SSブログ
『波瀾万丈の車両』、2018年9月7日(金曜日)発売!!

拙著『波瀾万丈の車両』(アルファベータブックス刊)、発売中!! くわしくは、こちらへ

東武鉄道大追跡 カバー.jpg

拙著『東武鉄道大追跡』(アルファベータブックス刊)、2021年2月9日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ

『大阪の地下鉄大研究』表紙

拙著『大阪の地下鉄大研究』(天夢人刊)、2023年10月3日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ


●お問い合わせ、御依頼はこちらへ。
     

・Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

・Railway Blogに掲載されている本文、画像などの著作権は、各国の著作権法、各種条約及び、その他の法律で保護されています。これらのデータなどについて、私的使用、その他、法律で明示されている範囲を超えて、許可なく引用、複製、改編、転用、電磁的加工、送信、頒布、二次使用するなどの一切の行為は禁止しております。著作権法に関係なく、ルール、マナー、エチケットをすべて守っていただきますよう、お願いいたします(該当する行為があった場合、当方の顧問弁護士より、賠償金を請求させていただきます。必ずお支払いください)。また、新聞、雑誌など、各種メディア関係者で本文や画像の利用等を希望される場合は、お問い合わせフォームを御利用ください(原則として、本文や画像は有償とさせていただきます)。

土俵の鬼は“土俵の魂”でもあった [波瀾万丈伝]

DSC_0579(両国)a.JPG

2010年9月1日(水曜日)17時25分、第45代横綱初代若乃花の花田勝治氏が腎細胞がんのため、黄泉の国へ旅立った。82歳だった。平均寿命が短いといわれる角界で、82年の人生は長寿といえる。そして、天寿を全うしたのではないだろうか。ちなみに元横綱で、人生80年以上を記録したのは、第45代横綱初代若乃花を含め、たった2人しかいない。  

第45代横綱初代若乃花は、第44代横綱栃錦とともに、“栃若時代”を築き、14戦全勝で迎えた千秋楽に優勝したことでも知られている。また、得意の型は“仏壇返し”と呼ばれる呼び戻しだったという。  

現役引退後は二子山部屋を築き、多数の関取を輩出。末弟の初代貴ノ花には入門前、「兄弟の縁を切る」といい、定年退職するまで、そのような空気が流れていたようだ。これについては、後述する。  

昭和63年(1988年)2月1日(月曜日)、長期政権だった第44代横綱栃錦の春日野親方のあとを継ぎ、理事長に就任。土俵の充実を掲げ、のちに関取以上に限り、立合いの「待った」に制裁金を科す制度を設けた。「待った」の多さにゴウを煮やしたのだ。これが世に言う「相撲ブーム」の幕開けだったかもしれない。  

平成2年(1990年)初場所中、平成元年(1989年)九州場所前に体調を崩した第44代横綱栃錦の春日野相談役が、定年直前に他界。第45代横綱初代若乃花は、記者会見に応じたが、当初は涙が止まらず、「20分待ってくれ」といい、いったん席を外したあと、「黄泉の国」という言葉が出てきた。この言葉に私は衝撃を受け、以来、他界や鬼籍などについては、それを使うようにしている。「死」というのは誰にも受け入れられない現実で、少しでも、そのつらい心を紛らわすというか、負担を軽減したいからだ。  

平成4年(1992年)初場所で、甥っ子の貴花田(のちに2代目貴ノ花、2代目貴乃花に改名)が史上最年少で幕内最高優勝を果たし、目にあふれるものがこみあげた。マスコミは「鬼の目にも涙」を使うところが続出した。  

同年1月31日(金曜日)で理事長を退き、相談役に就任。その後、テレビ朝日の企画で、花田ファミリーが集結することになった。テレビ局側としては、「師匠」「弟子」という関係を解き放ちたい思いがあったようだが、実弟の初代貴ノ花(当時、藤島親方)は、最後まで「相談役」で通し、緊張感が解けぬまま、ぎこちない放送となってしまった。しかし、それが花田家の“礼儀”なのだろう。  

平成5年(1993年)2月1日(金曜日)、二子山部屋と藤島部屋が合併し、初代貴ノ花が二子山部屋を引き継ぐことになった。第45代横綱初代若乃花は、年寄名跡を「藤島」に変更し、同年3月16日(火曜日)に日本相撲協会を定年退職。相撲博物館館長を務めた。  

2005年5月31日(火曜日)、初代貴ノ花が55歳の若さで、黄泉の国へ旅立ってしまった。当時、喜寿を迎えていたが、なぜ、早くに旅立たなければならなかったのかが、納得いかない人々も多かっただろう。そして、私が第45代横綱初代若乃花をテレビで見たのは、これが最後だった。  

1年前だっただろうか、NHKの大相撲中継で、アナウンサーが解説の北の富士勝昭氏に、第45代横綱初代若乃花からのメッセージを伝えたことがあった。第45代横綱初代若乃花は、北の富士氏の辛口解説をほめ、「もっと言ってくれよ」というものだった。  

第45代横綱初代若乃花の功績は、素晴らしいものがあり、人々を魅了してきた。今の角界は荒れてしまってばかりいるけど、“大御所”を失った悲しみは大きい。NHKは秋場所を生中継するのかどうか不明だが、もう1度、あの頃の輝きを取り戻してくれることを大相撲ファンは願っている。  

謹んで、御冥福をお祈りいたします。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

宮崎県に愛の手、救いの手を!! 観客動員数253萬人突破!! [波瀾万丈伝]

観客動員数253萬人突破!!.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2010年5月21日(金曜日)に観客動員数253萬人を突破しました。どうもありがとうございます。

◆ここまでの「2009年の汽車旅4」シリーズ

・2009年の汽車旅4-1
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-01-07

・2009年の汽車旅4-2
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-01-13

・2009年の汽車旅4-3
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-01-17

・2009年の汽車旅4-4
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-01

・2009年の汽車旅4-5
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-06

・2009年の汽車旅4-6
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-10

・2009年の汽車旅4-7
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-11

・2009年の汽車旅4-8
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-13

・2009年の汽車旅4-9
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-16

・2009年の汽車旅4-10
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-04-23

・2009年の汽車旅4-11(四国の鉄道完全制覇達成!!) 
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-04-30

昨年夏の旅ですが、大幅に遅れており、“回復運転”も不可能な状況です。最後まで、お付き合いいただければ、さいわいです。

◆2010年5月15日(土曜日)から5月21日(金曜日)までのmixi日記

■2010年5月15日(土曜日)
上海万博の会場でも売ってほしいデビュー15周年記念アルバム
 


2010年5月14日(金曜日)、朝刊のテレビ欄を見ると、岡本真夜が『MUSIC STATION』に出演という見出しがあった。例の騒動で再び脚光を浴びることになり、デビュー15周年記念アルバムの発売が延期されるほどである。  

岡本真夜は2005年5月10日(水曜日)に『TOMORROW』の発売でデビュー。シングルCD200萬枚の売り上げを記録したが、私は歌よりも同年の『NHK紅白歌合戦』と翌年1月の『ミュージックステーション』(当時は『ニュースステーション』と同じデザインのロゴを使っていた)で出演した際のシンプル過ぎるファッションに衝撃を受けた(昨夜、御覧になっていた方はおわかりでしょう)。控えめな性格は現在も変わらないようだが、セカンドシングル以降もスマッシュヒットを続け、ファッションもグレードをあげていった。  

本年5月10日(月曜日)にデビュー15周年記念アルバムを発売する予定だったが、あの騒動で『そのままの君でいて』が注目され、社会現象といえる状況になった。そのアルバムには、この曲が入っていなかったが、急きょ収録を決めて、発売日を2週間延期した。  

番組は、あの騒動を触れないわけにもいかず、本人の反応が気になったが、気丈に応じ、司会のタモリは温かく見守っていた。今回、8~9年ぶりの出演らしいが、タモリの番組だから決めたのだろう。  

13年ぶりに『そのままの君でいて』を歌い、あとはアルバム発売を心待ちにするのみだが、できることなら上海万博の会場で売ってほしい。そして、盗作疑惑のアイツにトドメを刺すことができればいいのだろうが、歌は“凶器”ではないので、騒動が円満に終息することを願う。  

※本日のRailway Blogは、
こちらです(You Tubeは、こちらです)。



■2010年5月15日(土曜日)
5月14日不吉説


2001年に気づいたが、5月14日は数年おきに不吉な出来事が起こる。今回は今まで起こったことを御紹介しよう。

①1945年…名古屋城炎上!!

②1971年…第48代横綱大鵬引退。

③1991年…昼間は信楽高原鐵道で列車の正面衝突事故、夜は第58代横綱千代の富士が引退を表明。

④2000年…三浦洋一と小渕恵三が亡くなる。

⑤2004年…第68代横綱朝青龍の連勝が35でストップ!!

⑥2006年…交通博物館と上野セントラル(松竹系の映画館)が閉館。

⑦2010年…鈴木俊一元東京都知事が100歳を目前に他界。

なお、2006年5月14日(日曜日)は『笑点』の4代目司会者を23年務めた5代目三遊亭圓楽師匠が勇退したが、4月に収録をしているため、これには入らない。

※本日のRailway Blogは、
こちらです

■2010年5月17日(月曜日)
外づけハードディスク


2010年5月15日(土曜日)14時30分頃、ヨドバシカメラのマルチメディアAkibaへ。豊富な品揃えで、秋葉原電気街を脅かし、今や新品は前者、中古品と手作りしたい人向けの部品は後者のすみわけが完了した印象を持つ。

パソコンを購入して4年たったが、昨年にデジイチを購入してからはコンデジ以上にボカスカ撮りまくっている。通常は300萬画素で撮影しているが、希少価値的なものは1200萬画素にあげているため、ハードディスクが限界の域に達してしまった。このため、画像をCD-ROMに取り込んでいたが、肝心のCDドライブが故障してしまった(ただし、DVDの視聴はできる)。修理に出すと最低2週間かかり、2~5萬かかるという。それならば、外づけを買ったほうが安い結論に達した。

2階パソコン周辺機器コーナーへ行き、さっそく迷う。外づけのCD・DVDドライブがあるからだ。“それならば、外づけハードディスクを買う必要はないかもしれない”と考えたからである。しかし、CD-ROMは探すのが面倒という難点がある。パソコンのハードディスクのほうが見つけやすい。それに、この日はタイムセールをやっており、1テラバイトの外付けハードディスクが2000円引きをしていたため、30分近く悩んだ末、2つとも買うことを決めた。  

帰宅後、まずはハードディスクを使う。これを買ったおかげでフォルダの移動とコピーが格段に早くなった。デリケートなものなので、大切にしなきゃいけないけど、ハードディスクに保存しておけば雑誌や書籍での写真提供が素早く済む。  

外づけのCD・DVDドライブは当面、CDで使用するが、これで再び音楽CDが取り込めるので、ラクだ。この2日間、オオゼキタクの『ほのかたび』、仲間由紀恵 with ダウンローズの『恋のダウンロード』をパソコンに取り込んだ。今後は予備のミニノートパソコン(B5サイズ)にCD・DVDドライブがないので、CD-ROMを入れてパソコン周辺機器をインストールしようと思う。互換性が高まるので、困らないだろう。

余談だが、外づけハードディスクはカメラマンやライターの必需品らしく、ある方は原稿を保存しているという。私は原稿や資料をフラッシュメモリーに入れているが、後者はハードディスクに入れたほうがいいかもしれない。

最後に関係ない話だが、私の周囲は『TRICK』ファンが多く、ここ3週間はヤベケンの話で盛り上がっていた。みんな、劇場で『TRICK霊能力者バトルロイヤル』を見ようよ。

※本日のRailway Blogは、
こちらです(You Tubeは、こちらです)。



■2010年5月18日(火曜日)
JR西日本225系入団!!
 


2010年5月17日(月曜日)、片町線沿線に所在する近畿車輛で、JR西日本225系近郊形電車が報道公開された。近郊形電車が大々的に報道されるのは珍しいが、2005年4月25日(月曜日)に発生した福知山線脱線事故を教訓に製作されたとあって、昨年秋のプレスリリースから注目を集めていた。  

225系で目につくのは、シングルアーム式パンタグラフを採用していること。JR西日本の在来線電車は、最初の新形式である221系から下枠交差形パンタグラフを基本としていたが、シングルアーム式パンタグラフは“特殊な事情”のみ特例で採用されていた(新幹線電車は700系7000番代から標準採用)。例をあげると、在来線は振り子の283系、大柄な寝台電車285系、ローカル線用の125系である。  

しかし、JR西日本の“特殊事情”に当てはまらない521系や683系4000番代はシングルアーム式パンタグラフを採用し、基準があいまいになってきた。225系でもシングルアーム式パンタグラフを採用するのであれば、“基準が変わった”とにらんでいたが、その通りとなった。  

外装は223系1000・2000・5000・5500・6000番代を踏襲し、側窓は車体強度をあげた関係からなのか、側窓の配置が異なっている。前頭部はJR東日本E217系、すべてのE233系でおなじみの衝撃吸収構造を採用しており、前面展望がしにくい難点があるものの、安全重視なのだから致し方ない。また、JR西日本在来線車両初の高輝度放電灯を採用し、223系1000番代以降では標準装備されているフォグランプ(急行灯)も踏襲されている(以前、フォグランプを点灯せずに走った快速を見たことがある)。ただし、行先表示のLEDはフルカラー方式でないのが残念だ。新快速の敦賀延伸により、方向LEDが詰め込み状態になっているので、色分けしてわかりやすくしてほしかった。  

JR東日本の衝撃吸収構造は乗務員室を広く取っており、そのため、先頭車の側扉のレイアウトが中間車より異なっている。安全対策の代償として、座席定員を減らしているが、JR西日本はそれが許されなかったのか、乗務員室の広さは221系、すべての223系と共通している。また、側扉の下にはイエローラインを入れているのが目立つ。  

車内は大幅に増やしたオレンジの吊り手と手すりが目立つ。首都圏の私鉄やJR東日本は、優先席の吊り手としてオレンジを採用しているが、JR西日本はそういう意識を持っていない。これは521系2次車でも採用されているが、優先座席の輪がオレンジ、革がグリーンという“湘南色”で、遠くから見ると、どこにあるのかがわからず、識別しにくい。優先座席だけオレンジにして、ほかは従来どおりの白にするべきだっただろう。ちなみに521系2次車と225系は先述したとおり、吊り手を多くしているのが特徴だが、実は207系、321系でも取り入れている(ただし、側扉付近は225系もそうだが、少ない)。  

座席は221系、すべての223系と同様、転換クロスシート(一部固定式)を採用しているが、シートモケットは117系っぽくなった。個人的に2種類のブラウンがお気に入りなので、単調なのは残念だ。安全対策に力を入れている車両なので、製造費を223系2000番代なみにしなければならない部分もあったのだろう。

JR西日本全体なのか、アーバンネットワークだけなのかはわからないが、2010年3月13日(土曜日)のダイヤ改正で、“ドアが閉まると即発車”というパターンをやめた。関西の鉄道では日常茶飯事的な光景だが、ドアが閉まり、車掌が安全確認終了後にブザーを鳴らすまでは発車しない関東方式に変わったのだ。  

ほかに東海道本線、山陽本線を走る221系が激減した。今後は225系の量産が進むと、撤退も時間の問題になるかもしれない。もし、2011年3月にダイヤ改正が行なわれた場合、東海道本線、山陽本線の新快速と快速は、すべて130㎞/h対応の車両に統一されるだろう。また、221系が撤退したと仮定した場合、223系6000番代は性能復元して2000番代に戻すのか、あるいは草津線、福知山線、岡山・広島地区のいずれかへ移り、体質改善工事の対象から外れている国鉄車を置き換えるのかが注目される。

※本日のRailway Blogは、
こちらです(You Tubeは、こちらです)。 



■2010年5月21日(金曜日)
アレでほぼ決まり?
 

すでに投票を締め切ったが、鉄道友の会は2010年のブルーリボン賞、ローレル賞の対象車両を公表していた。不況の影響で延命目的のリニューアルが多いせいか、たった9車種しか選定されず、さびしい。昔は激戦だったのになぁー。  

さて、対象車両は下記の通り。

・JR東日本E259系

・JR西日本キハ122系、キハ127系

・JR九州キハ125系400番代

・東京都交通局8800形

・関東鉄道キハ5000系

・富士急行1000系『富士登山電車』

・近畿日本鉄道22600系

・南海電気鉄道2230系『天空』

・大阪市交通局30000系  

ブルーリボン賞は、あの車両で決まりだと思うが、ローレル賞が読めないので、そちらを予想したほうが面白いかもしれない。  

いずれの賞も6月に発表される。そして、私の独断で選ぶ賞品、賞金なしの第2回さすらい賞も発表する予定だ。  

※Railway Blogは、明日公開予定です(You Tubeは、
こちらです)。



■2010年5月22日(土曜日)
皆様といっしょに募金をしましょう

宮崎県の口蹄疫問題が深刻になっています。横峯さくら選手は優勝賞金を全額寄付、巨人軍も300万円を寄付するなど、助け合いの精神が広がっています。

P1330920.JPG


私は2年前に宮崎県へ足を運び、宮崎県庁で東国原知事と握手したことが一生の宝物の1つです。皆様もぜひ、非常事態に愛の手を差し伸べていただきますよう、お願い申し上げます。

募金については下記をクリックしてください。

ソフトバンクの携帯電話 

セブンイレブンやイトーヨーカドーなど(プレスリリースは、こちらです

Yahoo! JAPAN

私は近くのセブンイレブンで、1,000円という少ない額ですが、募金させていただきます。

◆2010年5月12日(水曜日)から、5月20日(木曜日)までのTwitter

暴れん坊583系2002Ⅵ(上野ハロープロジェクト第8弾、臨時特急〈思い出のみちのく号〉青森行き) - 岸田法眼のRailway Blog.Season 6 #twitbackr
(1:15 AM May 12th twitbackrから)

・〈はやて〉で行くか、〈はやぶさ〉まで待つか?
(1:51 AM May 12th webから)


P1380837a.JPG

東北新幹線〈はやぶさ〉 - 岸田法眼のRailway Blog.Season 6 #twitbackr
(2:50 AM May 12th twitbackrから)

・上海万博に行った人はいますか?
(12:44 PM May 12th webから)

・太田総理支持!! ちなみに明日は太田総理の誕生日です。 #otasouri
(10:01 PM May 12th webから)

観客動員数250萬人突破!! - 岸田法眼のRailway Blog.Season 6 #twitbackr
(12:34 AM May 13th twitbackrから)

・私をフォローしている方の中に、「山根」さんはいますか?
(12:45 PM May 13th webから)

・私をフォローしている方の中に、「田中」さんはいますか?
(12:45 PM May 13th webから)

・映画『ヒーローショー』のバイトをしていた方はいますか?(公式ホームページは、
こちらへクリック!!
(12:40 PM May 14th webから)

・本日の『ミュージックステーション』に岡本真夜登場!! 番組ホームページを見る限り、終盤に歌いそうな予感。(公式ホームページは、
こちらへクリック!!
(12:40 PM May 14th webから)

土佐くろしお鉄道乗車記録表 - 岸田法眼のRailway Blog.Season 6 #twitbackr
(9:44 AM May 15th twitbackrから)

・E5系速達列車の愛称公募で、〈はやぶさ〉を書いた人はいますか?
(11:09 AM May 15th webから)

・E5系速達列車の愛称公募で、〈はつかり〉を書いた人はいますか?
(11:09 AM May 15th webから)

・E5系速達列車の愛称公募で、〈みちのく〉を書いた人はいますか?
(11:09 AM May 15th webから)

・E5系速達列車の愛称公募で、“〈はやぶさ〉でよかった”と思う人はいますか?
(11:10 AM May 15th webから)

・E5系速達列車の愛称公募で、“〈はつかり〉にしてほしかった”と思う人はいますか?
(11:10 AM May 15th webから)

・E5系速達列車の愛称公募で、“〈みちのく〉にしてほしかった”と思う人はいますか?
(11:10 AM May 15th webから)

・今日はえりぃーの誕生日であることを知っている人は、どのくらいいるのだろうか?
(11:18 AM May 15th webから)

阿佐海岸鉄道乗車記録表 - 岸田法眼のRailway Blog.Season 6 #twitbackr
(9:27 AM May 16th twitbackrから)

・午前中、劇場へ。前売り券を買っていたが、まさか私の故郷でロケをしているとは思わなかった。たぶん、合併前の「町」で撮ったと思う。
(2:21 PM May 16th webから)

・ラジオを聴いているなう。
さぁー、みんなで巨人を応援しよう!!
(2:22 PM May 16th webから)

錦川鉄道乗車記録表 - 岸田法眼のRailway Blog.Season 6 #twitbackr
(3:20 AM May 17th twitbackrから)

