SSブログ
『波瀾万丈の車両』、2018年9月7日(金曜日)発売!!

拙著『波瀾万丈の車両』(アルファベータブックス刊)、発売中!! くわしくは、こちらへ

東武鉄道大追跡 カバー.jpg

拙著『東武鉄道大追跡』(アルファベータブックス刊)、2021年2月9日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ

『大阪の地下鉄大研究』表紙

拙著『大阪の地下鉄大研究』(天夢人刊)、2023年10月3日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ


●お問い合わせ、御依頼はこちらへ。
     

・Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

・Railway Blogに掲載されている本文、画像などの著作権は、各国の著作権法、各種条約及び、その他の法律で保護されています。これらのデータなどについて、私的使用、その他、法律で明示されている範囲を超えて、許可なく引用、複製、改編、転用、電磁的加工、送信、頒布、二次使用するなどの一切の行為は禁止しております。著作権法に関係なく、ルール、マナー、エチケットをすべて守っていただきますよう、お願いいたします(該当する行為があった場合、当方の顧問弁護士より、賠償金を請求させていただきます。必ずお支払いください)。また、新聞、雑誌など、各種メディア関係者で本文や画像の利用等を希望される場合は、お問い合わせフォームを御利用ください(原則として、本文や画像は有償とさせていただきます)。

2002年の汽車旅10-6 [汽車旅2002]

2002年12月22日(日曜日)、ホテルをチェックアウト後、四ツ橋駅がわからず、気がついたら本町駅へ行っちゃったゼ。東京も大阪も地下鉄路線網が充実すると、遠いように思えるところも案外、近場にあるもんだなと思う。



御堂筋線千里中央行き(8901:北大阪急行電鉄車。ローレル賞のプレートつき)へ。北大阪急行電鉄(通称、「北急」)8000系『ポールスター号』は平成10年(1998年)4月以来、4年ぶりの利用。先代の2000系に比べ、大幅にグレードアップしているし、オリジナリティーがある。

千里中央行き編成表
乗車区間号車車両番号禁煙備考
梅田なし8001ローレル賞のプレート
 なし8101なし
 なし8201なし
 なし8301なし
 なし8401女性専用車両
 なし8501なし
 なし8601なし
 なし8701なし
 なし8801なし
本町なし8901ローレル賞のプレート
当時、女性専用車両は平日初電から9時まで

8000系は昭和61年(1986年)に入団。北急初の冷房車で、阪急電鉄系列の会社のため、内装はそれに準じているが、第3軌条の車両では珍しい側面方向幕の設置、グローブつき照明、速度計といった計器類がデジタル表示化、車両への通り抜けドアはタッチすると自動で開くタイプにするなど、斬新かつ衝撃的。更に『ポールスター号』と名づけた。

昭和62年(1987年)、鉄道友の会ローレル賞を受賞。同じ年に御堂筋線のなかもず延伸で9両編成化。更に平成7年(1995年)から平成8年(1996年)にかけて、御堂筋線の混雑緩和のため10両編成化している。

北急車は基本的に千里中央-なかもず間の運行となっており、東京地下鉄千代田線や半蔵門線などで行なっている他社車両の精算運用(地下鉄線内の折り返し運用)はやっていない(半蔵門線は東武鉄道の対応車両数が少な過ぎるため、清澄白河や押上で折り返す運用がある)。

北急南北線は何度か利用しているが、今までポールスター号に当たったことはなく、平成10年(1998年)4月に大阪市交通局21系を利用した以外はすべて10系を利用している。ちなみに21系の利用はこの1回だけ。理由はほかの路線でいつでも乗れるためで、御堂筋線専用車の10系にこだわる。また、2005年以降、中央線は専用車となった20系の利用にこだわるものの、日中は7分おきのため、近畿日本鉄道車で妥協することもある。

梅田で東海道本線の大阪9時00分発、新快速姫路行き(5号車クハ222-2017:弱冷車)に乗り換え。

新快速姫路行き編成表
乗車区間号車車両番号禁煙備考
姫路1ク ハ222-1013弱冷車
 2モ ハ222-1021なし
 3サ ハ223-1037なし
 4クモハ223-1013なし
 5ク ハ222-2017弱冷車
 6モ ハ223-2008弱冷車
 7サ ハ223-2041なし
 8サ ハ223-2040なし
 9モ ハ222-2008なし
 10サ ハ223-2039なし
 11サ ハ223-2038なし
大阪12クモハ223-3017なし



神戸で山陽本線に入り、終点姫路で普通電車三原行きに乗り継ぐつもりが221系の回送が入線。なんとこれが赤穂線経由の普通電車岡山行き(1号車クハ221-56:弱冷車)となり、予定変更!! 221系と転換クロスシートの魅力、魔力に引き込まれる恰好になった。但し、方向LEDは「岡山」に物足りなさを感じる。岡山方面は山陽本線オンリーと赤穂線経由の2種類があるのだから、この場合は「播州赤穂方面岡山」か「赤穂線経由岡山」がいいだろう。

相生で223系2000番台の臨時に遭遇。英訳は「Special Train」と表示。

普通電車岡山行き編成表
乗車区間号車車両番号禁煙備考
岡山1ク ハ221-56弱冷車
 2サ ハ221-56なし
 3モ ハ221-56なし
姫路4クモハ221-56なし



ここから赤穂線に入り、長船(Osafune)で105系の普通電車相生行きと行き違う。まさか赤穂線で105系を見るとは思わなかったが、ロングシートから転換クロスシートまで、車種は幅広いようだ。ちなみに221系という理由で乗車変更した人は私以外にもいた。

西大寺でも105系と行き違うが、前2両は広島色だった。

空席は見られるものの、全区間、前面展望をするレールファンがいた。トンネル区間は右以外の窓にカーテンがかかるが、入団当初はすべて下ろしていた。その後、223系2000番台の“普及”により、現在はそこだけ“サングラス化”している。

★備考

①北大阪急行電鉄ホームページはこちらにクリック!!

