SSブログ
『波瀾万丈の車両』、2018年9月7日(金曜日)発売!!

拙著『波瀾万丈の車両』(アルファベータブックス刊)、発売中!! くわしくは、こちらへ

東武鉄道大追跡 カバー.jpg

拙著『東武鉄道大追跡』(アルファベータブックス刊)、2021年2月9日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ

『大阪の地下鉄大研究』表紙

拙著『大阪の地下鉄大研究』(天夢人刊)、2023年10月3日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ


●お問い合わせ、御依頼はこちらへ。
     

・Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

・Railway Blogに掲載されている本文、画像などの著作権は、各国の著作権法、各種条約及び、その他の法律で保護されています。これらのデータなどについて、私的使用、その他、法律で明示されている範囲を超えて、許可なく引用、複製、改編、転用、電磁的加工、送信、頒布、二次使用するなどの一切の行為は禁止しております。著作権法に関係なく、ルール、マナー、エチケットをすべて守っていただきますよう、お願いいたします(該当する行為があった場合、当方の顧問弁護士より、賠償金を請求させていただきます。必ずお支払いください)。また、新聞、雑誌など、各種メディア関係者で本文や画像の利用等を希望される場合は、お問い合わせフォームを御利用ください(原則として、本文や画像は有償とさせていただきます)。

地下鉄一元化への課題 [鉄道評論]

P1390931a.JPG

2010年6月17日(木曜日)、作家で東京都副知事を兼務する猪瀬直樹氏が九段下駅を視察。驚いたことに東京地下鉄(以下、「東京メトロ」)半蔵門線と東京都交通局都営新宿線は非常扉でつながっていた。これならば、隣の神保町で乗り換える必要がないし、半蔵門線ホームの拡張にもつながり、安全性が増す。以前から半蔵門線九段下押上方面のホームは、幅が狭い箇所があることに不便さを感じていたが、こんな“カラクリ”があるとは……

東京メトロと東京都交通局は白金高輪を除き、改札外乗り換えを原則としている。また、事業者が異なるため、運賃が高くつく。東京メトロと東京都交通局は乗り換え割引を実施しているが、役に立たない。私個人、日頃から東京都交通局の鉄道路線に乗る機会がなく、ネットワークが充実する東京メトロが圧倒的だ。これは東京メトロの前身、帝都高速度交通営団(以下、「営団地下鉄」)時代からそうで、私情をはさむと“営団地下鉄ファン”でもある。理由は“なじめる雰囲気”があることや、スタイリッシュな車両が多いからであろう。特に銀座線は、我が国初の地下鉄であるせいか、独特の雰囲気があり、駅には昭和の香りが漂っている。

さて、石原慎太郎東京都知事、猪瀬副知事は「地下鉄一元化」を掲げている。十数年前には種村直樹氏が『鉄道ジャーナル』誌上でも提唱しているし、私も20世紀から東京都交通局は地下鉄事業から“身売り”して、営団地下鉄に統一させたほうがいいのではないかと思っている。ようやく、地下鉄一元化に本腰をあげたが、課題が多く、実現するには莫大な費用もかかるだろう。

ここで、地下鉄一元化への課題を挙げたい。

①路線の扱い

・東京都交通局の地下鉄全路線を東京メトロに譲渡し、地下鉄事業から身を引く。

・東京都交通局の地下鉄全路線を第3種鉄道事業者にして、東京メトロは第2種鉄道事業者とする。

一元化を提唱しているのだから、「都営地下鉄」にしないことが大条件だろう。運賃を東京メトロに合わせ、利便性を大幅にさせることにより、利用客が増えてゆく。  

ここで問題なのは1日乗車券で、地下鉄一元化が実現すると、「都営まるごときっぷ」がなくなるだろう。東京都交通局は地下鉄や都営バスのほか、都電荒川線、日暮里・舎人ライナーも扱っている。また、都営まるごときっぷの対象から外れているが、上野動物園内の上野懸垂線(モノレール)も運行している。つまり、都電荒川線、日暮里・舎人ライナーは、東京都交通局が事業を継続するのかどうかだ。私は地下鉄一元化にはならないものと見ている。  

1日乗車券に関しては、東京メトロと共通できる「都営地下鉄・東京メトロ一日乗車券(大人1000円、子供500円)」、「東京フリーきっぷ(大人1580円、子供790円)」があり、地下鉄一元化の際は価格も見直されることだろう。特に前者は料金据え置きで、「東京メトロ一日乗車券(大人710円、子供360円)」に吸収されるものと見ている。

②都営地下鉄で働く従業員をどうするか?

・全員を東京メトロに転職させる。

・全員を東京メトロに出向させる。  

地下鉄一元化で、不安を覚えるのは従業員だろう。地下鉄一元化により、働く環境がなくなってしまう恐れがあるからだ。私は転職か出向のどちらをとるかに注目している。もし、転職になると、給料は東京メトロ基準になるため、減給者が出てくるかもしれない。  

出向の場合だと、給料は東京都交通局が支払うことになり、減給のリスクを避けることができる。  

制服や出入口の駅名盤はもちろん、東京メトロと同じものに変わるだろうが、大量発注することになり、東京都交通局に費用負担を求めるかもしれない。  

地下鉄一元化は運賃が東京メトロ基準になり、割安なメリットがあるものの、利用客や従業員は環境の変化についていかなければならない。地下鉄一元化が決まれば、通勤、通学で利用する方は、定期券や回数券の料金が気になるところだろう。たとえば、地下鉄一元化を「2012年4月1日(日曜日)」にする場合、東京都交通局は連絡定期券や回数券の有効期間を2012年3月31日(土曜日)までに強制しておかないと、大きな混乱を招くのは必定だ。  

地下鉄一元化とは関係ない話だが、ここ数日、東京メトロは発煙事故が多過ぎる。2010年6月は東西線日本橋でエスカレーター、朝ラッシュ時の茅場町で車両の発煙事故があった。7月1日(木曜日)も夕ラッシュ時の千代田線大手町で、発煙事故が発生している。2009年は半蔵門線で、2か月連続の車両発煙事故が発生しており、これだけ頻発していると、安全管理体制に疑問を持つ。「発煙」から「火災」という最悪の事態が起こる前に、徹底的な対策をお願いしたい。

★備考

①猪瀬直樹Blog「地下鉄一元化のため九段下駅を視察。小さな扉の向こう側は?」 

②猪瀬直樹Blog
「地下鉄一元化はできる。石原慎太郎、記者会見で吠える。」 

③猪瀬直樹Blog
「地下鉄一元化のためメトロ株主総会に出席。珍しい写真あり。」
nice!(9)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 9

コメント 1

私見

何も一対一の統合ではなく、違ったパターンも考えられませんか。たとえば、相互乗り入れしている路線はそれぞれの私鉄のいずれかの会社に任せる。そして新たな統合地下鉄会社は、銀座、丸の内、大江戸線に限ったらどうでしょう。その暫定として当面線路保有機構会社を設け、リース貸しするのも一案かしら。
by 私見 (2012-06-22 11:04) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

ブロガーの皆様、御登録をお待ちしております。