これらのデータなどについて、私的使用、その他、法律で明示されている範囲を超えて、許可なく引用、複製、改編、転用、電磁的加工、送信、頒布、二次使用するなどの一切の行為は禁止しております。著作権法に関係なく、ルール、マナー、エチケットをすべて守っていただきますよう、お願いいたします(該当する行為があった場合、当方の顧問弁護士より、賠償金を請求させていただきます。必ずお支払いください)。また、新聞、雑誌など、各種メディア関係者で本文や画像の利用等を希望される場合は、お問い合わせフォームを御利用ください(原則として、本文や画像は有償とさせていただきます)。
観客動員数32萬人突破!! [INFORMATION]
nice!:1067
記事数:438
総閲覧数:今日:1433/累計:321295
読者数:27
毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。
2008年2月21日(木曜日)で観客動員数32萬人を突破しました。合わせて、今月10回目の観客動員数4ケタ、1433人となりました。どうもありがとうございます。
2月20日(水曜日)はツキイチメンテナンスの影響なのか、観客動員数32萬人を突破することができませんでしたが、2月21日(木曜日)は2時の時点で突破していました。
最近、カスタムペインを使い、お知らせ欄を記事から画面の左側に移しましたが、あれほど「来訪御礼だけのコメントはRailway Talkを御利用下さいますよう、お願いいたします」と表示しているにもかかわらず、コメント欄に書く方が多く、困惑しております。
誰もがそうだと思いますが、記事を掲載したとき、“どんなふうに受け取るのだろうか?”という不安があります。コメントがあると嬉しいものです。
so-net blogの場合は「nice!」という機能があり、コメントをする言葉が浮かばない場合、感銘や感動などを受けたときに押すものだと認識しておりますが、最近は“空気を読む”ような使い道もあるようです。
純粋に「nice!」を押していただけるのはありがたいことですが、ブログにとって、記事は命ですから、コメントはそれに対するものにしていただきたいのです。
来訪御礼のみのコメントの場合は『岸田法眼のRailway Talk.』を御利用下さい。
さて、何度かお伝えしておりますようにso-net blogは2008年2月25日(月曜日) 15時から、2月27日(水曜日) 10時までの予定で、43時間にも渡る大規模なメンテナンスを行なわれます。つまり、2月26日(火曜日)は“終日運休”ということになります。
43時間メンテナンス中は『eyeVio 岸田法眼's ホーム』、『Yahoo! セカンドライフ』、『岸田法眼のRailway Talk.』を御利用下さい(備考欄参照)。また、ブックマーク及びお気に入りに登録されていない方は追加をお願いいたします。
今のところ、新規の動画を登録する予定はなく、『Yahoo! セカンドライフ』は1回しか載せないと思います。
現在、「2002年の汽車旅10」シリーズを掲載しておりますが、43時間メンテナンスまでに終わるかどうかわからない状況です。なんせ、エクセルによる乗車車両編成表をコピーテッドで載せているため、文字数が大幅に食ってしまうからですが、43時間メンテナンス後は字数制限がないことを願いたいですが、叶うでしょうか?(so-net blogは5萬文字まで入力可能です)
今後とも、引き続きの御愛顧、よろしくお願いします。
★観客動員数31萬人から32萬人へのあしあと
・2008年2月11日(月曜日・建国記念日)…31萬1,000人突破
・2008年2月12日(火曜日)…31萬2,000人突破
・2008年2月13日(水曜日)…31萬3,000人突破
・2008年2月14日(木曜日)…31萬4,000人突破
・2008年2月15日(金曜日)…31萬5,000人突破
・2008年2月16日(土曜日)…31萬6,000人突破
・2008年2月17日(日曜日)…31萬7,000人突破
・2008年2月18日(月曜日)…31萬8,000人突破
・2008年2月19日(火曜日)…31萬9,000人突破
・2008年2月21日(木曜日)…32萬人突破
★備考
①『岸田法眼のRailway Talk.』はこちらにクリック!!
②『Yahoo! セカンドライフ』はこちらにクリック!!
③『eyeVio 岸田法眼's ホーム』はこちらにクリック!!
④『What's new?「【重要】リニューアルとシステムメンテナンスのお知らせ」』はこちらにクリック!!
岸田法眼様
いつもいろいろお世話になります。32万人もの方が法眼様のブログを見ておられて本当におめでとうございます。
正確な取材と車内の模様が紀行記としてまとめられ、旅行気分に浸れることがきっと皆を惹きつけていると思います。
どうかこれからも頑張ってください。
私も頑張っていて特集記事など取材掲載しているのですがFC21ランクでは250位に甘んじていてもっと頑張らねばと思っています。
さて、関西の快速電車は東海道線でも普通とはっきり差別化されていて内部もいい感じです。
私は今横浜市に住んでいますが、東海道線は普通も快速もE231で関西がその点うらやましいです。
昔、東海道線というとエリート路線だったのですがさらに進化したE233
が中央線・京浜東北線に投入されて、一部横須賀線のE215が充当されるなど凋落ぶりが目立ちます。
ところで特集新宿駅コメントいただきありがとうございました。
一日の乗降客350万人は世界一だそうですが、路線の多い割りにJR
は205、209、E231、E233と4形式で以外に面白くなく、むしろ私鉄
小田急・京王・東京都営大江戸線・京王橋本線直通・東京メトロ丸の内線のほうがはるかに面白いようです。
昨日編集中だったので京王線がまだで失礼しました。
さらに池袋・渋谷・品川とか取材、掲載したいと思っています。
みなとみらい線各駅停車の旅のようにまとまったもの作りたいと思っています。
by HIRO (2008-02-22 12:12)
HIROさん、どうもありがとうございます。
JR東日本は209系以降、“似たもの同士”が増えている印象を受けますね。201系も大幅に縮小され、先日、青梅線・五日市線用車の大半が一気にE233系へ置き換わってしまいました。
私鉄はそうですね、小田急ロマンスカーは華やかで、新宿に入ることはめったにないと思いますが、MSEに注目しています。
by 岸田法眼 (2008-02-22 19:44)