・私の周囲は『TRICK』ファンが多く、ここ3週間はヤベケンの話で盛り上がっていた。
(3:35 AM May 17th webから)

・テレ朝さん、『警部補矢部謙三Season 2』を制作する際は、ワンクールでお願いします(水曜21時台がいいなぁー)。
(3:42 AM May 17th webから)

・もうすぐ関東地方は夜が明けますが、私はこれから寝ます。おやすみなさい。
(3:42 AM May 17th webから)

・夢を見ている最中、自分の笑い声に気づいて目が覚めた人はいますか?
(12:46 PM May 17th webから)

臨時快速〈ムーンライト九州〉最後の乗車 - 岸田法眼のRailway Blog.Season 6 #twitbackr
(1:33 AM May 18th twitbackrから)

・今年、虫を食べた人はいますか?
(12:43 PM May 18th webから)

ただいま好評発売中です。
(3:04 PM May 18th webから)

・私と仲がいい人の多くは、爆笑問題田中裕二のように、ボケに容赦ないツッコミを入れる人が多い。そのため、“俺がこうボケると、必ずツッコミを入れるだろう”と計算してしゃべることがある。
(12:37 AM May 19th webから)

・新快速は221系がよく似合う。
(12:55 AM May 19th webから)

・それでは、今夜も素敵な夜を。おやすみなさい。なお、本日のRailway Blogは、お休みです。
(12:57 AM May 19th webから)

・パンチパーマをかけたことがある人はいますか?
(12:41 PM May 19th webから)

・今日は10人近いフォローをいただきました。ありがとうございます。
(8:08 PM May 19th webから)

甘木鉄道乗車記録表 - 岸田法眼のRailway Blog.Season 6 #twitbackr
(12:19 AM May 20th twitbackrから)

・お笑いコンビ、キングコングのお笑いライブ全国ツアー2010に、ぜーったい行かない人はいますか?(※注、これは本人が某番組で言ったものです)
(12:46 PM May 20th webから)

・背景画像を変えました。鉄道写真よりも風景のほうがいいでしょう。鉄道写真の場合、Twitter上では“つぶやき画面”に隠れているので、見にくいのです(タイルにする方法もあるが、個人的には好きじゃない)。さて、撮影したところは、どこだかわかりますか?
 (10:23 PM May 20th webから)

・Twitterをライバル視しているように思えるmixiだが、画面のリニューアルで、天気予報が表示されなくなったのが残念だ。
(10:23 PM May 20th webから)

・原口一博総務大臣がフォローしてからは、10人以上の方が私をフォローするという展開に驚いています。ビッグネームがフォローするというのは、大きいのですね。私も“ビッグネーム”になれるよう、ひたすら邁進するのみです(外歩きづらくなるけど……)。
(10:33 PM May 20th webから)


◆観客動員数250萬人から253萬人までのあしあと

・2010年5月12日(水曜日)…250萬 1000人突破

・2010年5月12日(水曜日)…250萬 2000人突破

・2010年5月12日(水曜日)…250萬 3000人突破

・2010年5月13日(木曜日)…250萬 4000人突破

・2010年5月13日(木曜日)…250萬 5000人突破

・2010年5月13日(木曜日)…250萬 6000人突破

・2010年5月14日(金曜日)…250萬 7000人突破

・2010年5月14日(金曜日)…250萬 8000人突破

・2010年5月14日(金曜日)…250萬 9000人突破

・2010年5月14日(金曜日)…251萬人突破!!

P1340002.JPG


・2010年5月15日(土曜日)…251萬1000人突破

・2010年5月15日(土曜日)…251萬2000人突破

・2010年5月15日(土曜日)…251萬3000人突破

・2010年5月16日(日曜日)…251萬4000人突破

・2010年5月16日(日曜日)…251萬5000人突破

・2010年5月16日(日曜日)…251萬6000人突破

・2010年5月17日(月曜日)…251萬7000人突破

・2010年5月17日(月曜日)…251萬8000人突破

・2010年5月17日(月曜日)…251萬9000人突破

・2010年5月18日(火曜日)…252萬人突破!!

P1340012.JPG


・2010年5月18日(火曜日)…252萬1000人突破

・2010年5月18日(火曜日)…252萬2000人突破

・2010年5月18日(火曜日)…252萬3000人突破

・2010年5月19日(水曜日)…252萬4000人突破

・2010年5月19日(水曜日)…252萬5000人突破

・2010年5月20日(木曜日)…252萬6000人突破

・2010年5月20日(木曜日)…252萬7000人突破

・2010年5月20日(木曜日)…252萬8000人突破

・2010年5月20日(木曜日)…252萬9000人突破

・2010年5月21日(金曜日)…253萬人突破!!

★お知らせ

来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は、こちらへクリックしてください(Railway Blogは記事のコメント以外、受け付けておりません)また、Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

※本文、画像の無断引用、転用は厳禁とさせていただいております(無断引用によるコメントは、一切承認しません)。


②メディア執筆記録2009は、こちらを御覧ください。
(2009年発売の商品カタログです)


③執筆実績一覧は、こちらを御覧ください

④執筆依頼、御質問やお問い合わせ等は、こちらへお願いいたします。また、御質問やお問い合わせ等をRailway Blogでコメントされても、承認しない場合がありますので、あらかじめ、御承知おきください。

鉄道のテクノロジーVol.7表紙

⑤私の執筆記事が掲載されている三栄書房刊行、『鉄道のテクノロジーVol.7』が好評発売中です。くわしくは、こちらへどうぞ(御意見などもこちらへ)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

 
岸田法眼のウソつき4択 powerd by けんてーごっこ

 








nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

巨人木村拓也コーチ追悼試合 [波瀾万丈伝]

DSC_0265a.JPG

2010年4月24日(土曜日)、東京ドームへ。この日は讀賣ジャイアンツ(通称、「巨人」)-広島東洋カープ戦が行なわれるが、40・41番ゲート付近では、すでにカープ、巨人、それぞれのファンが階段に坐りこんで開門を待っている。この日は4月7日(水曜日)に永眠してしまった木村拓也コーチの追悼試合である。そのため、22番ゲート近くにあるNPBの旗と巨人の球団旗は半旗である。

DSC_0236a.JPG

黄泉の国へ旅立ったあと、この日に追悼試合が行なわれ、特別献花台は22番ゲート付近に設置し、10時から20時まで献花を受け付けている。また、都内のホテルでは球界関係者が約550人集まり、お別れの会が行なわれた(テレビ局やラジオ局に所属するプロ野球解説者のほとんどが参列したという)。

DSC_0237a.JPG

特別献花台の左上にあるスクリーンには、木村コーチの輝かしい野球人生を5分間繰り返し放映し、ファンや通行人は足を止め、食い入るように見つめる。巨人ファンとカープファン、普段は“敵同士”だが、木村コーチが倒れた翌日の試合では、双方の応援団が「拓也ぁー」という盛大なコールを送り、生還を信じあった。巨人もカープもこの日はなんとしてでも勝ちたいところだろう。

木村コーチは平成2年(1990年)、ドラフト外で日本ハムファイターズに入団。当時は東京ドームを本拠地にしており、宮崎から上京した。ちなみに「ドラフト外」は逆指名制度の適用により、ドラフト会議制度が変わったため、今では日本人選手獲得が禁止されている(外国人選手は、よほどのことがない限り、ドラフト会議にかけられることはない)。

平成7年(1995年)からカープのユニホームを身にまとい、11年間に渡りチームを支えた。カープではユーティリティープレーヤーを確立し、球団の看板選手に上り詰めた。そして、2006年シーズン途中に巨人へ。ここでもユーティリティープレーヤーを発揮し、2009年9月4日(金曜日)の試合では、延長11回ウラに捕手不在の大ピンチを迎え、12回表にマスクをかぶった。10年ぶりの捕手起用はナイスリードで、巨人に黒星をつけさせなかった(試合は引き分け)。

日本一が決まった直後に引退し、1軍の内野守備走塁コーチに就任。開幕したばかりの2010年4月2日(金曜日)、MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島のグラウンドで倒れ、ただちに救急車で病院へ搬送された。診断の結果、くも膜下出血と診断され、予断を許さぬ状況になり、誰もが奇跡と生還を信じた。しかし、5日後に鬼籍に入ってしまった。

DSC_0248a.JPG

特別献花台には木村コーチの元気な姿のパネルが4枚掲出され、1枚はカープ時代のもの。映像やパネルはカープファンも納得するだろう。“ハムの木村であり、カープの木村でもあり、巨人の木村でもある”のだと。

いよいよ、特別献花台へ。巨人のホームページでは花輪、供物、香典の辞退を明言しており、球団は白い菊の花を用意している。お悔やみの花束を持つファンもおり、木村コーチの偉大さを物語っている。
 
DSC_0263a.JPG

白い菊を一輪取り、4人1列に整列する。そして、特別献花台にそっと白い菊を置き、合掌。目が少し潤んだ。どうして、37歳の若さであの世へ旅立たせてしまったのだろう? 野球の神様は、どうして助けてくれなかったの? それと共に“煙草を吸っていなければ、こうならなかったのでは?”と考えてしまい、いろいろな思いが交錯する。

DSC_0276a.JPG

14時30分を過ぎると、長蛇の列となり、最後尾のプラカードがあがるほど人の数が増えた。あと3時間30分で試合が始まるのだから、増えるのはごく自然の流れだ。

両チームのファンの一部は、レプリカのユニホームを着ているが、現役時代の背番号0がそろい踏みする光景があり、脳腫瘍のため、平成5年(1993年)7月20日(火曜日)に32歳の若さで黄泉の国へ旅立ってしまった津田恒美投手(1991年に退団するものの、最期まで現役復帰をあきらめていなかった)の背番号14(昭和末期のビジター用)を着るカープファンも見られた。

津田氏は今年で生誕半世紀を迎え、33歳の誕生日が近づいた頃に息を引き取った。私は今33歳だから、背番号14のレプリカユニホームを見ると、感慨深いものがある。“津田氏の人生は、あっという間に駆け抜けていった”のだと。そして、4年後に38歳を迎えると、同じことを感じるに違いない。木村コーチは、38歳の誕生日が近づいた頃に逝ってしまったのだから。

両球団の選手、首脳陣のほか、ボールボーイも喪章をつけ、試合前に追悼セレモニーが行なわれる。そのあと、木村コーチの長男(10歳)が背番号0のユニホームを着て、始球式を行なう。見事なストライクで試合が始まり、手に汗握る攻防で熱戦を展開する。

巨人1点のビハインドで迎えた8回ウラ、木村コーチと同級生の代打谷佳知選手が逆転満塁本塁打を放ち、7-4で勝利。カープは巨人戦未勝利のため、特別な日の試合は勝ちたかったに違いない。

試合後、谷選手がヒーローインタビューを受け、インタビュアーが木村コーチについてきかれると、感極まり、ファンの声援があと押しして胸中を明かした。私も目が潤み、この日は巨人が勝った嬉しさよりも木村コーチを失った悲しみを改めて身にしみた。そして、木村コーチの偉大さを再認識した。ちなみに、特別献花台は11,789人が訪れ、追悼試合の観客動員数は東京ドーム今季最多の46,673人を記録した。

今、自殺を考えている人に言いたい。世の中には生きたくても、志半ばで人生の幕を閉じてしまう人が多い。木村コーチはその中の1人なんだよ。なんで、人生を謳歌していない人があの世へ行かなきゃいけないわけ? 理解できないよ。

自殺する人の多くは健康なんだろ、倒れたわけじゃないんだろ。自分だけが苦しんでいると勝手に思い込んで、死ねば苦しみから逃れると思っているんだろ。甘ったれるんじゃねぇーよ。どんなにつらくても、親から授かった命を大切にしろ。そして、周囲を見返して、後悔させろよ。それが人の生きる道ってもんだろう。自殺っつーのは、多くの人々に迷惑をかけているし、「殺人」という犯罪行為も同然なんだよ。冥福にもならねぇーんだよ。心臓の鼓動が最後の最後まで鳴りやむまで、歯を食いしばって粘り強く生きることが、人間のみならず、すべての生物において大切なことなんだよ。

今回の木村コーチの悲報を胸に刻み、自殺者が1人もいなくなる世の中にしていかなければならない。木村コーチの悲報は受け入れたくない現実だけど、全身に深く刻んで、風化させないことが自殺者ゼロをつながるのではないだろうか。

DSC_0270a.JPG

改めまして、心より御冥福をお祈りいたします。そして、両軍の選手や首脳陣の皆様、素晴らしい試合でした。ありがとうございました。

nice!(12)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

観客動員数243萬人突破!! [波瀾万丈伝]

記事数:1,014|nice!:5,078|総閲覧数:今日:3,350/累計:2,431,292|読者数:37
アクセスランキング:166位
ブログテーマ:旅行(8位/1267ブログ中)

P1380557a.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。 2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2010年4月23日(金曜日)に観客動員数243萬人を突破しました。どうもありがとうございます。

◆ここまでの「2009年の汽車旅4」シリーズ

・2009年の汽車旅4-1
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-01-07

・2009年の汽車旅4-2
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-01-13

・2009年の汽車旅4-3
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-01-17

・2009年の汽車旅4-4
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-01

・2009年の汽車旅4-5
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-06

・2009年の汽車旅4-6
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-10

・2009年の汽車旅4-7
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-11

・2009年の汽車旅4-8
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-13

・2009年の汽車旅4-9
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-16

・2009年の汽車旅4-10
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-04-23

◆2010年4月21日(水曜日)のmixi日記

■2010年4月21日(水曜日)
実力派シンガーソングライター


●岡本真夜の「そのままの君でいて」が躍進、着うたフル&iTunesで急上昇。
(mixiニュースより)  

ここ数日、上海万博のテーマソングが岡本真夜の『そのままの君でいて』を盗作した疑惑が話題となった。まさか平成9年(1997年)にリリースされた曲が話題になるとは誰も想像していなかったと思うが、上海万博事務局が岡本真夜本人や所属事務所に楽曲使用申請をして、許可が下りた。御本人の広い心が騒動に終止符を打つ恰好になったが、思ったとおり、音楽配信サイトでは『そのままの君でいて』のダウンロードが急激に上昇しているという。  

岡本真夜は「真夜中に生まれた」という理由で「真夜」と名づけられ、平成7年(1995年)にデビュー。当時は8センチCDだが、ファーストシングルの『TOMORROW』が200万枚の大ヒットとなり、脚光を浴びる。ちなみにその年のシングルCD売り上げ№1は、DREAMS COME TRUEの『LOVE LOVE LOVE』である。  

その後、平成8年(1996年)秋に発売された『Alone』では、発売当初はベストテン入りしたものの、ほどなくして下位へ。しかし、そこから売り上げがコツコツ伸びて、ついにベストテン返り咲きを果たし、日本テレビの『速報!歌の大辞10』で、司会の徳光和夫は「実力者だね」と舌を巻いた。また、平成9年(1997年)に発売されたアルバムCDではミリオンセラーを記録している。ちなみに私は『Alone』が再び上昇気流に乗っていた頃、“将来はA・B寝台のいずれかに「アローン」という個室ができるだろう”とにらんでいたが、残念ながら実現しなかった。  

着実に力をつけるなか、デビューして2年ぐらいたってからだろうか、中山美穂や広末涼子などに楽曲を提供し、スマッシュヒット。こうして岡本真夜は実力派シンガーソングライターとしての地位を築くことになる。  

2000年に結婚、出産してからはテレビ出演が少なくなっているが、来月10日にはデビュー15周年記念アルバムが発売される。ちなみに『そのままの君でいて』は収録されていない模様。私は平成9年(1997年)に購入しているから、いつでも聴けるけど、今のCDプレーヤーは8センチCDに対応しているのだろうか?  

※その後、『そのままの君でいて』はデビュー15周年記念アルバムに追加することが決定し、発売日が2週間延期となりました。  

※本日のRailway Blogは、
こちらです(You Tubeは、こちらです)。



◆2010年4月20日(火曜日)から、4月22日(木曜日)までのTwitter

山形新幹線初代〈つばさ〉400系フォーエヴァー Voice Version. - さすらいのライターのRailway Voice. #twitbackr
(1:33 AM Apr 20th twitbackrから)

山形新幹線初代〈つばさ〉400系フォーエヴァー - 岸田法眼のRailway Blog.Season 6 #twitbackr
(2:23 AM Apr 20th twitbackrから)

・昨日、機種変をした人はいますか?
(3:04 PM Apr 20th webから)

・自宅に太陽光発電をつけている人はいますか?
(3:05 PM Apr 20th webから)

執筆実績一覧 - 岸田法眼のRailway Blog.Season 6 #twitbackr
(1:04 AM Apr 21st twitbackrから)

メディア年間執筆記録2009 - 岸田法眼のRailway Blog.Season 6 #twitbackr
(1:06 AM Apr 21st twitbackrから)

・『そのままの君でいて』は13年前に買っています。案の定、音楽配信サイトでは急激に上昇しているようですが、このままウナギノボリになると、15年ぶりに『紅白歌合戦』に出場するのではないでしょうか。
(1:11 AM Apr 21st webから)

観客動員数242萬人突破!! - 岸田法眼のRailway Blog.Season 6 #twitbackr
(1:52 AM Apr 21st twitbackrから)

・1月9日に入籍をした人はいますか?
(12:48 PM Apr 21st webから)

観客動員数242萬人突破記念スペシャル!! 
さぁー、みんなで『鉄道のテクノロジーVol.7』を買いに行こう!!
- 岸田法眼のRailway Blog.Season 6 #twitbackr
(1:08 AM Apr 22nd twitbackrから)

・15㎏太った方はいますか?
(12:48 PM Apr 22nd webから)

・20㎏太った方はいますか?
(12:48 PM Apr 22nd webから)

・Twitterにも“3日坊主”というのがあり、相手にフォローしても、フォロー返ししてくれないと、すぐフォローを解除する人がいる。私もすることがあるけど……
(8:22 PM Apr 22nd webから)

◆観客動員数242萬人から243萬人までのあしあと

・2010年4月20日(火曜日)…242萬1000人突破

・2010年4月21日(水曜日)…242萬2000人突破

・2010年4月21日(水曜日)…242萬3000人突破

・2010年4月21日(水曜日)…242萬4000人突破

・2010年4月22日(木曜日)…242萬5000人突破

・2010年4月22日(木曜日)…242萬6000人突破

・2010年4月22日(木曜日)…242萬7000人突破

・2010年4月23日(金曜日)…242萬8000人突破

・2010年4月23日(金曜日)…242萬9000人突破

・2010年4月23日(金曜日)…243萬人突破!!

★お知らせ

来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は、こちらへクリックしてください(Railway Blogは記事のコメント以外、受け付けておりません)また、Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

※本文、画像の無断引用、転用は厳禁とさせていただいております(無断引用によるコメントは、一切承認しません)。

②メディア執筆記録2009は、こちらを御覧ください。
(2009年発売の商品カタログです)


③執筆実績一覧は、こちらを御覧ください

④執筆依頼、御質問やお問い合わせ等は、こちらへお願いいたします。また、御質問やお問い合わせ等をRailway Blogでコメントされても、承認しない場合がありますので、あらかじめ、御承知おきください。

鉄道のテクノロジーVol.7表紙

⑤私の執筆記事が掲載されている三栄書房刊行、『鉄道のテクノロジーVol.7』が好評発売中です。くわしくは、こちらへどうぞ(御意見などもこちらへ)

⑥2011年3月の予定で、芸文社より私の著書が発売されます。首を長ーくしてお待ちいただければ、さいわいです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

 
岸田法眼のウソつき4択 powerd by けんてーごっこ

 



nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

5000nice!突破!! 観客動員数240萬人突破!! [波瀾万丈伝]

P1410716a.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2010年4月14日(水曜日)に観客動員数240萬人を突破しました。また、「nice!」の数は5000を越えました。どうもありがとうございます。

◆ここまでの「2009年の汽車旅4」シリーズ

・2009年の汽車旅4-1
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-01-07

・2009年の汽車旅4-2
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-01-13

・2009年の汽車旅4-3
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-01-17

・2009年の汽車旅4-4
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-01

・2009年の汽車旅4-5
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-06

・2009年の汽車旅4-6
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-10

・2009年の汽車旅4-7
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-11

・2009年の汽車旅4-8
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-13

・2009年の汽車旅4-9
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-16

◆2010年4月13・14日(火・水曜日)のmixi日記

■2010年4月13日(火曜日)
パソコンの寿命はワープロよりも短い?


