SSブログ
『波瀾万丈の車両』、2018年9月7日(金曜日)発売!!

拙著『波瀾万丈の車両』(アルファベータブックス刊)、発売中!! くわしくは、こちらへ

東武鉄道大追跡 カバー.jpg

拙著『東武鉄道大追跡』(アルファベータブックス刊)、2021年2月9日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ

『大阪の地下鉄大研究』表紙

拙著『大阪の地下鉄大研究』(天夢人刊)、2023年10月3日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ


●お問い合わせ、御依頼はこちらへ。
     

・Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

・Railway Blogに掲載されている本文、画像などの著作権は、各国の著作権法、各種条約及び、その他の法律で保護されています。これらのデータなどについて、私的使用、その他、法律で明示されている範囲を超えて、許可なく引用、複製、改編、転用、電磁的加工、送信、頒布、二次使用するなどの一切の行為は禁止しております。著作権法に関係なく、ルール、マナー、エチケットをすべて守っていただきますよう、お願いいたします(該当する行為があった場合、当方の顧問弁護士より、賠償金を請求させていただきます。必ずお支払いください)。また、新聞、雑誌など、各種メディア関係者で本文や画像の利用等を希望される場合は、お問い合わせフォームを御利用ください(原則として、本文や画像は有償とさせていただきます)。

JR東海〈セントラルライナー〉&381系フォーエヴァー総集編 [汽車旅2013]



2002年8月11日(日曜日)、10番線に中央本線の〈セントラルライナー3号〉中津川行き(1号車指定クモハ313-8503:多治見まで指定)が入線した。平成11年(1999年)12月以来、3年ぶり2度目の乗車だ。

〈セントラルライナー〉は、日中時間帯(その後、運転時間帯を拡大)に運転する定員制電車で、乗車整理券310円を払えば席にありつける。座席番号については指定されているが、窓側に坐るか、通路側に坐るかは早い者勝ちである(その後、窓側、通路側も指定された)。

〈セントラルライナー3号〉中津川行き編成表
乗車区間号車車両番号禁煙備考
中津川1クモハ313-8503多治見まで指定
 2モ ハ313-8503多治見まで指定
 3ク ハ312-8003多治見まで指定
 4クモハ313-8502多治見まで指定
 5モ ハ313-8502多治見まで指定
名古屋6ク ハ312-8002多治見まで指定

10時30分に発車。通常は3両編成だが、この日は6両編成となった。

〈セントラルライナー〉に使う313系8000番代は3ドアの車両で、中央の側扉は締め切り扱いとなっている。但し、快速や普通電車にも使っているため、その時はすべての側扉が開閉する。

千種を発車すると、車掌は乗客に対し乗車整理券の拝見を行なう。JR東日本の〈湘南ライナー〉などと違い、乗車時に乗車整理券(JR東日本では「ライナー券」と称する)の拝見は行なわないからである。ちなみに〈中央ライナー〉〈青梅ライナー〉は、ホームで係員が乗客のライナー券を確認する時間がない。ホームのライナー券売機は、定員制ではなく、指定席制にしている。指定された席に坐れば、車掌は車内検札を行なわない。

JR東海側としては、ナゴヤドームの最寄り駅となる大曽根を通過。“バスだけど、鉄道”という、名古屋ガイドウェイバス志段味線“ゆとりーとライン”の乗り換え駅でもある。こちらに乗り換え、ナゴヤドーム前矢田がナゴヤドーム最寄り駅となるが、大曽根―砂田橋間は名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)名城線と競合している。

通常の313系に比べると、防音対策はしっかりしており、パープルのカーテンにエンジの座席はよく似合っている。

〈セントラルライナー3号〉中津川行きは、120㎞/hで快走する。なお、2007年3月18日(日曜日)のダイヤ改正で、130㎞/hにスピードアップ。313系シリーズはもともと、130㎞/h運転が可能な設計となっている。

高蔵寺から先は山間部へ入り、スピードは先ほどよりも少し遅くなる。窓側からの眺めはよく、“途中下車してハイキングをしたい”と思いたくなる。

多治見から先は各駅停車となり、乗車整理券は不要だ。できれば、多治見―中津川間はノンストップにして、快速に格差をつけて欲しいところである。

カーブが多くなり、私が乗っている1号車の乗客はほとんど動かず、終点中津川まで乗っていた。

313系8000番代は転換クロスシート主体で、シートピッチを若干広げている。また、車端部はテーブルつきのボックスシートとなっており、373系のセミコンパートメントを彷彿させる。

終点中津川に到着した直後、臨時エル特急〈しなの83号〉松本行きが到着した。車両は“生き残った”381系で運転されており、1号車はパノラマグリーン車も連結している。ヘッドマークはLEDから“カンバン”に変わったせいか、インパクトは以前より強烈になった。

〈セントラルライナー〉は、2013年3月15日(金曜日)で運転終了となり、翌日のダイヤ改正で、快速に格下げとなった。


nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ブロガーの皆様、御登録をお待ちしております。