②フリー百科事典『Wikipedia「北大阪急行電鉄8000形電車」』はこちらにクリック!!

③221系備考一覧はこちらにクリック!!


(来訪御礼のみのコメントをされる方は上にクリックして下さい)
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログクルーザー


nice!(15)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 15

コメント 10

ベアトラック

私も、年に2回、大阪の本町付近に出張します。御堂筋付近の地下鉄事情、同感ですね。
by ベアトラック (2008-02-23 07:38) 

鉄道美術館館長♪

221系は岡山まで顔を出したんですか!?
てっきり、姫路や赤穂あたりが最西だと思ってました!!
by 鉄道美術館館長♪ (2008-02-23 08:28) 

岸田法眼

ベアトラックさん、どうもありがとうございます。

東京だと有楽町で下車すれば、銀座駅と日比谷駅は500メートルも離れておりませんので、最初に足を踏み入れたときは驚きました。地下と地上は感覚が大いに違うものですね。
by 岸田法眼 (2008-02-23 12:28) 

岸田法眼

鉄道美術館館長♪、どうもありがとうございます。

221系が岡山に進出とは驚きましたが、通常は別の車両だと思います。

今もあるのかはわかりませんが、221系は姫路-上郡間の普通電車運用もあり、乗りたいですね。
by 岸田法眼 (2008-02-23 12:30) 

1100番目のnice!頂きました。
221系は、まだ倉敷の「チボリ公園」が開園直後の頃
姫路~福山間快速「チボリライナー」として使われていました。
4両編成で、朝姫路から福山へ向かい昼間は岡山~福山間
「サンライナー」として運用に入り、夕方姫路へ戻ってましたね。

停車駅も変わってました、福山を出ると笠岡、新倉敷、倉敷、岡山
瀬戸、和気、上郡、終点姫路でしたね。
by (2008-02-24 10:36) 

岸田法眼

Sanohpyさん、どうもありがとうございます(nice! の自己申告は初めてです)。

221系のチボリ公園快速は私も見たことがあります。平成10年(1998年)のことですが、もしかすると、221系の最西端運転は福山かもしれませんね。

〈サンライナー〉で使っていたとは知りませんでした。
by 岸田法眼 (2008-02-24 11:15) 

住吉人

こんにちは。

北急2000形は、万国博輸送で製造期間が短くかつ大阪市交車との差異が極力少ないように建造されましたね。
余談ながら、元北急7000形セミステンレス車・元北急8000形アルミ車は共に万国博終了後に大阪市交に譲渡しています。

現在の8000形ポールスターも、営業当初の1編成しかない時は大阪市交線内で市交乗務員が取り扱い慣れていないせいなのか、加速度が満たしていないせいなのか度々遅延していました。
もっとも現在は、そんなことはないですが。

岡山表示の221系は新鮮ですね~。
by 住吉人 (2008-02-24 12:00) 

岸田法眼

住吉人さん、こんにちは。どうもありがとうございます。

万国博では北急オリジナルの2000系、当初から大阪市交通局に譲渡する前提だったおとりあげくださった2つの車両が所属しておりました。おそらく、運用面の都合でそうなったものと思いますが、この当時は生まれておりませんので、20数年前に買った保育社刊行のカラーブックスが頼りです。

『ポールスター号』は当時、少数だったVVVFインバータや計器類のデジタル化により、そういうことがあったのですね。当時は性能が10系より劣る30系があったため、加速度もそれに合わせざるを得なかったようですが、デビュー当時は遅延が生じていたとは初めて知りました。

221系の普通電車岡山行きはビックリしましたよ。まったく入手していない情報でしたので、ツイていました。ちなみに米原発、岡山行きの新快速に乗ったことがありますよ。新快速は通常通り、「姫路行き」でしたが、姫路で前4両を切り離し、種別幕を「臨時」に、方向LEDも「岡山」に変わっていました(http://blog.so-net.ne.jp/railway583/2005-12-09にアクセスしてくだされば、さいわいです)。
by 岸田法眼 (2008-02-24 12:16) 

ALPHARD

10系も30000系に置き換えられるでしょうね
by ALPHARD (2010-06-11 10:45) 

岸田法眼

ALPHARDさん、どうもありがとうございます。

どうなるかはわかりませんが、可動式ホーム柵の設置が決まったら、大きな動きがあるかもしれませんね。
by 岸田法眼 (2010-06-11 22:09) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

ブロガーの皆様、御登録をお待ちしております。