初めてパソコンを購入して4年がたつ。先々月はケーブルの断線により、2週間ほど使えず、取り寄せてもらったが、先日、またも不具合が発生してしまった。

それはCDドライブが故障してしまったこと。ハードディスクが80GBもないため、デジカメで撮影した画像や動画がすべて取り込めず、CD-ROMを購入して取り込んでいる最中に発生してしまった。さいわい、原稿作成に問題はなく、画像はUSBメモリーに一旦取り込み、予備のパソコンに移そうかと考えている。

最近知ったのだが、予備のパソコンのハードディスクは100GB近くあること。加えて、近年のパソコンのハードディスクは500GB分確保するのが当たり前になっている。 パソコンを酷使していることはわかっており、印税が入ったら買い換えるつもりでいるが、早めに買い換えたほうがいいのかもしれない。ワープロは11年使用したが、パソコンは4年で“取替え時”だとは想像もしていなかった。

■2010年4月14日(水曜日)
光るボールペン
 

P1410715a.JPG

2010年4月13日(火曜日)、ある方から高価なボールペンをいただいた。それはボールペンにLEDが内蔵されており、暗いところでも書けるという。  

暗いところで書けるところをあげると、夜道や開放型の寝台車だろう。夜道で使う場合、懐中電灯の役割を果たすのは難しいが、ずーっとひねっていれば“ここに人がいます”というサインにはなると思う。

寝台車の場合、個室の照明は個別でできるものの、開放型の場合は583系や客車のA寝台を除き、カーテンを閉めると車窓を眺めることができない。また、寝台車の通路は就寝時間帯になると照明は減光、あるいは非常灯に切り替わる。開放型の寝台はすべて寝台灯がついているので、そこで字を書くことは可能だ。しかし、3段式B寝台は頭上がキュークツなので、光るボールペンは大いに役立つのではないだろうか。  

光るボールペンは仕事用として、打ち合わせの席で使いたい(旅の場合だと、なくす恐れがある)。  

※本日のRailway Blogは、
こちらです

◆2010年4月11日(日曜日)から、4月13日(火曜日)までのTwitter

Signal. on Twitpic

信号工事
(8:25 AM Apr 11th webから)

JR East Japan 203 For Yushima? on Twitpic

代々木上原行きですが……
(8:28 AM Apr 11th webから)

・INDEX 2010年3月-
2010年3月もすべて、観客動員数1日2000人以上!!- - 岸田法眼のRailway Blog.Season 6 #twitbackr
(4:51 PM Apr 11th twitbackrから)

・mixiボイスはTwitterよりも多く書けます。若干ですが……
(7:43 PM Apr 11th webから)

・えちぜん鉄道の主力車両は、大阪市交通局10系オリジナル車を彷彿させる音色の電気笛がついています。
(7:57 PM Apr 11th webから)

・会津鉄道の快速〈AIZUマウントエクスプレス〉の2代目車両が登場(デビュー時期未定)。キハ8500系は名鉄時代を含め、わずか19年で幕を引くのが惜しいというか、悲しい。
(8:15 PM Apr 11th webから)

・快速〈AIZUマウントエクスプレス〉は日によって、あることをします(区間限定)。それは行ってのお楽しみにしておきましょう。
(8:23 PM Apr 11th webから)

観客動員数239萬人突破!! - 岸田法眼のRailway Blog.Season 6 #twitbackr
(2:53 AM Apr 12th twitbackrから)

・ムーンウォークができる人はいますか?
(12:44 PM Apr 12th webから)

・某ドラックストアで、煙草を販売する理由がわからない。稼ぐためがゆえに有害なものを売り出したのだろうか?
(12:46 PM Apr 12th webから)

・2月から3月にかけて、ロンドンへ行った人はいますか?
(12:41 PM Apr 13th webから)

・1月にロンドンへ行った人はいますか?
(12:42 PM Apr 13th webから)

◆観客動員数239萬人から240萬人までのあしあと

・2010年4月12日(月曜日)…239萬1000人突破

・2010年4月12日(月曜日)…239萬2000人突破

・2010年4月12日(月曜日)…239萬3000人突破

・2010年4月12日(月曜日)…239萬4000人突破

・2010年4月13日(火曜日)…239萬5000人突破

・2010年4月13日(火曜日)…239萬6000人突破

・2010年4月13日(火曜日)…239萬7000人突破

・2010年4月14日(水曜日)…239萬8000人突破

・2010年4月14日(水曜日)…239萬9000人突破

・2010年4月14日(水曜日)…240萬人突破!!

★お知らせ

来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は、こちらへクリックしてください(Railway Blogは記事のコメント以外、受け付けておりません)また、Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

※本文、画像の無断引用、転用は厳禁とさせていただいております(無断引用によるコメントは、一切承認しません)。

②メディア執筆記録2009は、こちらを御覧ください。
(2009年発売の商品カタログです)


③執筆実績一覧は、こちらを御覧ください

④執筆依頼、御質問やお問い合わせ等は、こちらへお願いいたします。また、御質問やお問い合わせ等をRailway Blogでコメントされても、承認しない場合がありますので、あらかじめ、御承知おきください。

鉄道のテクノロジーVol.6表紙.JPG


⑤私の執筆記事が掲載されている三栄書房刊行、『鉄道のテクノロジーVol.6』が好評発売中です。くわしくは、こちらへどうぞ(御意見などもこちらへ)

⑥2011年3月の予定で、芸文社より私の著書が発売されます。首を長ーくしてお待ちいただければ、さいわいです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
ブログクルーザー
 
岸田法眼のウソつき4択 powerd by けんてーごっこ

 



nice!(13)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

球界が悲しんだ日 [波瀾万丈伝]

2010年4月2日(金曜日)、プロ野球セリーグ、広島東洋カープ(通称、広島カープ)―巨人戦の試合前、木村拓也内野守備走塁コーチが突然マツダスタジアムのグラウンドで倒れ、病院に搬送された。地上波中継をしたフジテレビは、その映像を流していたが、練習中に誰かが倒れるとは想像するはずもない。

木村コーチは昨年の日本シリーズ終了後に余力を残して現役選手を引退。優勝が近づく頃に加藤健捕手が死球退場し、控え捕手がいない危機に直面した試合では、急きょキャッチャーマスクをかぶり、勝ちに等しい引き分けにしたのは記憶に新しく、彼の名は輝きを増した。投手以外のポディションをこなしたのだから、野球殿堂入りする値打ちがあると思う。

木村コーチはくも膜下出血と診断されたが、すでに意識不明で手術ができない状況だった。木村コーチが倒れた当日、私は旅支度をしていたが、一報を聞いたときから落ち着かなかった。生還を心より願い、旅に出た。しかし、木村コーチのことが頭から離れられず、何度もiモードを使い、mixiにアクセスして、最新の情報を知りたかった。しかし、吉報が入ってこなかった。

清武英利巨人軍球団代表は、急きょ広島入りしたが、報道発表はよくないことばかり。ウソでもいいから「絶好調です、快復しました」と言ってほしいと何度思ったことだろう。木村コーチの意識が回復しないまま、4月7日(水曜日)3時22分、37歳の若さで永眠した。

新聞報道で知ったが、くも膜下出血は年間14,000人が死亡するという。それにかかって生還する人もいるが、社会復帰をする確率は低いというのが現実らしい。意外にも30~50代という働き盛りがかかりやすく、私と木村コーチは年齢が4つしか違わないので、恐ろしい。また、くも膜下出血の予防法の1つとして、脳ドックの利用を勧める医師がいる。私は「脳ドック」という言葉を知っているが、その言葉を聞くのは数年ぶりで、今まで忘れていた。ちなみに脳ドックを受けるのに25,000円以上もかかり、これでは安心して受けられない人が多いと思う。

今後、健康診断のメニューの1つに脳ドックを入れてほしい。そうでないと、安心して生きられない(健康診断自体も40歳以上と同じメニューに統一したほうがいい)。

木村コーチは2006年6月6日(火曜日)、シーズン途中で巨人に移籍したが“なぜ広島カープの主力選手が巨人へ?”と疑問だった(実は巨人にトレードされたときはファーム暮らしだったことを知らなかった)。しかし、その疑問を跳ね飛ばす活躍ぶりで、2007年以降の3連覇に貢献。移籍当初は「58」という“空き番”でしのいでいたが、2007年から広島カープ時代につけていた“定位置”といえる「0」に変わった。

巨人の背番号0といえば、川相昌弘選手(現・中日ドラゴンズ2軍監督)のイメージが強かったが、木村コーチはそれを払拭させた。本当に背番号0が似合っていた(広島カープに移籍した当初の背番号は「41」だった)。巨人の背番号0は“いぶし銀”の選手にふさわしいのだろう。

2009年の日本シリーズ終了後に惜しまれつつ引退。直後に内野守備走塁コーチに就任し、後進の指導にあたっていたが、シーズンが始まったばかりに倒れ、この世を去ってしまった。奇跡を信じていただけに悔しい思いでいっぱいだ。

この日は球界全体が悲しみ、プロ野球全試合は全球団が半旗を掲げ、試合前に黙祷をした。今まで、こういう光景を見たことがない。巨人と広島カープの選手及び首脳陣、阪神タイガースは金本知憲選手、新井貴浩選手が喪章をつけて試合に臨んだ。私は巨人以外でも喪章をつける方の温かさに感銘を受けた。

その後、テレビ朝日の『報道ステーション』で、古舘伊知郎キャスターは「ご冥福をお祈りいたします」「お悔やみ申し上げます」という“定型文”を使わず、自身の言葉で天に旅立った方をねぎらっている。しかし、今回は悔しい思いが強いのか、苦々しい表情を浮かべ、ねぎらいの言葉が見つからず、視聴者にお詫びをするかのように思いっきり頭を下げたのが印象に残る。

謹んで御冥福をお祈りいたします。

nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

観客動員数221萬人突破!! [波瀾万丈伝]

記事数:985|nice!:4,721|総閲覧数:今日:5,921/累計:2,210,468|読者数:38
アクセスランキング:185位
ブログテーマ:旅行(5位/1068ブログ中)

DSC_0196a.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。

P1400889a.JPG

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2010年2月13日(土曜日)に観客動員数221萬人を突破しました。どうもありがとうございます。しかし、この日は14時台から16時台にかけて、アクセス数が異常な数値を記録したので、引っかかります。

◆ここまでの「2009年の汽車旅4」シリーズ

・2009年の汽車旅4-1
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-01-07

・2009年の汽車旅4-2
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-01-13

・2009年の汽車旅4-3
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-01-17

・2009年の汽車旅4-4
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-01

・2009年の汽車旅4-5
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-06

・2009年の汽車旅4-6
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-10

・2009年の汽車旅4-7
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-11

・2009年の汽車旅4-8
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-13

◆2010年2月4日(木曜日)と2月9日(火曜日)から2月13日(土曜日)までのmixi日記

■2010年2月4日(木曜日)
セレモニーには石川さゆりを!!

●さらばボンネット型、急行「能登」最後の検査
(読売新聞 - 02月04日 01:32)

急行〈能登〉に使われる489系の最終検査が行なわれたという。30年以上にわたり活躍してきた車両だが、先日、上野へ行ったら、「カッコイイ」という未成年者がいて、驚いた。「古クサイ」「ポンコツ」と思う人は意外と少ないのかも。国鉄回顧録的な本が売れているという証なのかもしれない。

まさか北陸新幹線金沢延伸まで持たないとは思いもよらなかったが、臨時化されても、無事故で永遠に走ってほしい。

そういえば、寝台特急〈北陸〉は臨時運行の予定がないらしい。私は北陸新幹線金沢延伸後も、臨時急行〈能登〉は健在であることを願う。

3月12日(金曜日)の定期最終便は、上野か金沢のどちらかで、石川さゆりを招き、『能登半島』の熱唱で、長年の労をねぎらってくれるといいのだが、叶わぬ夢になるだろう。

■2010年2月9日(火曜日)
ウラ番組


●『崖の上のポニョ』地上波初登場も30%割れで日本テレビ局内は真っ青!?
(mixiニュースより)

私は『崖の上のポニョ』と同じ時間帯に放送していた、『剣客商売スペシャル』を録画していた。『剣客商売スペシャル』の視聴率が14%というのはスゴイと思う。昔から味わい深い作品だから、見たかったんだよね。

さっ、今週はルパン見ようぜ!!

■2010年2月12日(金曜日)
デジカメのメモリーカード  


私は月に数回、量販店へ行っているが、メモリーカードにはこだわりを持っている。  

2003年に初めてカメラつきケータイを購入したが、ありがたいことにSDメモリーカードが使えるものだった。当時、デジカメを所有しておらず、フイルムの一眼レフカメラを使用していた。  

2006年2月、ようやくデジカメを購入し、特に悩むことなく、コンデジを購入。一眼レフカメラを持っても、駅でしか撮る機会がないというのが理由だった。それにコンデジでも、“見たままの写り”になることが大きかった。  

コンデジはSDメモリーカード対応で、デジカメ購入最大の条件だった。これは当時、流行していたminiSDメモリーカードに入れて、ケータイに入れてリサイズした上で、知人に送ることを思いついたのである。ただ、この当時は同じ容量でも、miniSDメモリーカードの値段が高かったため、やむなく、SDメモリーカードを購入していた。  

やがて、値段の差がなくなり、時代もmicroSDメモリーカードへ移行。以来、コンデジではmicroSDメモリーカードを使っている。  昨年、東京駅の取材で急きょ、デジイチを購入。このときは店の人のススメで、SDメモリーカードも同時購入したが、今年に入ってから、試験的にmicroSDメモリーカードを使った。  

ところが、microSDメモリーカードとデジイチの相性が悪く、時々、メモリー満タンという誤作動が発生し、やがて頻発してしまった。どうやら、microSDメモリーカードはコンデジ専用にしたほうがよさそうだ。  

先週、量販店へ行き、30分近く悩んだ末、SDメモリーカード(4GB)を購入(デジイチに入れたmicroSDメモリーカードは、満タンに近い状況だった)。帰宅後にコンデジの説明書を見ると、2GBまでしか使えないことがわかった。よって、4GB以上はデジイチのみ使用可ということになる。当分のあいだ、勝負どころはデジイチとコンデジの“2丁カメラ”態勢になりそうだ。  

※本日のRailway Blogは、お休みです。


■2010年2月13日(土曜日)
8.8%の狭き門  

2010年2月12日(金曜日)、19時30分過ぎにメールチェックをすると、なんと、鳩山由紀夫首相が私のTwitterにフォローしていた。あの有名な方から、フォローをされるとは、すっかり舞い上がった。

鳩山首相をフォローしているユーザーは29萬9,429人いる。また、鳩山首相がフォローしているユーザーは34,103人だ。これは8.8%の確率でしか、鳩山首相がフォローしないことになる。  

この日は通常国会終了後、パソコンの電源を入れたことになるが、どんなに忙しくても、Twitterに寄せられたメッセージなどを拝見されるのだから、頭が下がる思いである。これを反映し、いい世の中になることを願っている。  

★備考

岸田法眼のRailway Blog.「Railway Blog800回記念、政治家直撃?! 観客動員数406日連続1日4ケタで、136萬人突破!!」   

※本日のRailway Blogは、こちらです

◆2010年2月8日(月曜日)から、2月12日(金曜日)までのTwitter

・本日のRailway Blogは、こちらです
(1:52 AM Feb 8th from web)

・「xですぅー」と書いているうちに、“それって篠原ともえっぽくない”と思ってしまった。たまにはお茶目に語ってみたいものだが、許されない年齢だから、口にするのはやめておこう。
(2:03 AM Feb 8th from web)

・夜も一生けんめい
(2:04 AM Feb 8th from web)

・御堂筋線名物(?)、梅田―淀屋橋間の「電車がカーブを通過します」は、天王寺方面だと、2回放送される。
(11:28 PM Feb 8th from web)

ただし、その逆はない。
(11:53 PM Feb 8th from web)

・「次は終点の大阪です」
(12:30 AM Feb 9th from web)

・本日のRailway Blogは、
こちらです
(1:41 AM Feb 9th from web)

・Twitterはチャットにもなるんじゃない?
(2:42 AM Feb 9th from web)

・今朝、打ちっぱなしに言った人、またはホールインワンをやった方はいますか?
(12:44 PM Feb 9th from web)

・「今日もそろそろ、いってもいいかな?」は12時18分だった。
(3:05 PM Feb 9th from web)

・本日のRailway Blogは、
こちらです
(2:35 AM Feb 10th from web)

 
NEC_0002a.JPG

・『MEN'S NON-NO』の表紙を見て、「これ、鬼瓦をした(オードリーの)春日だろ?」と言ったら、若いあんちゃんは大ウケ。「いや、これは松田優作の…」と三十路の女性が言った。私のボケだと思うかもしれないが、実はそういう展開になることを計算して、しゃべっていた。
(3:09 PM Feb 10th from web)

・本日のRailway Blogは、
こちらです
(1:57 AM Feb 11th from web)

・体重計に乗ったら、2キロやせていた。「無意識」のままにしたほうがいいみたい。
(11:13 PM Feb 11th from web)

・あなたの名字は合計30画以上ですか?
(12:45 PM Feb 12th from web)

・義理は12・13・15日(金・土・月曜日)のいずれか、本命は14日(日曜日)と考える男性が多いのでは?
(12:45 PM Feb 12th from web)

・鳩山首相が私をフォローしました。すごく嬉しいし、もっと、もっと、頑張らなきゃいけないですね。
(8:16 PM Feb 12th from web)

◆観客動員数219萬人から221萬人までのあしあと

・2010年2月8日(月曜日)…219萬1000人突破

・2010年2月9日(火曜日)…219萬2000人突破

・2010年2月9日(火曜日)…219萬3000人突破

・2010年2月9日(火曜日)…219萬4000人突破

・2010年2月10日(水曜日)…219萬5000人突破

・2010年2月10日(水曜日)…219萬6000人突破

・2010年2月10日(水曜日)…219萬7000人突破

・2010年2月11日(木曜日・建国記念日)…219萬8000人突破

・2010年2月11日(木曜日・建国記念日)…219萬9000人突破

・2010年2月11日(木曜日・建国記念日)…220萬人突破!!

DSC_0202a.JPG

・2010年2月11日(木曜日・建国記念日)…220萬1000人突破

・2010年2月12日(金曜日)…220萬2000人突破

・2010年2月12日(金曜日)…220萬3000人突破

・2010年2月12日(金曜日)…220萬4000人突破

・2010年2月13日(土曜日)…220萬5000人突破

・2010年2月13日(土曜日)…220萬6000人突破

・2010年2月13日(土曜日)…220萬7000人突破

・2010年2月13日(土曜日)…220萬8000人突破

・2010年2月13日(土曜日)…220萬9000人突破

・2010年2月13日(土曜日)…221萬人突破!!

DSC_0206a.JPG

★お知らせ

来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は、こちらへクリックしてください(Railway Blogは記事のコメント以外、受け付けておりません)また、Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

※本文、画像の無断引用、転用は厳禁とさせていただいております(無断引用によるコメントは、一切承認しません)。

②メディア執筆記録2009は、こちらを御覧ください。
(2009年発売の商品カタログです)


③執筆実績一覧は、こちらを御覧ください

④執筆依頼、御質問やお問い合わせ等は、こちらへお願いいたします。また、御質問やお問い合わせ等をRailway Blogでコメントされても、承認しない場合がありますので、あらかじめ、御承知おきください。

⑤コメントのURL欄は、正確に入力していただきますよう、お願いいたします(公序良俗に反するものや、でたらめなものは承認いたしません)。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
ブログクルーザー
 
岸田法眼のウソつき4択 powerd by けんてーごっこ

 



nice!(15)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

現職コーチ、突然の別れ [波瀾万丈伝]

2010年1月17日(日曜日)、大相撲中継が終わり、インターネットを開いたら、小林繁北海道日本ハムファイターズ投手コーチが心不全で、57歳という若さで急逝したという記事が目に飛び込んだ。本当に信じられない。  

小林氏は日本の歴史に刻まれた「空白の1日事件」で、渦中の人物とされてしまったことで知られている。私が「空白の1日事件」を知ったのは、昭和63年(1988年)に発売された江川卓著、新潮社刊行の『たかが江川、されど江川』だった。のちに当時、フジテレビのアナウンサーだった逸見政孝さんが「空白の1日事件」を取材していたことを知る。それは2007年に放送された『SPORTSうるぐす』(現・『SUPERうるぐす』)で、偶然見つけた。当時、逸見さんはスポーツ担当のアナウンサーだった。  

江川氏は巨人に入りたいことを公にできなかった。昭和48年(1973年)に阪急ブレーブス(現・オリックスバファローズ)、昭和52年(1977年)にクラウンライターライオンズ(現・埼玉西武ライオンズ)で、いずれもドラフト1位指名されているが、入団を拒否。法政大学卒業後はアメリカへ渡り、ドラフト会議直前に緊急帰国(当初はドラフト会議後の予定だったらしい)。クラウンライターライオンズの交渉期限が切れた翌日、巨人は江川投手と契約。翌日はドラフト会議だったため、巨人の“着眼点”が大きな波乱と混乱を招いた。  

当時の野球規則上、契約をすることに問題はなかったが、コミッショナーは、江川投手の契約を無効と決め、不服とした巨人はドラフト会議に参加しなかった(選手はすべてドラフト外で獲得)。これにより、野球規則も改正を余儀なくされた。  

江川投手は3度目のドラフト1位指名を受け、抽選の末、阪神タイガースが交渉権を獲得。そして、阪神タイガースに入団した上で、江川投手は金銭トレードで、巨人へ移籍するはずだった。しかし、昭和54年(1979年)のキャンプイン直前、江川投手と小林投手の交換トレードが成立。江川投手は世間から悪者とされてしまった(この騒動で、江川投手の1軍登録は、6月1日以降というペナルティーが言い渡される)。また、小林投手は“悲劇のエース”というふうに見られた。  

小林投手は「仕事で判断していただきたい」と言って、気丈にふるまい、この年は22勝9敗で最多勝と2度目の沢村賞を獲得。江川投手は6月デビューも9勝10敗と健闘していた。実は江川投手のひとケタ白星はルーキーだった昭和54年(1979年)だけで、翌年以降、現役を引退するまで8年連続2ケタ勝利をあげている。  

昭和55年(1980年)8月に小林投手との直接対決が実現。江川投手は小林投手からヒットを打ち、完投勝利をあげた。著書やCMの収録でも“絶対に勝たなければならない試合”と気合を入れていた。

昭和58年(1983年)、小林投手は31歳の若さで引退。その4年後、江川投手も32歳の若さで現役を退いた(ともに、現役最後の年は13勝をあげている)。2人はプロ野球解説者という道を歩むが、現在も日本テレビのエース解説者である江川氏は、TBSの誘いを断っている。それは当時、小林氏はTBSのプロ野球解説者だったからである。江川氏はプロ野球中継での同席を拒んだのである。  

平成6年(1994年)、小林氏は日本テレビに活動の場を移し、『どんまい!! SPORTS and WIDE』の月・金曜日担当に就任するものの、『激空間プロ野球』(プロ野球中継)の解説をすることはなく、江川氏と顔を合わせることもなかった。  

2007年、黄桜という酒造メーカーのCMで、2人は顔を合わせることになる。黄桜からのオファーに2人とも出演を決め、打ち合わせはなく、“心ゆくまで話していただく”という、ドキュメンタリーCMであった。

江川氏が小林氏の登場を待つところから、撮影が始まり、そして登場。小林氏はリラックスした表情の笑顔で、緊張で顔が引きつっている江川氏と握手をする。そこで1時間ほど、2人は会話をするわけで、江川氏は初めて謝罪をした。28年間、謝りたくてもできなかったことを口にしたのだ。小林氏は「風化しているよ」といって、すでに許しているかのようだった。2人とも、つらい日々を過ごしていたことに変わりなかった。  

このCMによって、「空白の1日事件」は完結したことだろう。のちに『SPORTSうるぐす』で、江川氏は“50代の今にやってよかった”ことを話している。もし、あの収録がなかったら、一生、責任を背負い続けていたままだったかもしれない。いや、あの収録で謝罪しても、変わらないのかもしれない。  

2009年、小林氏は北海道日本ハムファイターズの2軍投手コーチに就任。今シーズンは1軍に昇格して、腕を奮うはずだった。前日まで、特に変わりない様子で、元気だったという。それが2010年1月17日(日曜日)、福井市内の自宅で突然倒れ、病院に搬送されたものの、心不全でこの世を去った。まだ57歳の若さだった。どうして、急にあの世へ行かなければならないのだろう? 

今、我々が生きている「この世」というのは、本当に恐ろしい世界であることを改めて、思い知らされた思いだ。  

巨人軍関係者では、2010年1月15日(金曜日)に武宮敏明元寮長(88歳)が急性すい炎、1月17日(日曜日)に桑田真澄元投手の御尊父(67歳)が火災事故で亡くなっており、訃報が続いて残念である。  

天に召された方々の御冥福を心より、お祈りいたします。

★お知らせ

来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は、こちらへクリックしてください(Railway Blogは記事のコメント以外、受け付けておりません)また、Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

※本文、画像の無断引用、転用は厳禁とさせていただいております(無断引用によるコメントは、一切承認しません)。

②メディア執筆記録2009は、こちらを御覧ください。
(2009年発売の商品カタログです)


③執筆実績一覧は、こちらを御覧ください

④執筆依頼、御質問やお問い合わせ等は、こちらへお願いいたします。また、御質問やお問い合わせ等をRailway Blogでコメントされても、承認しない場合がありますので、あらかじめ、御承知おきください。

⑤コメントのURL欄は、正確に入力していただきますよう、お願いいたします(公序良俗に反するものや、でたらめなものは承認いたしません)。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
ブログクルーザー
 
岸田法眼のウソつき4択 powerd by けんてーごっこ

 

nice!(16)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:ニュース

観客動員数204萬人突破!! [波瀾万丈伝]

記事数:947|nice!:4,291|総閲覧数:今日:3,284/累計:2,040,643|読者数:36
アクセスランキング:110位
ブログテーマ:旅行(5位/945ブログ中)

DSC_0196a.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2009年12月27日(日曜日)に観客動員数204萬人を突破しました。どうもありがとうございます。

◆ここまでの「2009年の汽車旅3」シリーズ

・2009年の汽車旅3-1
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-12-01

・2009年の汽車旅3-2
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-12-05

・2009年の汽車旅3-3(四国の鉄道完全制覇に王手!!)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-12-24

・2009年の汽車旅3-4(221系新快速リターンズ2009夏場所)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-12-27

◆2009年12月9日(水曜日)及び、12月17日(木曜日)から12月25日(金曜日)までのmixi日記

■2009年12月9日(水曜日)
ノムさんがドラフトで指名した赤星選手が引退

●阪神の赤星憲広外野手が引退を報告「不随、最悪命の危険もありうる」。
(mixiニュースより)

阪神タイガース赤星憲広選手、突然の引退は残念。医師にストップをかけられると、素直に従わざるを得ないのは、人間のつらいところである。

赤星選手と同い年の玉ノ井親方(元大関2代目栃東)も医師の言葉に従い、引退を決断したが、気力はあるのに体が動かないというのは、スポーツ選手でなくても、つらいと思う。でも、ファン、関係者、親族らは、プレーよりも“元気に生きている”というのが1番嬉しいわけだから。

赤星選手は野村克也氏が阪神監督時代に指名され、「F1セブン」として期待されていた。野村監督在任中は、すべて最下位だったが、あとを継いだ星野仙一氏によって、花を咲かせた選手は多い。現在の阪神があるのは、野村監督が種をまき、星野監督が花を咲かせ、岡田彰布監督は花を成熟させた。真弓明信監督はどうなるのだろう?

阪神にとっては大きな痛手で、来シーズンも厳しい戦いがしいられるかもしれない。

赤星選手、お疲れ様でした。

■2009年12月17日(木曜日)
Railway Blogの観客動員数、200萬人を突破!!

ミリオンスロット200萬A.jpg

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2009年12月16日(水曜日)に観客動員数200萬人を突破しました。

2009年1月1日(木曜日・元旦)は、93萬8546人からのスタートで、したが、1月26日(月曜日)に100萬人を突破。それから、わずか11か月で200萬人を突破しました。今年はRailway Blog史上初めて、年間の観客動員数は100萬人を超えました。  

まさか、こんなに入るとは思ってもみませんでしたが、頑張るのは仕事だけにしたいと思います。

今月から日本出版労働組合連合会の組合員になりました。長引く出版不況に加え、ライター、カメラマン、校正、イラストレーター、編集者以外で、出版業界に進出している人が増えており、「仕事が減った」という話を聞きました。フリーランスの人々が、仕事が大幅に増えるよう、社会的な立場の向上を訴えています。ちなみに平均年齢は48歳ということで、33歳の私は下から数えたほうが早いようです。  

組合員の皆様とは、うまくやっていきたいですね。そうでない人は、お世話様になっている方を除き、目の敵にするでしょうね。そうでないと、やっていけませんから。この業界はトップや一流ではダメです。チャンピョンや超一流にならなければ、「第1人者」とはいえません。だから、私は誰にも負けたくない。「第1人者」と呼ばれるよう、常に邁進するのみです。  

※本日のRailway Blogは、
こちらです

■2009年12月18日(金曜日)
勝利の天使

●松井秀 背番号55で新しい出発
(mixiニュースより)  

ニューヨークヤンキースの松井秀喜選手は、ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイムへ移籍することになった。ヤンキースファンはブライアン・キャッシュマンというゼネラルマネージャーにお怒りのようだが、日本人にとっては、ヤンキースファンよりも松井選手のファンが多いだろう。チームが変わっただけで、衝撃度は巨人からヤンキースに移籍したときや、プレー中に骨折という大ケガを負ったことに比べて、そんなに高くないのではないかと思う。  

松井選手は、エンゼルスのユニホームに袖を通したが、その映像を見たとき、“まるで広島東洋カープみたいだ”というのが第一印象。でも、違和感はなく、似合っている。エンゼルス側は背番号55を用意したこともあるのだろう。  

気になるのはヤンキース時代に比べて、年俸が下がっていることや1年契約になっていること。年俸については、巨人時代から金額にこだわりはなく、いつも一発サインをしていたので、気にすることはないだろう。1年契約については、来年、“「36歳」という名の年男”であることや、エンゼルス側もヒザに不安を持っているものと思われる。  

2010年、松井選手は外野の守備と豪快なホームランで、ファンを魅了し、ワールドチャンピョンを夢見るだろう。楽しみだねぇー。  

※本日のRailway Blogは、
こちらです

■2009年12月19日(土曜日)
2009MIC望年交流パーティー

P1400399a.JPG

2009年12月18日(金曜日)18時15分頃、都営三田線春日へ。車内ではポータブルDVDデッキを持ち込んで、舘ながらじゃなくて、立ちながら見る女がいた。そこまでしてDVDを観たいのかよ。

文京区民会館に到着し、3階はものすごい人混みだが、場所が春日だからと言って、「トゥース!!」とあいさつすることはなく、シンプルに済ませる(普通、シンプルにやるものだが)。

ステージではアイサツが行なわれ、先日お知り合いになった方々に声をかけられる。みなさんは慣れているので、1ドリンクサービスの特典、抽選会引換券を入れる場所、荷物置場を案内される。

P1400403a.JPG

1ドリンクサービスでお茶をいただき、そのあとはミミガー(100円)を注文。琉球料理であることを知っていたので、食べる。

ステージのあいさつが終わり、いよいよバイキング形式の食事。普段、手が届かない品々であるせいか、漠然と味わう。

その後、なんとか談笑することができ、名刺交換を行なうが、なかには名刺を出してご挨拶しているのに、出さないという、礼儀のない人もいた。「切らした」といえばいいのにね(私は体育会系のせいか、礼儀にうるさいほうだ)。

P1400401a.JPG

このパーティーは、裁判で争っている方々が集まっている。詳細なことはわからないが、勝つことだけを考えている。ただ、過剰だと思うのは、はがきを渡して、署名活動のようなことをする団体さんがいることだ。裁判長に公平な判決を求めるというものだが、おそらく、裁判員制度に不安を持っているのかもしれない。裁判の詳細を聞かないことには、安易に書くわけには署名するわけにはいかない。下手すると、裁判所と警察が難クセつけて逮捕される恐れがあるからだ。

裁判といっても、途中で和解をするところもある。それは日本出版労働組合連合会が勝利したということである。

そのあと、オークション、抽選会、法廷で戦う人々がステージに上がり、決起集会で締めくくった。20時25分に終了後、多くの組合員はあと片づけをしていた。

2009MIC望年交流パーティーは2次会もあるというが、1次会で帰る主義なので、退散。少しは人脈を広げることができたのではないかと思う。

※本日のRailway Blogは、こちら
です

■2009年12月19日(土曜日)
死刑の快感を味わいたい奴は、エンマ様の元へ行っても、その性根は治らない

●金川被告、控訴取り下げへ…土浦連続殺傷
(読売新聞 - 12月19日 03:11)  


常磐線荒川沖駅で、9人を殺傷する事件を起こした金川真大被告(Masahiro Kanagawa.26歳)は、望みどおりの死刑判決に喜んでいるという。被告弁護団は控訴したものの、本人は取り下げの意向を示している。こんな奴の弁護を引き受けた弁護士はかわいそうだね。かばう必要のない男をかばわなければいけないのだから。  

そこまで死刑になりたい理由はよくわからない。以前、大阪府池田市の小学校で殺傷事件を起こした死刑囚は判決後、早々と処刑を受けている記憶がある。そいつも死刑願望が強かったからね。

私は以前、“「思いつき」という名のアドリブ”で、「水族館にいる人食い鮫の水槽に、死刑囚を放り投げて、公開処刑すりゃいいのにね」と周囲に話すと、相手の男性(40代)は本気で受け止めてしまったらしく、震えていた。ある水族館にジンメイザメが泳いでいるのは知っているが、人食い鮫はいないだろう。  

公開処刑することによって、“犯罪をやってはいけないんだよ”ということを教える意味はあるだろう。凶悪犯が多いこの御時世、それをなくすカンフル剤として、“公開処刑は必要なのではないか”と考えることがある。しかし、江戸時代と違って、誰も見たくないだろうし、処刑の現場にいても、その瞬間にまぶたを閉じると思う。それは私も同じで、処刑の現場を見たら、たぶん、一生忘れることができないだろう。トラウマになってしまうかもしれない。  

今回の死刑判決で1番悔やんでいるのは、親御さんだろう。特に母親は命を懸けて、我が子を産んだわけだから。  

死刑判決でいつも思うのだが、殺された御遺族の方が死刑囚をブッ殺したい心境ではないかと思う。もし、そういう願望があるのならば、かなえさせるべきではないだろうか。ちなみに私と太田総理は共通点があり、“愛する人や家族が殺されたら、俺は敵討ちをするんだ”という考えを持っている。

余談だが、秋葉原の通り魔事件も死刑判決が予想される。

■2009年12月21日(月曜日)
地下鉄テロの予兆?

●ホームでボヤ、千代田線が一時運転見合わせ
(読売新聞 - 12月21日 09:06)

DSC_0102a.JPG

2009年12月21日(月曜日)8時50分頃、千代田線西日暮里のホーム下で、ボヤが発生。朝ラッシュ時の出来事だったが、さいわい、ケガ人はいなかった。

ホームに監視カメラはあるはずなので、誰がダンボールをホーム下に捨てたかを特定しなければならないが、至るところにあるわけではないから難しいかもしれない。

千代田線西日暮里は2層構造で、代々木上原方面は上層、綾瀬方面は下層にある。この時間、綾瀬方面はラッシュとは逆方向のため、坐れる確率は高い(ただし、小田急線と相互直通運転をしているため、代々木上原-大手町間は混雑しているという)。もし、特殊な構造でなければ、現場は騒然としていたことだろう(代々木上原方面のホームは、騒然としているだろうけど)。

この事件で気になるのは、誰かが地下鉄でテロを起こそうと考えている奴がいるのではないかということ。考え過ぎかもしれないが、地下鉄やトンネルというのは、大惨事になる可能性が高いだけに、ゾッとする。

■2009年12月24日(木曜日)
フリーゲージトレインは、いつ新しい時代の扉を開けるか?

●フリーゲージトレイン、時速270キロ到達
(mixiニュースより)

日本の鉄道の多くは狭軌が多く、大手私鉄や地下鉄の一部と新幹線は標準軌が採用されている。「ミニ新幹線」と称されていた山形・秋田新幹線は、在来線走行区間を狭軌から標準軌に変えたが、長期運休により、代行輸送が生じるデメリットがあった。

フリーゲージトレインは、このデメリットを解消する乗りものであるが、実用化が近づいているようだ。 九州新幹線内でフリーゲージトレインの試運転をしたところ、270㎞/hに到達したという。フリーゲージトレインは、特殊な台車を履いているため、「250㎞/hが限度」といわれていただけに、快挙といっていいだろう。

フリーゲージトレインが実用化すれば、新在直通運転のほか、狭軌のJR線と標準軌の大手私鉄による相互直通運転などが実現し、乗り換えなしの利便性が高まるだろう。

■2009年12月25日(金曜日)
いっつみぃ信者  

みなさんはクリスマスを思う存分、満喫していると思うが、私は、2度と迎えることはない。  

平成5年(1993年)12月25日(土曜日)12時47分、人気司会者の逸見政孝さんはどこかへ行ってしまった。あれから16年がたつものの、今も当時のことを鮮明に覚えている。くやしい思い、悲しい思い、信じられない思い、いろんな思いが頭の中を駆け巡った。  

当時、私は17歳。高校2年生である。当然のことながら実家に住んでいたわけだが、私が“いっつみぃ信者”であることを知っているので、ずいぶん気をつかわれた。今でも、あの日を思い出すと、目がうるんでしまう。1年後に放送された追悼特番では、テレビを見て初めて涙がこぼれ落ちてしまった。  

平成6年(1994年)1月下旬、本屋で逸見さんが前年に書き下ろした『新版魔法のまじめがね ブラウン管は思いやり発信局』が増刷で陳列されており、迷わず買った。それ以来、20代中盤まで、この本を何度も読み返した。買った当初は、考えていることが私と同じであることに衝撃を受けたが、20代に入ると、高校時代よりもつらい日々を過ごしていた。自殺も考えたことがある。そんな私を救ったのは、逸見さんの『新版魔法のまじめがね ブラウン管は思いやり発信局』だ。これで己を奮い立たせた。  

逸見さんは『クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!』で初めて見たが、フジテレビでアナウンサーをしていたとは知らなかった。それ以来、逸見さんの世界にどっぷりつかり、気がついたら、“いっつみぃ信者”になっていた。親からは「お前は逸見の番組しか見ない」と言われたことがある。 逸見さんというのは、私にとって目標であり、あこがれである(ほかにもそういう方はいるけども)。でも、私の性格は、逸見さんのようにはいかないかもしれない。周囲を和ませる力量はないし、誰かに慕われているわけではない。  

逸見さんと親交のあった、ジャイアント馬場さんは平成11年(1999年)1月、今年8月には山城新伍さんが天に召され、強い打撃を受けた“あの日が風化されてしまうのではないか?”という不安がある。今年は新型インフルエンザの猛威で、世界中が警戒しているが、ガンやエイズも同じこと。すべての病気が撲滅することを願っている。


★備考

岸田法眼のRailway Blog.「自殺」

岸田法眼のRailway Blog.「12月25日」 

岸田法眼のRailway Blog.「地方出身者」 

岸田法眼のRailway Blog.「逸見政孝さん生誕の地、大阪市交通局御堂筋線西田辺駅」

※本日のRailway Blogは、こちらです

◆2009年12月16日(水曜日)から、2009年12月25日(金曜日)までのTwitter

http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-12-16
(1:24 AM Dec 16th webで)

・春に開店したばかりのコンビニが、11月30日(月曜日)で閉店となってしまいました。「長い間…」と貼り紙で書かれていましたが、長くないよ。短いじゃん。「駅前」という立地条件がよかっただけに残念。やっぱり駅前よりも“会社や学校の近く”がいいのかな。
(12:41 PM Dec 16th webで)

・スーパーマーケットで、野菜サラダは100円、野菜ジュースは87円だった。どちらを選んだかはおわかりでしょう。
(7:24 PM Dec 16th webで)

http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-12-17
(1:39 AM Dec 17th webで)

・so-net blogにフィード機能がないのは不便だ。
(9:13 PM Dec 17th webで)

・今日は名刺を多めに用意します。 (12:34 AM Dec 18th webで)

http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-12-18
(12:34 AM Dec 18th webで)

・江坂の街並みを見ると、大阪市とカン違いしそう(江坂は吹田市にあります)。
(12:38 AM Dec 18th webで)

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=435560&media_id=44
(5:30 PM Dec 18th webで)

http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-12-19
(12:13 AM Dec 19th webで)

http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-12-20
(1:46 AM Dec 20th webで)

・採血しただけで880円の出費。
(6:44 PM Dec 20th webで)

・昨日のRailway Blogは、so-net blogランキング89位に輝いた。おそらく、過去最高なのでは。
(1:10 AM Dec 22nd webで)

http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-12-22
(1:11 AM Dec 22nd webで)

・クリームチキン味ヌードルを食べた。味はまぁーまぁーかな。
(8:18 PM Dec 22nd webで)

http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-12-23
(7:28 PM Dec 23rd webで)

http://www.president.co.jp/book/item/50plus/011002/
(7:40 PM Dec 23rd webで)

http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-12-24
(2:39 AM Dec 24th webで)

・フーミンの写真集は、いつ発売になったのぉー? ビックリだ!!
(12:44 PM Dec 24th webで)

・これから年賀状を作成します。いつもギリギリなんですよぉー。メールアドレスを知っていたら、添付ファイルで送りたいけども……
(9:18 PM Dec 24th webで)

http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-12-25
(1:35 AM Dec 25th webで)

・私の12月25日はクリスマスではなく、逸見さんをしのぶ日です。
(1:37 AM Dec 25th webで)


◆観客動員数200萬人から204萬人までのあしあと

・2009年12月17日(木曜日)…200萬1000人突破

・2009年12月17日(木曜日)…200萬2000人突破

・2009年12月17日(木曜日)…200萬3000人突破

・2009年12月18日(金曜日)…200萬4000人突破

・2009年12月18日(金曜日)…200萬5000人突破

・2009年12月18日(金曜日)…200萬6000人突破

・2009年12月18日(金曜日)…200萬7000人突破

・2009年12月19日(土曜日)…200萬8000人突破

・2009年12月19日(土曜日)…200萬9000人突破

・2009年12月19日(土曜日)…201萬人突破!!
 
1811652

・2009年12月20日(日曜日)…201萬1000人突破

・2009年12月20日(日曜日)…201萬2000人突破

・2009年12月20日(日曜日)…201萬3000人突破

・2009年12月21日(月曜日)…201萬4000人突破

・2009年12月21日(月曜日)…201萬5000人突破

・2009年12月21日(月曜日)…201萬6000人突破

・2009年12月22日(火曜日)…201萬7000人突破

・2009年12月22日(火曜日)…201萬8000人突破

・2009年12月22日(火曜日)…201萬9000人突破

・2009年12月22日(火曜日)…202萬人突破!!

P1400390a.JPG

・2009年12月22日(火曜日)…202萬1000人突破

・2009年12月23日(水曜日・天皇誕生日)…202萬2000人突破

・2009年12月23日(水曜日・天皇誕生日)…202萬3000人突破

・2009年12月23日(水曜日・天皇誕生日)…202萬4000人突破

・2009年12月23日(水曜日・天皇誕生日)…202萬5000人突破

・2009年12月24日(木曜日)…202萬6000人突破

・2009年12月24日(木曜日)…202萬7000人突破

・2009年12月24日(木曜日)…202萬8000人突破

・2009年12月24日(木曜日)…202萬9000人突破

・2009年12月24日(木曜日)…203萬人突破!!

DSC_0055a.JPG

・2009年12月25日(金曜日)…203萬1000人突破

・2009年12月25日(金曜日)…203萬2000人突破

・2009年12月25日(金曜日)…203萬3000人突破

・2009年12月25日(金曜日)…203萬4000人突破

・2009年12月26日(土曜日)…203萬5000人突破

・2009年12月26日(土曜日)…203萬6000人突破

・2009年12月26日(土曜日)…203萬7000人突破

・2009年12月27日(日曜日)…203萬8000人突破

・2009年12月27日(日曜日)…203萬9000人突破

・2009年12月27日(日曜日)…204萬人突破!!

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ



来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は、こちらにクリックしてください(Railway Blogは記事のコメント以外、受け付けておりません)また、Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

※本文、画像の無断引用、転用は厳禁とさせていただいております(無断引用によるコメントは、一切承認しません)。

nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:日記・雑感

観客動員数195萬人突破!! [波瀾万丈伝]

記事数:926|nice!:4,128|総閲覧数:今日:2,323/累計:1,950,348|読者数:35
アクセスランキング:172位
ブログテーマ:旅行(6位/901ブログ中)

DSC_0776a.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2009年12月1日(火曜日)に観客動員数195萬人を突破しました。どうもありがとうございます。

◆ここまでの「2009年の汽車旅3」シリーズ

・2009年の汽車旅3-1
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-12-01

◆ブログレポート2009年11月

●岸田法眼さんのブログの活動状況

ブログ年齢:4年0か月…今月でブログ開設からちょうど4年です

マメ度:4…あなたは非常にマメなブロガーです。

フレンドリー度:4…あなたは非常にフレンドリーなブロガーです。

●『岸田法眼のRailway Blog.Season 5』のアクセス状況

前月(2009年10月)…103468アクセス

前々月(2009年9月)…100542アクセス

3か月前(2009年8月)…93216アクセス

●『岸田法眼のRailway Blog.Season 5』から注目記事をピックアップ!

①過去3か月間でアクセス数の多い記事ベスト3

1位:
民主党に政権が変わる秋の到来 観客動員数165萬人突破!! 

2位:
特急〈スペーシアきぬがわ3号〉鬼怒川温泉行き 

3位:
近未来予測車両-JR東日本253系-

②1年前の今月、あなたはこんな記事を書いていました

1年前…
いよいよ日本シリーズ!! 観客動員数191日連続1日4ケタで、合計80萬人突破!!

◆2009年11月25日(水曜日)から12月1日(火曜日)までのmixi日記

■2009年11月25日(水曜日)化粧品

●国仲涼子、“地デジ対応肌”で「しっとりした大人の役」目指す
(mixiニュースより)  

だいぶ前、ある若い女性が私のツルツル肌をうらやましがっていた。ヒケツをきかれ、「ヨーグルトを食べること」と返答した。その後、実践しているかどうかは知らないが……  

さて、今年から化粧品のCMに国仲涼子が「満を持して」と言ったほうがいいと思うが、登場している。その女性に「山田養蜂場のハチミツのヤツを使ったら?」と答えりゃよかったかなぁー。  

国仲涼子は『ちゅらさん』で注目され、ロケ地となった沖縄県が脚光を浴び、観光客が急増した。まさに『ちゅらさん』は、日本に大きな影響を与えた作品である。あれ以降、記憶に残る朝ドラがない。

実は御本人をナマで見たことがあるけど、ホントに清楚で心の温かい人だと確信した。育った環境に恵まれたのだろう。初めて琉球へ足を踏み入れたときは、このままずっと住みたかった。“この地に住めば、幸福に満ちあふれる日々が過ごせるだろう”と本気で思った。なので、羽田空港へのヒコーキに乗るのが、つらかった。2年後に再訪したが、このときは“残務整理的な旅”だった。前回行けなかったところへ行きたかったからだ。  

私は夢をいくつか持っているが、その1つに小浜島へ渡ること。私の最愛の人といっしょに行きたい。身を固めてから小浜島へ行きたいのだ。旅雑誌の取材があるのならば、妥協して渡ろう。  現在は山田養蜂場のCMのほか、NHKのドラマ、『ROMES空港防御システム』に出演しているが、人から聞いた話によると、悪役を演じているという。『ちゅらさん』とは一転した役柄だ。  

琉球は観光で楽しむのはもちろん、悲しい歴史という事実もある。そういった歴史の勉強を積み重ね、命の尊さ、平和の尊さを後世に伝えていかなければならない。それが日本人の宿命ではないだろうか。

私は「6月23日の糸満」に足を踏み入れ、式典に参加したい。これも夢の1つ。戦争に「夢」というのは不謹慎だけど、惨劇に参加したくないから。

『ちゅらさん』は、『水戸黄門』『暴れん坊将軍』『あぶない刑事』『相棒』と並ぶ、不朽の名作である。

※本日のRailway Blogは、こちら
です

■2009年11月26日(木曜日)
初志貫徹、千代大海の針路

●力道山以来の珍記録、琴光喜が千代大海に連続不戦勝
(読売新聞 - 11月25日 19:53)
 

千代大海は65場所務めた大関の座から転落することになった。突き押しに威力がなく、テレビ中継では関脇以下の力士が勝っても、インタビューをすることがなかった。“輝き”のない力士に勝っても、三賞の対象にならないことが目に見えているのだろう。  

かつて関脇に陥落した大関は何人もいる。私が見た限りでは、“余力”というのがあった。貴ノ浪、武双山、2代目栃東は復帰し、霧島、出島、6代目小錦は復帰できなかったけど、関脇に陥落した場所は、そういう雰囲気が感じられた。ちなみに貴ノ浪と2代目栃東は、大関を2度陥落しているが、前者は復帰できなかったものの、しばらくは幕内上位で力を発揮。2代目栃東は2度目の復帰を果たしたが、病気のため、現役を断念した。  

雅山は大関経験者で、陥落してからのほうが相撲に力強さが見られ、一時は大関復帰に手がかかろうとしていた。おそらく、10代の方は雅山が大関だったことを知らないのかもしれない。  さて、千代大海には申し訳ないが、相撲を見ると、余力があるとは感じられない。引導を渡した第68代横綱朝青龍は、支度部屋で複雑な心境だったという。朝青龍は若松部屋(のちに高砂部屋へ吸収合併される)に入門当時、高砂一門の九重部屋では千代大海が大関に昇進し、憧れの力士だった。それだけにやりづらかったようだ。  

思えば、平成5年(1993年)九州場所だっただろうか、第64代横綱曙は、カド番大関で7敗を喫していた6代目小錦と対戦し、寄り切った際、“申し訳ありません”と言いたげに一礼をした姿が脳裏に浮かんだ。朝青龍は千代大海をつり出した際、土俵上で勝気に満ちあふれていたが、内心はやりたくなかったのかもしれない。  

師匠の九重親方(第58代横綱千代の富士)は、寛大な気がする。現役時代は第48代大鵬の優勝32回にあと1歩のところで、引退した。ボロボロという雰囲気を感じさせなかったが、貴闘力に負けた直後の「残念でしたね」のコメントは“引退する”と察した。しかし、弟子になると、横綱でもない限り、ボロボロになるまで本人の意思に任せているようである。

「寛大」といっても、次の初場所で6敗した時点で、師匠と千代大海はそろって、引退を明言している。つまり、9勝6敗でも引退なのだ。また、明言した以上、撤回することもできないのが角界のオキテである(「相手に対して失礼だ」というのが理由)。

私は千代大海と同世代なので、応援する力士の1人である。厳しい意見や激励の声が多いようだが、どちらも気にかけている証拠。愛されている証拠でもある。

★備考

Synchro nicety「前夜」 

Synchro nicety「皆様へ」 

※本日のRailway Blogは、お休みです。

■2009年11月28日(土曜日)
本当のファンは何人いるのかなぁー?

●あなたのファンが掲示板に殺到! 「おれさまファンクラブ」
(mixiニュースより)

恥ずかしながら、私も「おれさまファンクラブ」に参加しました。

私は芸能人ではないので、ファンが多数いるとは思っておりませんが、誰かが本当に作ったら、どうしましょう?

昔、あるライターさんにファンクラブがある話を小耳に挟んだことがあります。しかし、私はそこまでする気はありません。

実際、私の「ファン」と名乗る方がおりますので、ありがたいことです。プレッシャーのかかる商売をしておりますが、その仕事をやっている以上、ファンが増えるよう、努めてまいります。

さて、私のファンクラブ掲示板は、
こちらです。但し、1週間の限定公開のため、12月5日(土曜日)に“解散”しておりますので、御注意願います。  

※本日のRailway Blogは、
こちらです

■2009年12月1日(火曜日)
いよいよ夏です!!  


早いことにもう12月になってしまった。今年の初日の出が昨日のようである。1年は早いことを痛感するが、このまま年を重ねるのが不安だ。それをやわらげるのは、旅とカラオケかな。カラオケ行きてぇーなぁー。  

さて、本日からRailway Blogでは、冬だというのに、ようやく夏の旅がスタート。ブロガーさんの中には「実況中継」と称し、リアルタイムに更新するところを見かけるけど、私はそういうのは一切しない。  

理由は「日本は治安がいいから」と言われても、安心できないこと。リアルタイムに「現在地はここです」と載せると、誰かがかぎつけて、私を探す可能性があるからだ。  

近年は掲示板で殺す気もないのに殺人予告をして、逮捕される事件が多いが、もしかすると、秋葉原の通り魔事件のように、本気で犯行予告する人がいるだろうね。 考え過ぎなのかもしれないが、リアルタイムの現在地更新は、犯罪に巻き込まれる危険性が高いことを頭に入れなければならない。

※本日のRailway Blogは、こちら
です

◆2009年11月24日(火曜日)から、2009年11月30日(月曜日)までのTwitter

・昨夜は数年ぶりに、おでんを食べた。けっこうボリュームあるね。スーパーでステーキ肉が値引きしていたので、それも買いたかったなぁー。ちなみにステーキ肉は、鍋のダシにピッタリです(本来は焼いて食べるものだけど……)。
(1:10 AM Nov 24th webで)

http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-11-25
(1:28 AM Nov 25th webで)

・千代大海は先場所も2連勝のあと、8連敗で休場。公傷制度が廃止されていなければ、今場所は治療に専念して休場。来場所に再起を期すことができたように思えるが、あっても適用されていたかどうか?(公傷制度は、本場所の本割でなければ、適用されない制度)
(11:56 PM Nov 25th webで)

・12月12・13日(土・日曜日)は在来線の「エル特急〈とき〉」が団体列車にて、復活運行をします。 (2:06 AM Nov 26th webで)

http://jreast.eki-net.com/oshirase/pdf/toki200912.pdf
(2:06 AM Nov 26th webで)

・11月27・28日(金・土曜日)は往路、11月28・29日(土・日曜日)は復路で臨時寝台特急〈おもいでのつるぎ号〉が走ります(大阪-新潟間)。行きたかったなぁー。
(3:08 PM Nov 26th webで)

・so-net blogに有料プランが登場。興味はあるけど、あの世へ行っちまったら、誰が払うのだろうか?
(7:33 PM Nov 26th webで)

http://www.so-net.ne.jp/blog/about/advanced.html
(7:33 PM Nov 26th webで)

・お昼、銀行を出ようとしたら、急に頭がフラフラして重い感じになり、ようやく治まったけど、3週間前にも同じことがあったので、病気にかかってしまったのだろうか?
(3:06 PM Nov 27th webで)

http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-11-28
(12:40 AM Nov 28th webで)

・結びの一番は、手に汗握る攻防でした。
(6:29 PM Nov 28th webで)

http://dpz.la.coocan.jp/fanclub/200911/28/18/125940072318737.htm
(6:56 PM Nov 28th webで)

http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-11-30
(3:06 AM Nov 30th webで)

◆観客動員数193萬人から195萬人へのあしあと

・2009年11月24日(火曜日)…193萬1000人突破

・2009年11月25日(水曜日)…193萬2000人突破

・2009年11月25日(水曜日)…193萬3000人突破

・2009年11月25日(水曜日)…193萬4000人突破

・2009年11月26日(木曜日)…193萬5000人突破

・2009年11月26日(木曜日)…193萬6000人突破

・2009年11月26日(木曜日)…193萬7000人突破

・2009年11月27日(金曜日)…193萬8000人突破

・2009年11月27日(金曜日)…193萬9000人突破

・2009年11月28日(土曜日)…194萬人突破!!

DSC_0608a.JPG

・2009年11月28日(土曜日)…194萬1000人突破

・2009年11月28日(土曜日)…194萬2000人突破

・2009年11月29日(日曜日)…194萬3000人突破

・2009年11月29日(日曜日)…194萬4000人突破

・2009年11月29日(日曜日)…194萬5000人突破

・2009年11月30日(月曜日)…194萬6000人突破

・2009年11月30日(月曜日)…194萬7000人突破

・2009年11月30日(月曜日)…194萬8000人突破

・2009年12月1日(火曜日)…194萬9000人突破

・2009年12月1日(火曜日)…195萬人突破!!


ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ



来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は、こちらにクリックしてください(Railway Blogは記事のコメント以外、受け付けておりません)また、Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

※本文、画像の無断引用、転用は厳禁とさせていただいております(無断引用によるコメントは、一切承認しません)。

nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

年内200萬人突破は確実かもしれない 観客動員数190萬人突破!! [波瀾万丈伝]

P1400107a.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2009年11月15日(日曜日)に観客動員数190萬人を突破しました。どうもありがとうございます。

◆2003年の汽車旅8シリーズ&さすらいの諸国漫遊記50目次一覧

・2003年の汽車旅8-前編-
(東海道新幹線100系フォーエヴァーTHE LAST RUN)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2006-12-03

・2003年の汽車旅8-後編-
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2006-12-04

・さすらいの諸国漫遊記50
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-11-15

◆2009年11月13日(金曜日)から11月15日(日曜日)までのmixi日記

■2009年11月13日(金曜日)
地元の声援でカド番脱出を目指す大関千代大海


千代大海「負け越しても現役」 
(mixiニュースより)
   

いよいよ大相撲九州場所が始まる。ここ数年、満員御礼にならない日が多く、相撲ファンとして歯がゆい思いをしているが、今年もそうなってしまうのか?  

お相撲さんは今月上旬に〈のぞみ〉を利用して、九州入りしているが、実は11月1日(日曜日)に東海道新幹線で目撃した。国内線の旅客機だと体型に合わないのだろうか?  

さて、今場所は大関千代大海に注目が集まるだろう。今年に入り、2回も出場しながらの負け越しを記録。周囲からも厳しい視線を浴びているようだ。  

千代大海本人は、今場所も負け越して、大関陥落になっても、関脇で相撲をとり、次の初場所で6敗したら引退することを明言した。おそらく、九州場所に向けての調整がうまくいってないのかもしれない。

千代大海にはカド番を脱出してほしいし、九州場所で九州出身の力士が幕内最高優勝する姿も見たい。大関魁皇も九州場所の優勝を夢見ているだろうし。  

個人的なことだが、近年、本場所の初日は遅いのが気になる。

※本日のRailway Blogは、
こちらです

■2009年11月15日(日曜日)
私エセAB型です。残念!

「AB型度判定~ABですが何か?」をやってみたよ!
みんなもやってみてね

(mixiアプリより)

O型なのだから、当然の結果です。

■2009年11月15日(日曜日)
ガスコンロ  

2009年11月15日(日曜日)、某家電量販店へ。電気屋なので、ガスコンロは売っていないと思っていたが、あったよ。  

私は親元から離れて12年になるが、ガスコンロは老朽化。今ではガスを一切使っていない“オール家電マンション”が存在しているという。ガスは爆発事故が発生する危険性があるわけだから、私もそういう生活をしたいけど、コンセントが遠い位置にあるため、“電気コンロ”は買えない状況だ。充電式だったら、文句なく買うだろう。  

ガスコンロは数年前、フライパンや鍋を支える「ごとく」の一部が熱で溶けたため、抜けてしまった。それでも使い続けていたが、昨年、風呂がまを取替えてもらった際に大家からは、一酸化炭素中毒になる危険性を指摘された。そんなことを言われても“ブッ壊れるまでは”と使い続けていたが、ここ1か月近くはガスをつけても消えてしまうことが常態化したため、潮時であると実感した。  

ガスコンロは多種多彩で、御家庭で使われている方も多いと思うが、魚が両面焼けるタイプは最低2万円以上もする。自宅で魚を焼くわけじゃないし、アパートはそれを置くスペースがないので敬遠。4980円のガスコンロを購入する。

「ガスは都市ガスですか? プロパンガスですか?」  

と男性店員にきかれる。私は一瞬、なにがなんだかわからなくなったが、3秒後に言っている意味はわかった。

「プロパンガスって、でっかいボンベのあるヤツですよね?」

「そうです」

「じゃー、都市ガスです」  

あー、間違えなくてよかった。昔、プロパンガスを使っている一戸建てを見たことがあるので、私の記憶に間違いはなかった。  

帰宅して、新しいガスコンロをセッティングするが、“廃車”するガスコンロのホースが抜けない。今まではガス業者がやっていたので、みずからセッティングするのは初めてなのだ。とりあえず、ガス業者に電話して、アドバイスを受けた。  

最悪の場合、ガス業者に有料でセッティングを頼もうかと思ったが、ようやく抜けた。そして、試しにやかんで湯を沸かした。試運転もうまくいき、ようやくガスコンロのストレスから開放された。  

※本日のRailway Blogは、
こちらです

◆2009年11月12日(木曜日)から、2009年11月14日(土曜日)までのTwitter

http://bit.ly/1HvPf4
(12:41 AM Nov 12th webで)

http://bit.ly/2v6sVv
(12:38 PM Nov 12th webで)

http://bit.ly/3QBNsf
(1:25 AM Nov 13th webで)

・ゆたんぽとかけて、担保と説く。
 その心は? 
 ルールを守れば、あたたかい。
(3:04 PM Nov 13th webで)

http://bit.ly/13i6eZ
(12:40 AM Nov 14th webで)

◆観客動員数189萬人から190萬人へのあしあと

・2009年11月12日(木曜日)…189萬1000人突破

・2009年11月12日(木曜日)…189萬2000人突破

・2009年11月12日(木曜日)…189萬3000人突破

・2009年11月13日(金曜日)…189萬4000人突破

・2009年11月13日(金曜日)…189萬5000人突破

・2009年11月13日(金曜日)…189萬6000人突破

・2009年11月14日(土曜日)…189萬7000人突破

・2009年11月14日(土曜日)…189萬8000人突破

・2009年11月14日(土曜日)…189萬9000人突破

・2009年11月15日(日曜日)…190萬人突破!!

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ




来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は、こちらにクリックしてください(Railway Blogは記事のコメント以外、受け付けておりません)また、Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

※本文、画像の無断引用、転用は厳禁とさせていただいております(無断引用によるコメントは、一切承認しません)。

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

時事問題を語りまくる!! 観客動員数155萬人突破!! [波瀾万丈伝]

記事数:839|nice!:3,599|総閲覧数:今日:2,542/累計:1,551,489|読者数:37
アクセスランキング:145位
ブログテーマ:旅行(5位/606ブログ中)

DSC_0210a.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2009年7月29日(木曜日)で、観客動員数は155萬人を突破しました。どうもありがとうございます。


◆ここまでの2009年の汽車旅2シリーズ

・2009年の汽車旅2-1
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-07-05  

・2009年の汽車旅2-2(JR西日本キハ127系、キハ122系試乗)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-07-19

◆ブログリポート2009年7月

岸田法眼さんのブログの活動状況

ブログ年齢:3年8カ月
マメ度4:あなたは非常にマメなブロガーです。
フレンドリー度5:あなたのフレンドリー度は最上級です!

※マメ度:前月の記事更新数に応じて算出されます。最高マメ度は「5」です。

※フレンドリー度:前月のnice!数に応じて算出されます。最高フレンドリー度は「5」です。

■「岸田法眼のRailway Blog.Season 5」のアクセス状況

前月(2009年6月)103265アクセス

前々月(2009年5月)92242アクセス

3カ月前(2009年4月)85209アクセス


■「岸田法眼のRailway Blog.Season 5」から注目記事をピックアップ! 過去3カ月間でアクセス数の多い記事ベスト3

1位:臨時快速〈ムーンライト九州〉〈ムーンライト松山〉〈ムーンライト高知〉フォーエヴァー-関西発着の夜行快速は切り捨てられていた!!-

2位:特急〈スペーシアきぬがわ3号〉鬼怒川温泉行き 

3位:近未来予測車両-JR東日本253系- 

1年前の今月、あなたはこんな記事を書いてました…
INDEX 2008年6月-2008年6月もすべて、観客動員数1日4ケタ!!- 

◆2009年7月20日(月曜日・海の日)から7月29日(水曜日)までのmixi日記

■2009年7月20日(月曜日・海の日)
7月3連休、みんな遊んでうらやましい
 

いよいよ夏休みの到来を告げる7月3連休。私は3連休といっても、在宅していることが多い。原稿が3件入ったからで、気の抜ける日々はお盆になるまで、たぶんなさそう。とはいえ、3月3連休中に旅をした「2009年の汽車旅2」シリーズは進行が大幅に遅れており、気が休まらないのかもしれない。それでも旅をするスケジュールは立てているけど、実は往路の指定席券を取っただけで、中身は未定。風の向くまま、気のむくままに行くのが、オレ流といったところか。  

自宅は非冷房なので、暑い。もし、冷房を導入しても電気代が大幅にあがるんだろうなぁー。スーパーマーケットや電車の中で涼むとしよう。

※本日のRailway Blogは
こちらです(You Tubeはxyです)。





■2009年7月21日(火曜日)
マックVSマック?
           

100万杯を0円で! マック、コーヒーを無料に
(mixiニュースより)

マックのコーヒーがタダらしい。これは先日知ったのだが、100萬杯を0円にするこという。でも、実際はそれ以上になるんじゃないのだろうか?

私の朝はミルクティーなので、コーヒーは昼と夜しか飲まないが、タダである以上、行ってみたい。だけど、コーヒーに合うメニューはホットケーキに限定されるだろう。バーガー系はどうしてもお茶になるから。

これに対抗して、マッキントッシュもWindows 7のマックバージョンのアップロードをタダにしてくれると、ユーザーはきっと喜ぶだろう。ちなみに私はWindows XPを使っている。パソコンを買ったら、Windows XPだったからであるが、USBメモリーを使っている都合上、Windowsは手放せない。


■2009年7月22日(火曜日)
プレミアム古本?
         

私はよく古本屋へ行く。資料になるものを探しているからだ。

都内某所の古本屋でいつも購入しているのだが、原価よりも高い古本があって、ためらいたくなってしまう。しかし、買う理由は原稿執筆のためで、資料代は請求できるから、発売後に“還元”ということになる。とりあえず、値札とレシートは証拠になるので、とっておこう。

帰り、地下鉄を利用したが、ようやく坐れたと思ったら、盲目の女性が乗り込んだ。視界に入った以上、見て見ぬふりはできず、肩をたたいて、席を譲る。盲目の女性はまるで見えるかのように、立っている地点から、ダイレクトで坐った。人にぶつかることもなく、必需品の棒を左右にかきわけることもなくである。

さいわい、私は次の駅で空いた別の席に坐り、仮眠をした。少し寝ないと体が持たない。ところが、気づいたら1駅乗り過ごしていた。去年以上にこういうことが多い気がするなぁー。  

※本日もRailway Blogはお休みです(You Tubeは
xyです)。





■2009年7月22日(水曜日)
いいねぇー、みんな見ようゼ!!

『相棒』“シーズン8”が10月より放送決定!
(mixiニュースより)

『相棒 Season 8』が“予定通り”始まる。頭脳明晰(Meiseki)で、毎回、意外な方向へ解決に向かっていく“謎解き”がウリなのだけど、さぞ、スタッフもずいぶん頭を使っているのではないだろうか。前回のシーズンでは、あの誘拐事件が1番印象に残る。たぶん、多くの視聴者もあのデカにはだまされたと思う。

■2009年7月24日(金曜日)
Railway Blog 2009.7.24  

本日のRailway Blogはこちらです

お盆は印刷所や版元が一斉休業のせいか、忙しく、原稿を綴っては、校正のくり返しで、“あー、生きているさぁー”を実感しているところです。寝不足で睡眠時間が平均4時間というところでしょうか。“生きているさぁー”には、いろいろな意味があるということですね。 8月は執筆雑誌が3冊発売される予定です。  

※You Tubeは
こちらです
 


■2009年7月24日(金曜日)
太田総理支持!!

総理大臣になってほしい有名人第1位は意外なあの人に!
(mixiニュースより)

なんで第1位が太田光じゃないの? 納得いかねぇーよ。 今、日本人に必要なのは、太田のようにハッキリ食いついて、モノを言う人間が必要なんだよ。今の国民はハッキリ言えないどころか、2ちゃんねる等でウサを晴らすようなヤカラもいるようだが、それはハッキリ言っているのではなく、カゲでコソコソやっているだけに過ぎない。はっきり言って、気持ち悪い。これだから、いろんな犯罪が増えいくんだよ。

私はけっこう物申すほうだが、政治家になる気はない。ヒラ議員に向いていないからだ。

■2009年7月25日(土曜日)
これ以上巻くな!!-mixi4000人突破-
 

2009年7月24日(金曜日)、千代田線に乗ったら、203系だった。2号車に乗って、下車駅に着くと、方向幕がおかしい。ほかの車両は「代々木上原」と表示しているが、2号車のみ赤い水平ラインが入り、白の抜き文字で「これ以上巻くな!!」が逆さに表示していた。運悪くデジカメを所持していなかったため、撮影できなかったのは残念だが、方向LEDでこういう表示はおそらくないだろうから、貴重な光景を見た思いだった。  

E233系2000番代の投入で、9月から営業開始するらしく、203系と207系の活躍はもう長くはない。腐食に強く、長持ちするアルミとステンレス車体なのだから、もったいない気がする。  

さて、昨日のmixiは初めてアクセス数が100を越えてビックリした。そのおかげで、3900人目と3950人目は誰が来訪したのかが不明になってしまったが、太田光は影響力の強い人間であることを認識したように思う。

普通、人間というのは、20代までは人の影響を受けても問題はない。しかし、30代以上になると、人に影響を与える、衝撃を与える人間にならなければ、君臨し続けることはありえない。という持論があるけど、2年前だったか、当時40歳の男性は私に衝撃を受けたという。

それは、ある選挙の出馬を考えていたとき、公表したマニフェストはあまりにも強烈なインパクトがあったらしく、それ以来、私のもとから姿を消すまで、そのマニフェストを使って、ことあるごとに冷やかし、出馬しても投票しないと言った。

太田光の著書、『トリックスターから空へ』を読んだことがあるだろうか? お笑いをやっていない太田の姿がある。「漫才師」と言いつつも、お笑いにとらわれない姿勢はいい。私も最初、その姿に戸惑ったが、慣れた。そして、私はもう1度、そういう路線で勝負したいと思うようになった。「鉄道」という万人ウケしない分野がウケている“誤算”を利用したい。

時事問題に関する著書を出して、日本いや、世界を変えたい。時事問題はネームバリューにとらわれているらしいが、そういう出版社の“バカの1つ覚え”が世の中をダメにするのだ。“いいもの”はどんどん出版して、国民や政治家に刺激を与えないと、国中に蔓延している「政治不信」というのが解消されないのではないだろうか。

私にとって、時事問題の本を出版することは、政治家に“この国を変えろ、よくしろ!!”というメッセージになるし、自分自身にとって、「鉄道」というイメージを大きく覆す、いい機会になるのだ。もちろん、鉄道は色々な人々のおかげで書かせていただいていることもあり、“ライフワークかつベース”になっているわけだから、これからも継続して書いてゆく。

※今回のRailway Blogは
こちらです(You Tubeはxyです)。





■2009年7月26日(日曜日)
隅田川花火大会の思い出


■華麗に2万余発、隅田川の花火に94万人
(読売新聞 - 07月25日 21:46)

昨日は浅草で隅田川花火大会が行なわれたが、2004年夏、実は女性と行ったことがある。付き合っているわけではなく、たまたま人の結婚式で知り合ったのだが、知人らが急用で行けないらしく、突如、誘ってきた。その日はヒマだし、「いいですよ」と返答して行ったが、恋愛感情は沸かなかった。年齢は女性のほうが上で、同世代ではない。

花火終了後に食事をして、世間話をした程度で、解散。それ以来、会っていないどころか、連絡も途絶えた。もし、お付き合いしている女性と行けば、ものすごく楽しかったのかもしれないが、気が合うのかどうかわからない人と行くのは、お互いにとって、失礼なのかもしれない。ただの知り合いならば、うまくいったのだろうが。ただの知り合いならば、ケンカ別れすることもなく、「あの日はいい思い出です」と思えるのだから。

食事の際、女性から聞いたのだが、当時、私と面識を持っていた男が隅田川花火大会に誘ったという。屋形船を借りようとしていたらしいが、費用を彼女に全額押し付けようとして、メールで激昂。それ以来、面識を捨て、私も2年後に絶交した。

私は残念ながら、恋愛に恵まれていない。こういう年齢になってくると、恋愛の失敗は絶対に許されない。また、恋愛よりも結婚相手を探すのが先決になってくる。私のような個人事業主(2009年7月10日、ある人のススメで屋号を取得)は、1億円プレーヤーにならない限り、厳しいのかもしれない。ちなみに、この季節の場合、ワンピの似合う品格のある女性が好みのタイプです。


■2009年7月26日(日曜日)
警察は出会い系サイト、アホな掲示板などといった、インターネット犯罪の原因になるものをすべて、こっぱみじんに叩きつぶせ!! 

仲田容疑者「まだ好きだった」
(mixiニュースより) 

千葉県で母親が殺害され、ホシが娘を連れ去った事件は、琉球へ誘拐をするかの如く、逃走して、男がパクられる結末だった。ニュースを見る限り、通信手段がない(?)のが致命的になったようだが、男というものは、未練タラタラな失恋が多いようだ。私もそうなのかもしれないが、人を殺すことは絶対にしない。こういう事件が発生したのも、犯罪者は基本的に自分勝手だからだ。

今回の事件は出会い系サイトで知り合ったのが発端だが、そこまでして恋愛の相手を探す理由がよくわからない。今や出会い系サイトは警察の事前届出が義務づけられているが、おそらく、そこも厳重注意や禁止令をするのだろう。今後は出会い系サイト、掲示板の設立を禁止し、こういった事件を2度と起こらないよう、大幅な規制が必要ではないか。民主主義とはいえ、こういう事件が続いているようでは、警察も職権乱用してでも、そういうサイトを全部たたきつぶすべきではないだろうか。出会い系サイトや掲示板の事件というのは、警察の甘さにも問題があると思う。

■2009年7月27日(月曜日)
18年前の人気車両  

原稿執筆で、ある雑誌を本棚から取り出したところ、平成3年(1991年)に行なわれた人気車両ファン投票のベストテンが発表されていた。それを御紹介しよう。  

第1位:JR西日本221系  

第2位:JR西日本の臨時寝台特急〈トワイライトエクスプレス〉(24系25形)  

第3位:近畿日本鉄道21000系  

第4位:JR東日本251系  

第5位:国鉄時代からJR北海道、JR東海にかけて活躍していたキハ80系  

第6位:JR東海キハ85系  

第7位:JR四国2000系  

第8位:JR東日本、JR西日本583系  

第9位:JR東日本253系  

第10位:東武鉄道100系  

第11位:JR北海道C62形  

ベストテンなのに、なぜかベストイレブンになっている。ちなみにJR東日本24系25形『夢空間』は、第14位だという。  

221系は本当に衝撃だった。グレードは高いし、走行音は113系や117系に比べると、静か。国鉄の車両は「ブォーン」とうるさいけど、221系は半減されていた。221系は新快速がよく似合っていたが、残念ながら、定期運行時代は11回しか乗れなかった。現在の223系1000・2000番代は倍以上、乗っている。ちなみに221系臨時新快速は6回乗っている。

これは2003年夏の時刻表のイエローページで、神戸-大阪間の所要時間は定期便よりも遅いことに気づき、以前にも『鉄道ファン』の読者投稿で紹介されていたことから、カンで勝負したところ、乗れたのである。最初の頃は入線してくると、トシガイもなく、無意識のうちにガッツポーズをしたものである。  

もし、今年も221系臨時新快速が運転されると、21年連続の新快速運行となる。221系新快速は昔も今も、青春をしている時間だと思う。若い頃は青春を謳歌したという記憶や思いがないし、あったとしても、思い出せない。

※今回のRailway Blogは
こちらです(You Tubeはこちらです)。



■2009年7月27日(月曜日)
政治家の引き際 
        

鳩山代表 首相退任後は不出馬
(mixiニュースより)

鳩山由紀夫民主党代表は、政権交代が実現し、首相になり、退任したあとの次の選挙には出馬しないという。これは潔い決断かつ判断だ。

私は日頃から不満なのは、首相をやめたあとも政治家を続けている姿勢に疑問がある。安倍晋三や福田康夫が投げやりで首相を辞めたあとも国会議事堂で並んで坐って談笑している姿を見ると、頭にくるんだよね。責任感がないからだ。いくら重圧から開放されたとはいえ、辞め方がひどいからね。なぜ、こういう人間が政治家を続けているのかが問題だ。

私は政治や政権を変えるのであれば、今後、首相を退任、解任されたら、即刻、政治家をやめてもらうことを原則としたほうがいい。政治家でトップの立場なのだから、責任感を持ち、命を懸けてやってもらわないと、国民は安心できないし、信頼もされないだろう。企業で言えば、首相は社長なのだ。

社長といえば、企業のリストラはまだまだ続いているが、気に食わないのは、会長と相談役は普段、どういう仕事をしているの? 1番クビを切ったほうがいいのは、不透明な立場にある役員ではないだろうか。もちろん、社長をやるからには責任感を持ち、命を懸けてやってもらい、“退任は退職である”ことを原則としてほしい。

■2009年7月28日(火曜日)
エラくなったうっかり八兵衛  

2009年7月27日(月曜日)、『水戸黄門・第40部』がスタート。昭和44年(1969年)8月4日(月曜日)にスタートして、40周年になることから、初回は2時間スペシャルである。  

今シリーズから、2代目林家三平がちゃっかり八兵衛を演じることで話題になっているが、初回は、うっかり八兵衛との共演で、どんな関係なのかが気になる。  

御老公一行は江戸の茶店でひと休みをしている最中、ちゃっかり八兵衛に出会う。名前が「八兵衛」と聞いて、みんなは“へぇー”の表情だったが、「おやじさん」と慕う人は、うっかり八兵衛と聞いてビックリ!! こうして、うっかり八兵衛との再会を果たす。  

うっかり八兵衛は昭和45年(1970年)の第2部で登場し、2000年の第28部で勇退。この第28部をもって、由美かおるは役名を変えて続投した以外、総入れ替え。20世紀のカラーを封印し、21世紀体制で臨んだが、すっかり別の作品となってしまい、4代目水戸光圀が体調を崩して降板。第31部から現在の5代目水戸光圀、里見浩太朗にバトンタッチ。第32部で助さん格さんも5代目に交代し、元のマンネリに戻ったのである。  

うっかり八兵衛は、2003年の1000回記念スペシャル以来の出演。御老公一行から卒業したあとは、風車の弥七が店主を務める田毎庵の店員へ。風車の弥七は江戸庶民から慕われ、寄合に出かけていたため、水戸光圀に会うことはなかった。1000回記念スペシャルでは、中谷一郎出演になっていたが、体調が思わしくなかったようで、過去のVTRでしか御尊顔を拝することができなかった(2004年4月1日、黄泉の国へ旅立った)。  

2代目風車の弥七は、どうやら独身らしく、田毎庵が登場しなくなり、うっかり八兵衛は消息不明だったらしい。ちゃっかり八兵衛に案内されて、親分となった、うっかり八兵衛が登場。すっかり、親分の風格を感じる、うっかり八兵衛であった。しかし、うっかり八兵衛というのは、あれほど水戸光圀に大変お世話になりながら、連絡先を伝えないとは、意外と恩義のない人間なのかなぁー? 江戸時代に年賀状という習慣があったかどうか……  

最後は、うっかり八兵衛の熱心な頼みで、ちゃっかり八兵衛を御老公一行に加わり、津軽を目指す。そして、風車の弥七と松尾芭蕉は古い知り合いというのも面白い。  

うっかり八兵衛の高橋元太郎は68歳。『水戸黄門』以外で見る機会は少ないが、お元気なのが嬉しいし、懐かしい。今回は“しっかり八兵衛”であったが、次に登場する日を心待ちにしたい。  

「うっかり」と「ちゃっかり」の違いはあるけど、これで『水戸黄門』は“本来の姿”に戻った。次回から疾風のお娟は、ちゃっかり八兵衛をどう呼ぶのだろう? 「ハチ」ってかぁー? ちなみに、かげろうお銀は、うっかり八兵衛を「はっつぁん」と呼んでいた。  

余談だが、5代目水戸光圀の舞台では、柘植の飛猿が出演したことがあるという。黄門ファミリーは永久に不滅という証でもある。  

※本日のRailway Blogはお休みです。


■2009年7月28日(火曜日)
死刑制度

自殺サイト殺害犯ら死刑執行
(mixiニュースより)

死刑判決が出て、2年たってから、ようやく実行した。なにゆえ、判決が出て、こんなに時間がかかっているのかは疑問である。

私は死刑制度には賛成だ。遺族の立場からすれば、“この手でカタキをとりたい”のではないだろうか。今後はそういう希望があれば、遺族の手で死刑をさせてもいいのではないかと思う。

死刑で気になるのは、どうやってヤルかだ。もし、そういう情報が流れると、マネするバカがいるということもあるのだろうが、“密室でやるよりも、公開したほういいのではないか”と考えることもある。江戸時代はそうだったわけでしょ。

世の中、死刑制度に反対する人もいるが、私は「死刑」という判決を下す前に、警察官自身、凶悪犯に対して射殺をすることも必要だろう。特に昨年の秋葉原通り魔事件は、拳銃をホシに向けながら、なぜ、射殺をしなかったのかがフにおちない。明らかに犯行しているのだし、情状酌量が認められるはずもないのだから。

■2009年7月29日(水曜日)
どこへ行きゃ買えるの?
              

テレホンカードの残り度数がひとケタになったため、公衆電話で買おうとしたら、ない!! 知らぬあいだに撤去されていたのだ。俺にとって、公衆電話は必需品。ケータイを持っていながら、通話料がかかることを理由に、日頃からメールやiモードしか使わない。それにテレホンカードがあれば、圏外でも使えることもある。聞こえやすいしね。  

ビニコンでも売っていないようだし、ヘタすりゃ入場券を買って、車内に立ち入れない新幹線で買うほかなさそう。  

22時過ぎにパソコンの電源を入れたら、校正依頼。しかも、締め切りは朝まで。キャプションを添えて、ポーン!! メールは定額であれば、いくら使ってもタダなので、郵送するよりラクでいい。  

昨日は某国会議員が私のところへアクセスして、ビックリした。いろいろな政治家とマイミクしているけど、大半が「ログイン3日以上」になっている。もし、政治家がやっていることを知らなければ、息抜きの場になるはずだったのだが、政治の話になると、熱くなっちゃうんだよね。  

政治家は1日1回ログインして、“国民の声”をかき集め、よりよい国づくりに邁進してほしい。


◆世界の国旗クイズ第29問

『世界の国旗クイズ』はホンモノの世界の国旗が出ることはよほどのことがない限り、まったくありません。鉄道車両を国旗に見立てたもので、それを皆様に当てていただくものです。

それでは、第29問目にまいりましょう。これはどこの国旗でしょうか?

世界の国旗クイズ第29問.JPG

さぁー、みんなで考えよう!!

答えは観客動員数156萬人突破時に発表する予定ですので、ドシドシお寄せ下さい。コメントの際、御解答いただければ、さいわいです(何度も言っておりますが、次に進めません。ヤマカンで解答してくださいね)。

ヒントは「ひっかけ問題」です。みなさん、よーく見てくださいね。あの車両かと思うでしょう。実は違うんです。そうでなければ、出題しません。また、これは「300系」と思っている方が多いと思われますが、まったく別の車両です。

なお、原則として、1人でも参加していただかない限り、正解は発表しませんので、御了承ください。

★観客動員数152萬人から155萬人までのあしあと

・2009年7月19日(日曜日)…152萬1000人突破

・2009年7月20日(月曜日・海の日)…152萬2000人突破

・2009年7月20日(月曜日・海の日)…152萬3000人突破

・2009年7月20日(月曜日・海の日)…152萬4000人突破

・2009年7月20日(月曜日・海の日)…152萬5000人突破

・2009年7月21日(火曜日)…152萬6000人突破

・2009年7月21日(火曜日)…152萬7000人突破

・2009年7月21日(火曜日)…152萬8000人突破

・2009年7月22日(水曜日)…152萬9000人突破

・2009年7月22日(水曜日)…153萬人突破!!

DSC_0031a.JPG

・2009年7月23日(木曜日)…153萬1000人突破

・2009年7月23日(木曜日)…153萬2000人突破

・2009年7月23日(木曜日)…153萬3000人突破

・2009年7月24日(金曜日)…153萬4000人突破

・2009年7月24日(金曜日)…153萬5000人突破

・2009年7月24日(金曜日)…153萬6000人突破

・2009年7月24日(金曜日)…153萬7000人突破

・2009年7月25日(土曜日)…153萬8000人突破

・2009年7月25日(土曜日)…153萬9000人突破

・2009年7月25日(土曜日)…154萬人突破!!

DSC_0029a.JPG

・2009年7月26日(日曜日)…154萬1000人突破

・2009年7月26日(日曜日)…154萬2000人突破

・2009年7月26日(日曜日)…154萬3000人突破

・2009年7月27日(月曜日)…154萬4000人突破

・2009年7月27日(月曜日)…154萬5000人突破

・2009年7月27日(月曜日)…154萬6000人突破

・2009年7月28日(火曜日)…154萬7000人突破

・2009年7月28日(火曜日)…154萬8000人突破

・2009年7月29日(水曜日)…154萬9000人突破

・2009年7月29日(水曜日)…155萬人突破!!

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ






来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は、上にクリックして下さい(コメントは承認いたしません)。また、Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

★お知らせ

vol4B.JPG

①ホビージャパン刊行の『TRAIN MODELING MANUAL Vol.4』が発売中です。ぜひ、御購入ください(完売の際は御容赦ください)。

くわしくはこちらにクリック!!

TRAIN MODELING MANUAL Vol.4 (ホビージャパンMOOK 293)

TRAIN MODELING MANUAL Vol.4(ホビージャパンMOOK 293)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ホビージャパン
  • 発売日: 2009/05/16
  • メディア: 大型本

P1390364a.JPG

②デアゴスティーニ・ジャパン刊行の『週刊鉄道データファイル278号』が発売中です。ぜひ、御購入ください(完売の際は御容赦ください)。

くわしくはこちらにクリック!!

P1390446a.JPG

③デアゴスティーニ・ジャパン刊行の『週刊鉄道データファイル279号』が発売中です。ぜひ、御購入ください(完売の際は御容赦ください)。

くわしくはこちらにクリック!!

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
ブログクルーザー
 
岸田法眼のウソつき4択 powerd by けんてーごっこ

 

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

石原裕次郎23回忌 [波瀾万丈伝]

2009年7月4日(土曜日)、テレビ朝日は石原裕次郎のために4時間10分を作り、後半は映画『富士山頂』を放送。“映画は劇場で見るもの”という石原裕次郎のこだわりで、今までテレビ放送は見合わせていたという。

『富士山頂』は40年前の映画なので、出演者はみんな若いのだが、『水戸黄門』の印象が強い東野英治郎や中谷一郎の“現代劇出演”は新鮮だった。

放映後、石原プロモーションの渡哲也2代目社長の石原裕次郎への熱い想いに深い感銘を受けた。2人は熱く厚い友情と絆が現在でも途切れることはないのだと。

DSC_0091a.JPG

翌日の11時44分、どんよりとした曇り空の中、東京都交通局都営大江戸線国立競技場(E-25)へ。

この日、国立陸上競技場で、石原裕次郎23回忌が行なわれる。以前、10回忌だったと思うが、石原裕次郎が眠る横浜市鶴見区の総持寺で行なわれたところ、予想をはるかに越える来場者数で、今回の23回忌は国立陸上競技場で行なわれることになった。

国立陸上競技場での23回忌は総持寺を再現したものを設置。耐水実験と一旦、取り外した都合上、総工費は10億円以上かかっているという。さすがはやることがハンパではない石原プロモーションだ。 国立陸上競技場へはJR東日本中央本線で行くことも考えたが、下車駅は信濃町なのか、千駄ケ谷なのかがわからず、都営大江戸線にした。

DSC_0089a.JPG

車両基地を含め、オール地下の都営大江戸線は、12-000系の照明のドア部分はグローブつき、そのほかはグローブなしとなっている。

車内は大入り満員で、都営大江戸線に乗って初めて、坐れない。都営大江戸線が浸透している証である。

下車して、係員の案内により、A1出口へ。エスカレーターは左右ともふさがれ、早く進めない。60代以上の方々が多く、青春時代の相棒は石原裕次郎だったことを彷彿させる。

DSC_0097a.JPG

国立陸上競技場を通り越して、明治神宮野球場へ。長蛇の列で入場制限が行なわれており、3時間待ちだという。正午で3時間待ちはきつく、献花は22時まで受け付けていることもあり、夕方に出直すとしよう。この日は小型パソコンを持ち合わせており、原稿を打つ態勢を整えている。

DSC_0098a.JPG

イチョウ並木の心地よい風で猛烈に浴びた熱気を冷まし、昼食購入後、青山一丁目駅へ。東京地下鉄半蔵門線(Z-03)8000系の急行久喜行きに乗り、ニュー中間車で食事をとる。

九段下(Z-06)で下車し、図書館へ。学生時代に会員登録しているため、利用できるんだな、これが(ビールのCM調)。

インターネットを利用するが、原稿を80分ほど入力。記録媒体が使えないため、メールフォームで入力。自宅のパソコンアドレスに送る。ちなみにケータイで原稿を入力していたこともある。

DSC_0099a.JPG

神保町から再び半蔵門線(Z-07)に乗り、14時56分発の急行南栗橋行きへ(東京急行電鉄8500系)。次のビッグハンドタウン、大手町(Z-08)で下車する。

DSC_0151a.JPG

東京へまわり、583系の団体〈東海道線全通120周年記念583系の旅〉の到着を見届けたあと、16時46分発、東北本線E233系の快速(吉祥寺から各駅停車)豊田行きへ。神田から中央本線に入り、四ツ谷で209系500番代の各駅停車三鷹行き(女性運転士乗務)に乗り換え、17時03分、信濃町へ。ちなみに一般的にオレンジの電車は「中央線」、イエローの電車は「総武線」と認識されている(日常生活では私もそう言っている)。

DSC_0154a.JPG

17時12分、再び国立陸上競技場青山門へ。大渋滞は解消され、中へ入る。ちなみに国立陸上競技場へ入るのは初めてだ。

DSC_0174(P1390380)a.JPG

まず入口で整理券をいただく。整理券はゲートナンバーが指定されており、私は左折して11番ゲートへ。献花では撮影やケータイ使用は禁止されているため、メモを用意するとしよう。

DSC_0158a.JPG

17時26分、11番ゲートに入る。そのあと空席を見つけて坐るが、100メートル以外、大行列!! 献花をもらうところ付近ではみんなが寺を撮りまくっている。陸上競技場に寺が建つのだから、記念に撮りたい人の気持ちはよくわかる。

ベンチに坐るが、ここからが長かった!! あまりの人の数で待たなければならないのだ。私は最初からフィールドへダイレクトで行けると思っていたから、飲食類を持参していない私は唾液でうるおすほかない。



18時になると照明がつき、合唱団による石原裕次郎の名曲を熱唱。『夜霧よ今夜もありがとう』はRailway Blogで使わせていただいたが、次第に空腹感を覚えるようになる。

DSC_0192a.JPG








18時15分、石原軍団の将来を担う俳優陣、石原まき子夫人、神田正輝、舘ひろし、渡哲也が登場。ここまで、85000人という多くの人々が23回忌に駆けつけいただいたことに厚く御礼申し上げていた。ちょうどその頃、11番ゲートでいよいよ献花の出番となっていた。

フィールドへ向かうが、まるで天の川を描くような人の流れ。そして、ありがたいことにポカリスエット1本サービス!! 『あぶない刑事』を思い出す。

DSC_0206(P1390384)a.JPG

18時39分、ついにフィールドへ。フィールドで撮影し、白い菊の花をいただく。順調にトラックを歩き、いよいよケータイ&撮影禁止ゾーンへ。

DSC_0210a.JPG

お寺を忠実に作り、石原裕次郎の遺影に献花を置き、合掌。『太陽にほえろ!』のボス役でしかリアルタイムで見る機会はなかったが、偉大な日本人であることを深く認識し、この日を深く刻みこもう。

DSC_0208a.JPG

実は、陸上競技場のフィールドに足を踏み入れるのは21年ぶり2回目。格段に足があるわけではないが、学校の行事で行ったことがある。そこでやりたくもなかった100メートル走をイヤイヤやったわけだが、ゴールまで、果てしなく遠く、長かったことを思い出す。

もう陸上競技場のフィールドに足を踏むことはないだろうと思い、しっかりと踏みしめ、19時03分、国立陸上競技場をあとにした。  

なお、石原裕次郎23回忌は11萬7000人が参列したという。


★備考

①今回の動画はこちらにクリック!!



②今回の記事は2009年7月6日(月曜日)に掲載したmixi日記を加筆、修正したものです。

③岸田法眼のRailway Blog.「寝台急行〈銀河〉フォーエヴァーTHE LAST RUN.」は
こちらにクリック!!

④岸田法眼のRailway Blog.「暴れん坊583系2009Ⅱ」はこちらにクリック!!

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ






来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は上にクリックして下さい(コメントは承認いたしません)。また、我がブログのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

★お知らせ

vol4B.JPG

①2009年5月16日(土曜日)、ホビージャパン刊行の『TRAIN MODELING MANUAL Vol.4』が発売され、私も執筆スタッフとして、参加しております。ぜひ、御購入ください(完売の際は御容赦ください)。

くわしくはこちらにクリック!!(御意見、御感想もこちらにお願いします)

TRAIN MODELING MANUAL Vol.4 (ホビージャパンMOOK 293)

TRAIN MODELING MANUAL Vol.4(ホビージャパンMOOK 293)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ホビージャパン
  • 発売日: 2009/05/16
  • メディア: 大型本
②2009年7月7日(火曜日)、私の週刊誌初登板となる『週刊鉄道データファイル278号』(デアゴスティーニ・ジャパン刊行)が発売されました。くわしくは後日、Railway Blogでお知らせいたします。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
ブログクルーザー
 
岸田法眼のウソつき4択 powerd by けんてーごっこ

 

nice!(9)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

観客動員数434日連続1日4ケタで、146萬人突破!! [波瀾万丈伝]

記事数:822|nice!:3,475|総閲覧数:今日:3,821/累計:1,463,246|読者数:35
アクセスランキング:157位
ブログテーマ:旅行(7位/527ブログ中)

P1390323a.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2009年7月3日(金曜日)で、観客動員数は146萬人を突破しました
また、9日連続観客動員数1日3000人以上を記録しております。どうもありがとうございます。

◆予告  

すでに版元のホームページで公表されているので、予告しておきますが、来週前半、私が執筆した雑誌が発売になる予定です。まだ現物を見ていないので、ハッキリしたことは申し上げられませんが、作り手に送られる見本誌は、発売後になりますので、Railway Blogでの紹介が少々遅れる見込みです。あらかじめ御了承ください。  

なお、2009年7月の執筆記事は2冊発売予定です。

◆2009年6月30日(火曜日)から7月2日(木曜日)までのmixi日記

■2009年6月30日(火曜日)
「当然」に気づくのが遅い日本


■小中学生はケータイ不可、石川県議会が可決
(読売新聞 - 06月29日 14:11)

mixiニュースを日記にしたためるという初の試みです。 小中学生ケータイ不可は当然のこと。未成年者が持っていること自体おかしいのだ。これはパソコンもそうだね。ケータイ、パソコンは20歳になるまで厳禁にしたほうがいい。

そもそも、携帯電話というのは昔から、大人が持つ道具なんだよ。なんで親御さんは未成年者に持たせるのかがさっぱりわからない。そもそも、石川県議会はそういうことに気づくのが遅過ぎるよね。これはどこでも言えることだけど、10年以上も前から言った俺の主張が、ようやくわかってくれたということになる。

日本という国は甘い印象がある。先日も国内某所で盗難事件が発生しているが、「マニア」「ヲタ」「オタク」を人間として認めていることが問題だ。だから、この国はおかしくなるんだよ。俺にとって「マニア」「ヲタ」「オタク」は、ただのケダモノだ。そんな奴を人間として認めるわけにはいかない。「ファン」しかいない世の中を作ることが景気をよくするうえで、やるべきことではないだろうか。もちろん、景気回復にはそれだけではないことぐらい、わかっている。

■2009年7月1日(水曜日)
鉄道だけでは物足りない!!

2009年6月30日(火曜日)、18時過ぎに都内某所へ。コミュニティーサイトの打ち合わせへ行った。 話は和やかに進み、その街を盛り上げようという心意気が伝わってくる。ゼニとともに実績が欲しいので、頑張りたい。

モノ書きとして、世に出てからの私は、どうも周囲から、「鉄道」というイメージがつきまとっているように思えてならない。昨年までの私は「鉄道」というイメージがつかないよう、人前ではそういう面を見せず、その話が出ても客観的に話している。これは今もそうで、私の“正体”を知らない人には、いつまでも「黄門様好き」「相棒好き」「あぶ刑事好き」を通している。

鉄道以外にも挑戦したいし、そうしないと「文化人」とは、いつまでたっても呼ばれない。そうでないと、鉄道趣味という世界はずーっと、「マニア」「オタク」「ヲタ」というイメージがつきまとい、5億年たっても「ファン」とは呼ばれないだろう。私はそういう空気、流れを成敗したい。  

※本日のRailway Blogは
こちらです(You Tubeはxyです)。





■2009年7月2日(木曜日)
出版業界は年中クールビス?
 

2009年は後半戦に入った。

私は原則として、衣替えはせず、夏でも長袖のシャツを着ている。冷房は快適だが、涼し過ぎると冷えちまうからだ。しかし、自宅は非冷房で、日常的にスエットで生活している。スエットは昼夜問わず生活できるメリットがあるため、「ファッション583」と言ってもよさそうだ。さすがにこの格好で都心へ行くわけにはいかないが…  

仕事柄、版元や編プロへ行くことがあるのだが、そこへ勤めている人はラフなイデタチをしている。堅苦しくなくていいのだが、最近、「年中クールビスに貢献しているのではないか?」ということに気づいた。今までスーツを着た版元や編プロの人に出会ったことがない。  

2009年7月1日(水曜日)の昼間、あるところからメールが来て、ビックリした。2日前に私が送っているのだから、ビックリすることでもないのだけど、武者震いがする。もしかすると、いくつか持っている夢の1つが実現するのかもしれない。もちろん、確実なものにしなければ意味がないけど、あとは存在価値のある人間として、認めていただけることを願うのみである。

※本日のRailway Blogは
こちらです(You Tubeはxyです)。





◆世界の国旗クイズ第29問

『世界の国旗クイズ』はホンモノの世界の国旗が出ることはよほどのことがない限り、まったくありません。鉄道車両を国旗に見立てたもので、それを皆様に当てていただくものです。

それでは、第29問目にまいりましょう。これはどこの国旗でしょうか?


世界の国旗クイズ第29問.JPG

さぁー、みんなで考えよう!!

答えは観客動員数147萬人突破時に発表する予定ですので、ドシドシお寄せ下さい。コメントの際、御解答いただければ、さいわいです(何度も言っておりますが、次に進めません。ヤマカンで解答してくださいね)。

ヒントは「ひっかけ問題」です。みなさん、よーく見てくださいね。あの車両かと思うでしょう。実は違うんです。そうでなければ、出題しません。

なお、原則として、1人でも参加していただかない限り、正解は発表しませんので、御了承ください。


★観客動員数145萬人から146萬人へのあしあと

・2009年6月29日(月曜日)…145萬1000人突破

・2009年6月30日(火曜日)…145萬2000人突破

・2009年6月30日(火曜日)…145萬3000人突破

・2009年6月30日(火曜日)…145萬4000人突破

・2009年7月1日(水曜日)…145萬5000人突破

・2009年7月1日(水曜日)…145萬6000人突破

・2009年7月1日(水曜日)…145萬7000人突破

・2009年7月1日(水曜日)…145萬8000人突破

・2009年7月1日(水曜日)…145萬9000人突破

・2009年7月2日(木曜日)…146萬人突破!!

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ






来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は上にクリックして下さい(コメントは承認いたしません)。また、我がブログのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

★お知らせ

vol4B.JPG

2009年5月16日(土曜日)、ホビージャパン刊行の『TRAIN MODELING MANUAL Vol.4』が発売され、私も執筆スタッフとして、参加しております。ぜひ、御購入ください(完売の際は御容赦ください)。

くわしくはこちらにクリック!!(御意見、御感想もこちらにお願いします)

TRAIN MODELING MANUAL Vol.4 (ホビージャパンMOOK 293)

TRAIN MODELING MANUAL Vol.4(ホビージャパンMOOK 293)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ホビージャパン
  • 発売日: 2009/05/16
  • メディア: 大型本

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
ブログクルーザー
 
岸田法眼のウソつき4択 powerd by けんてーごっこ

 

nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

観客動員数431日連続1日4ケタで、145萬人突破!! [波瀾万丈伝]

記事数:819|nice!:3,463|総閲覧数:今日:3,265/累計:1,451,732|読者数:35
アクセスランキング:123 位
ブログテーマ:旅行(7位/524ブログ中)

DSC_0079a.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2009年6月29日(月曜日)で、観客動員数は145萬人を突破しました。また、6日連続観客動員数1日3000人以上を記録しております。どうもありがとうございます。

◆2009年の汽車旅1シリーズ目次一覧

・2009年の汽車旅1-1
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-05-13

・2009年の汽車旅1-2
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-05-22

・2009年の汽車旅1-3
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-06-10

・2009年の汽車旅1-4
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-06-14

・2009年の汽車旅1-5
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-06-22

・2009年の汽車旅1-6(近江鉄道完全制覇達成!!) 
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-06-28

・2009年の汽車旅1-最終回
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-06-29

◆2009年6月27日(土曜日)から6月30日(火曜日)までのmixi日記

■2009年6月27日(土曜日)
必殺仕事人2009  


当初の予定より1クール延長した『必殺仕事人2009』が2009年6月26日(金曜日)で最終回を迎えた。  

最終回はニセ仕事人の正体に衝撃かつ絶句だったが、いつものシリーズだと悲壮感を漂わせる終わり方なのに、ハッピーエンド的な演出に“時代の変化”を感じた。こういうのもありだと思う。  

私は子供の頃から『必殺仕事人』シリーズ(通称、「必殺シリーズ」)を見ている。実は『必殺仕事人』の前身である『暗闇仕留人』や『必殺必中仕事屋稼業』といった中村主水出演作品を数多く見てきた(全部は見ていない)。中村主水は最初、北町奉行所に所属していたが、いつのまにか南町奉行所へ移ってきた。そして、キャスティングの配置はしんがりが多く、今回の『必殺仕事人2009』のように、序盤で仕事をするシーンも多かった。  

私はこの必殺シリーズで、時代劇へさらにハマることになり、“殺しの美学”を頭に叩き込んだが、もちろん、江戸時代だろうが、21世紀だろうが、仕事人の存在は世間で認めてくれないので、あぶない橋は渡らない。許されるのは、小説の世界だけではないだろうか。  

もし、この世に仕事人があるならば、江戸時代よりも難しい世界だろう。先述のように犯罪者扱いになり、英雄にならないことや、街を歩いていると、監視カメラが至るところにあるので、仕事がしにくい。

御存知のように、夜行列車と時代劇は衰退しており、歯がゆいのだけど、また見たいね。できることなら、時代劇を世界遺産にしてほしい。「人間国宝」のほうが正しいのかもしれないけど。

※本日のRailway Blogは
こちらです(You Tubeはxyです)。





■2009年6月28日(日曜日)
みんなの中に私はいます
 

私のモノ書きデビューは、無作為抽出(?)によって選ばれた『Yahoo! セカンドライフ』でした(備考参照)。当時は選抜サポーター制で、クオリティーの高い記事が見ものだったのですが、2007年3月に現行の“誰でも制度”になってからは低レベルのものになってしまいました。  

今回は選抜サポーター時代のサポーターさんを御紹介しましょう。もちろん、無作為抽出です。そして、この中に私がいます。お時間のある方は一発勝負で遊んでくださいね。





















★備考

岸田法眼のRailway Blog.「AMBITIOUS JAPAN!-のぞみは、かなう-」はこちらにクリック!!

※本日のRailway Blogは
こちらです(You Tubeはxyです)。





■2009年6月29日(月曜日)
冷やし烏龍茶づけ  


今月中旬、スーパーで永谷園の冷やし烏龍茶づけを見つけて購入。これがけっこう、うまい。実は昨年も100円ショップで買っているのだが、今年はそこで売っておらず、やむなく31円高いスーパーで買った。  

健康面を意識し、100円のカンブリと143円のシラスを購入。私は「料理ができないイコールしない主義」と言いたいのだけど、冴えない独身貴族の身では、やるしかない(奥さんがいたら、仕事に専念できるのだけど、いつになるのやら?)。しかし、12年使用しているガスコンロはボロボロで脚が3本溶けてしまっているし、フライパンや鍋はあっても、油はない。カンブリはお刺身用ではないから、どうするか?

答えは迷いもなく、炊飯器に入れる。これならば、加熱調理になるわけだし、ごはんの味がひき立つというもの。実際、味はそうでもなかったが、と言って、しょうゆもないのよね。それにお茶漬けにしょうゆごはんは合わないだろうし。なんだかんだ言いながら、おいしく食べることができた。  

DSC_0908a.JPG

さて、昨日は201系『四季彩』の通常運行が終了した。残念ながら、この日に乗ることはなかったが、天気予報では当初、晴れだったのが、見事にハズレて曇りになり、涙雨。そして、7月20日(月曜日・海の日)で運行終了になる。今も201系は「古い」という感覚はないのだけど、サイリスタチョッパ制御はJR東日本にとって、特殊な車両なのだろう。VVVFインバータ制御が当たり前の現代では、扱いづらいのかもしれない。  

P1390287a.JPG

そういえば、Railway Blogは「汽車旅シリーズ」を望む人々が多いようだ。今回の「2009年の汽車旅1」シリーズは、各回、閲覧数が24時間以内に100へぇーを越えており、特に「2009年の汽車旅1-6」は1日205へぇーを記録した。

なお、7月からは「2009年の汽車旅2」シリーズが始まる予定。期待しなくていいです。「期待」というのは、すればするほど、がっかりするような展開になるのが世の常なのだから。

※本日のRailway Blogは
こちらです(You Tubeはxyです)。





■2009年6月30日(火曜日)
読書の夏2009

2009年6月29日(月曜日)、都内の本屋で書き下ろし文庫本を1冊購入した。その本は松本典久著、講談社刊行、『図説 絶版機関車』である。

昨年も講談社が刊行した『図説 絶版国鉄車両』を購入しているが、ようはネームバリューで購入したということだ。

松本典久氏とはお会いしたことがないものの、雑誌のルポや著書を拝見すると、鉄道への愛情があふれており、ソフトな文面は読みやすい。また、並木書房から刊行された2冊の著者は資料にもなるので、参考文献に使う場合もある。

機関車はブルートレインぐらいしか関心がない程度で、貨物列車には興味がなく、くわしくないけど、この本で知識を詰め込み、いつでも対応できるようにしたい。

さて、鉄道の書き手で代表的なのは、宮脇俊三氏と種村直樹氏と言われている。

今はどうなのかはわからないが、10年ぐらい前の出版社はこの2人を基準とする傾向が強く、原稿を送っても跳ね返された。私が開発したアドリブ、ギャグ、オチを取り入れたコメディー調の文章は、一部の出版社では「斬新」と評価されていたが、「協力出版」たるものを提示されたことがある。「協力出版」というのは、費用一部負担をさし、ようは自費出版となんら変わりない。当然、ゼニなんてねぇーから断った。そんなモンにカネ払うぐらいなら、めざしを買ったほうがマシだ。

実は宮脇・種村両氏の書籍を目にしたのは、20代に入ってからである。10代以前は本屋ですら目にしたことがなかったし、中高生の頃は鉄道に1番関心のない時期だった。思春期だということもあるが、この時代は良質なバラエティー番組や時代劇が多く、そっちのほうに目がいっていたのである。鉄道に対する冷却期間があったから、文章スタイルが確立できたと思う。

話を元に戻し、宮脇氏は冷静沈着で、古典的な文章だ。大正時代のお生まれとあり、上品さを基調としているのではないだろうか。プロ野球でいえば、変化球投手で、打者との駆け引きを楽しんでいるタイプだと思う。ちなみに『鉄道ジャーナル』前編集長の竹島紀元氏とは同世代で、この方は漢字に英語のルビをふる特徴があり、初めて読んだときは、“漢字にこんな使い道があるのか”と衝撃を受けた。

最初に読んだのは誰もが知っている『時刻表2万キロ』で、平日は会社で無難に働き、休みの日は国鉄の路線を乗りに行く。ポーカーフェースなのか、同僚はそういう“隠密行動”をしていることを国鉄完全制覇直前まで、まったく知らなかったという。また、みどりの窓口では、数通りの行先を用意しており、きっぷが取れないと針路を変えるため、係員は困惑していたようだ。

種村氏をプロ野球選手に例えると、ド真ん中に150㎞/hのストレートを3球続けて投げて、三振に斬りたがるタイプだろう。新聞記者をやっていたとあってか、鉄道の発展を追い求めてゆくあまり、喜怒が激しい。おそらく、私と同じO型なのだろう(O型は基本的に気が短い)。また、長嶋さんと生年月日が20日前後違うこともあってか、どこかライバル視や意識している部分もあるのではないだろうか。

私の場合は技巧派だろう。ストレートは速いわけじゃないから、変化球を見せダマに使うか、決めダマに使うかというところ。江川投手の晩年のようなタイプではないだろうか。

余談だが、1番困る質問は「好きな作家」で、私はいつも「いない」と答える。いたら、その人の2番煎じになってしまいそうだからだ。もし、「どうしても」と言われたら、「太田光」と答えるだろう。

※You Tubeは
xyです。





◆世界の国旗クイズ第29問

『世界の国旗クイズ』はホンモノの世界の国旗が出ることはよほどのことがない限り、まったくありません。鉄道車両を国旗に見立てたもので、それを皆様に当てていただくものです。

それでは、第29問目にまいりましょう。これはどこの国旗でしょうか?

世界の国旗クイズ第29問.JPG

さぁー、みんなで考えよう!!

答えは観客動員数146萬人突破時に発表する予定ですので、ドシドシお寄せ下さい。コメントの際、御解答いただければ、さいわいです(何度も言っておりますが、次に進めません。ヤマカンで解答してくださいね)。 ヒントは「ひっかけ問題」です。

なお、原則として、1人でも参加していただかない限り、正解は発表しませんので、御了承ください。


★観客動員数144萬人から145萬人へのあしあと

・2009年6月26日(金曜日)…144萬1000人突破

・2009年6月27日(土曜日)…144萬2000人突破

・2009年6月27日(土曜日)…144萬3000人突破

・2009年6月27日(土曜日)…144萬4000人突破

・2009年6月28日(日曜日)…144萬5000人突破

・2009年6月28日(日曜日)…144萬6000人突破

・2009年6月28日(日曜日)…144萬7000人突破

・2009年6月28日(日曜日)…144萬8000人突破

・2009年6月29日(月曜日)…144萬9000人突破

・2009年6月29日(月曜日)…145萬人突破!!

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ






来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は上にクリックして下さい(コメントは承認いたしません)。また、我がブログのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

★お知らせ

vol4B.JPG

2009年5月16日(土曜日)、ホビージャパン刊行の『TRAIN MODELING MANUAL Vol.4』が発売され、私も執筆スタッフとして、参加しております。ぜひ、御購入ください(完売の際は御容赦ください)。

くわしくはこちらにクリック!!(御意見、御感想もこちらにお願いします)

TRAIN MODELING MANUAL Vol.4 (ホビージャパンMOOK 293)

TRAIN MODELING MANUAL Vol.4(ホビージャパンMOOK 293)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ホビージャパン
  • 発売日: 2009/05/16
  • メディア: 大型本

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
ブログクルーザー
 
岸田法眼のウソつき4択 powerd by けんてーごっこ

 

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

観客動員数428日連続1日4ケタで、144萬人突破!! [波瀾万丈伝]

記事数:816|nice!:3,443|総閲覧数:今日:2,871/累計:1,441,510|読者数:36
アクセスランキング:172位
ブログテーマ:旅行(6位/512ブログ中)

P1390277a.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2009年6月26日(金曜日)で、観客動員数は144萬人を突破しました。また、169日連続観客動員数1日2000人以上を記録しております。どうもありがとうございます。

◆ここまでの2009年の汽車旅1シリーズ

・2009年の汽車旅1-1
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-05-13

・2009年の汽車旅1-2
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-05-22

・2009年の汽車旅1-3
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-06-10

・2009年の汽車旅1-4
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-06-14

・2009年の汽車旅1-5
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-06-22  

※次回は「2009年の汽車旅1-6」を掲載する予定です。

◆突然の急逝  

昨日の朝から世界中で騒然としておりますが、マイケル・ジャクソンが50歳の若さで、突如、この世を去りました。なにかとお騒がせの状況にあったマイケル・ジャクソンですが、インターネットで知ったとき、ジョークであることを願っておりました。しかし、それは現実となってしまいました。  

『報道ステーション』で見たのですが、恥ずかしながら、今まで黒人だとはまったく知りませんでした。どうして、メイクを厳重にして、白人になりたかったのかはわかりませんが、アメリカ社会は今もに黒人と白人の見方が変わらないのではないかと考えたりもします。  

これからは永遠にマイケル・ジャクソンが語り継がれることになるのでしょうが、残念です。

御冥福をお祈りいたします。

◆2009年6月24日(水曜日)から6月26日(金曜日)までのmixi日記

■2009年6月24日(水曜日)
mixi3000人突破  


2009年6月23日(火曜日)、2008年12月14日(日曜日)にmixi会員になってからの来客数が3000人を突破しました。また、この日はRailway Blogの観客動員数も143萬人を突破しました。御来訪いただいている皆様、どうもありがとうございます。  

私は昔から、親しみにくいキャラに定評(?)があるので、こんなに来ていただけるものとは想像もしておりませんでした。Railway Blogは1人2回以上アクセスしている方が多いようですが、mixiは1人1回しかカウントされないので、会員制もあってか、そんなに多くはないようです(mixiは1日2回やって来る方のほうが珍しい)。特にmixi日記を更新していない日は、ガラガラですね。タイマー予約ができれば、Railway Blogみたいに旅に出ているあいだでも、更新間隔を空き過ぎることなく、できるのですが…

昨年から、初めてお目にかかる方々が増えたのですが、お会いする前から私を知っている方が多いということに驚きました。しかし、私の知名度は残念なことに、出版社業界には完全に知れ渡っていないようです。困ったものですね。そして、お目にするたびに、こう言われることが定番になってしまっているようです。

「ごっつい方かと思っていました」  

どうやら、堅苦しく、かなりトシを食っている印象をお持ちになっている方が多いようで、あとは執筆スタイルと容姿がその人が思っているイメージとは、かなり、かけ離れているのでしょう。先日、レイルマンフォトオフィスの中井精也カメラマンにも、そのセリフを言われてしまいました。おそらく、私の執筆記事やRailway Blogを御覧になっているのでしょう。でも、中井カメラマンは嬉しそうな表情を浮かべておりました。私も中井カメラマンにお目にかかるのは4回目で、御挨拶できたことにホッとしております。  私は昔から、固い人と見られるようで、若い頃は肩の力を抜くことをアドバイスされていましたね。しかし、堅い話はよくするほうで、周囲から私の政治論に真っ向から反発されることがあります(賛同する人が少ないのが悩み)。そのため、普段から、鉄道の話はまったくしないですねぇー。鉄道の話をされても、ついていけないことが多く、プロ野球のほうがラクです。  

私の執筆スタイルというのは、ありのままに書くのはもちろんですが、激辛の批評、酷評、提言が多いのは確かでしょう(普段から人でもモノでも褒めないことが多い)。そして、バラエティー番組や『あぶない刑事』シリーズなどで、知らぬまに培われたアドリブ、ボケ、オチを取り入れることがありますが、メディアの世界では、それを使ったことはありません。こういった“落差”というものがRailway Blogでウケているのではないかと思います(mixiでも使っているけどね)。こういうスタイルは10年も前から確立しております。芸能人以外で、こういうスタイルで執筆されている方は、たぶん、いないでしょう。いたら、“俺のパクリ”だと思ってください。

以前、敬愛する吉田一紀さんから、「毒々しい」と言われたことがあるのですが、東京というところは「毒」を身につけないと生きていけません。東京のお笑いというのは、「毒」がないとウケないんですよね。毒がないと全国区になれません。著名な芸能人というのは、毒を身につけているからこそ、不動の地位を得るものだと思っております。  

mixiはほぼ毎日、御覧になっている方の名前は明かしませんが、4名様おられます。しかも、4人中、3人はB型です(1人はA型)。本当にこれはありがたいことで、これからもしょっちゅう御覧いただける常連様が増えればいいなと思っております。そのための対策はまったくありません。  

皆様、末永いお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

※本日のRailway Blogは
こちらです(You Tubeはxyです)。





★備考

岸田法眼のRailway Blog.「中井精也さん、オオゼキタクさん、吉田一紀さん登場!! 観客動員数422日連続1日4ケタで、142萬人突破!!」はこちらにクリック!!

■2009年6月25日(木曜日)
突貫校正  


これからRailway Blogで軽めの記事を作成しようとしたら、日付が変わる6分前にメールが入り、初校。本来、週末に初校や色校が入るのだけど、手違いにより、今になったとか。いくら夜型人間の私でも、徹夜は厳しいので、「明朝(6月26日)までにお送りします」と返信。自分の掲載記事が本屋に並ぶのだから、頑張れる。それに先週、裏辺金好所長がずいぶん身を乗り出すかのように、次の掲載雑誌をきいていたから、「さすらいのライターが執筆した」という理由で買っていただける方が身近にいるのはありがたい(しょっちゅう会うわけじゃないけど)。具体的なことは公表しなかったが、発売時期の予想だけは伝えてある。  

ということなので、本日のRailway Blogはお休みです。  

※You Tubeは
xyです。





■2009年6月26日(金曜日)
黒いドレスは強さの証?!

数日前、九重親方(第58代横綱千代の富士)の次女がモデルデビューを果たし、話題になった。千代の富士は現役時代、我が子と一緒(1人1回)に優勝の記念撮影をする子煩悩で知られており、“あのときの子供がこんなに大きくなったんだ”と時の流れを実感する。

次女と優勝の記念撮影をしたのは昭和63年(1988年)夏場所で、春場所直前に左肩を脱きゅうして休場。再起をかけた夏場所で見事優勝し、日本の歴史に刻まれる53連勝がスタートした場所でもある。

モデルデビューはインターネットのヤッホーで見たが、スタイリストは気をつかったのか、大銀杏が結えるほどの長い黒髪に、黒いドレスで登場。千代の富士全盛期のまわしと同じ色である。

ここ1か月ほど、“世襲タレント”が話題になっていたが、関係者でさえも最近まで、父親の正体を知らなかったらしい。名字は千代の富士でなければ、九重でもないから、ムリもないか。それに力士や親方の場合、シコ名か年寄名しか呼ばれないことが多いせいか、下の名前がわからない人も多いだろう。  

今後、どういった活躍をするのかが注目されるが、数年後には女優に転身する可能性もありそうだ。

私にとって、千代の富士は“強い男の象徴”といえる1人で、黒いまわしはそういったイメージがある。そのせいか、携帯電話は黒しか選ばない。黒じゃないと落ち着かないんだよね。  

現役時代、「ウルフ」と呼ばれた千代の富士だが、引退して8年後の平成11年(1999年)、2代目「ウルフ」として、巨人の高橋由伸選手が襲名(長嶋茂雄監督が名づけた)したが、今シーズン、腰痛の回復が大幅に遅れているのが気になる。その勇姿を見たいものだ。そして、大田泰示選手は「桃太郎」と名づけてみてはどうだろうか。これは名前が「タイジ」だからである。

※本日のRailway Blogは
こちらです(You Tubeはxyです)。





◆世界の国旗クイズ第29問

『世界の国旗クイズ』はホンモノの世界の国旗が出ることはよほどのことがない限り、まったくありません。鉄道車両を国旗に見立てたもので、それを皆様に当てていただくものです。

それでは、第29問目にまいりましょう。これはどこの国旗でしょうか?

世界の国旗クイズ第29問.JPG

さぁー、みんなで考えよう!!

答えは観客動員数144萬人突破時に発表する予定ですので、ドシドシお寄せ下さい。コメントの際、御解答いただければ、さいわいです(何度も言っておりますが、次に進めません。ヤマカンで解答してくださいね)。

ヒントは「ひっかけ問題」です。

なお、原則として、1人でも参加していただかない限り、正解は発表しませんので、御了承ください。

★観客動員数143萬人から144萬人へのあしあと

・2009年6月23日(火曜日)…143萬1000人突破

・2009年6月23日(火曜日)…143萬2000人突破

・2009年6月24日(水曜日)…143萬3000人突破

・2009年6月24日(水曜日)…143萬4000人突破

・2009年6月24日(水曜日)…143萬5000人突破

・2009年6月25日(木曜日)…143萬6000人突破

・2009年6月25日(木曜日)…143萬7000人突破

・2009年6月25日(木曜日)…143萬8000人突破

・2009年6月26日(金曜日)…143萬9000人突破

・2009年6月26日(金曜日)…144萬人突破!!


ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ






来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は上にクリックして下さい(コメントは承認いたしません)。また、我がブログのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

★お知らせ

vol4B.JPG

2009年5月16日(土曜日)、ホビージャパン刊行の『TRAIN MODELING MANUAL Vol.4』が発売され、私も執筆スタッフとして、参加しております。ぜひ、御購入ください(完売の際は御容赦ください)。

くわしくはこちらにクリック!!(御意見、御感想もこちらにお願いします)

TRAIN MODELING MANUAL Vol.4 (ホビージャパンMOOK 293)

TRAIN MODELING MANUAL Vol.4(ホビージャパンMOOK 293)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ホビージャパン
  • 発売日: 2009/05/16
  • メディア: 大型本
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
ブログクルーザー
 
岸田法眼のウソつき4択 powerd by けんてーごっこ

 

nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

次回はスペシャル記事を掲載予定!! 観客動員数385日連続1日4ケタで、130萬人突破!! [波瀾万丈伝]

P1380977a.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2009年5月14日(木曜日)で観客動員数は130萬人を突破しました。どうもありがとうございます。

◆ここまでの2009年の汽車旅1シリーズ

・2009年の汽車旅1-1
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-05-13  

「2009年の汽車旅1-2」は2009年5月18日(月曜日)以降の掲載となります。掲載まで、しばらくお待ちください。

◆2009年5月11日(月曜日)から5月14日(木曜日)までのmixi日記

■2009年5月11日(月曜日)
本日2000人突破?!
 

2008年12月14日(日曜日)にmixiデビューしてから、5か月が経過。意外とハマッちゃったけど、もしかすると、この時点で1993人のため、誰かさんが2000人目になる可能性はあります。誰なんだろう? ドキドキしちゃうね。  

私は100人目以降、50人ごとに来場者メールを受信しているのだけど、“今までの数を公表していいのだろうか?”と考えているところです。また、マイミクの数も100人を越えました。ありがたいことです。皆様に感謝!!

※本日のRailway Blogは
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-05-11です(You Tubeはこちらです)。



■2009年5月12日(火曜日)
民主党は本当に政権が取れるのか?

2009年5月11日(月曜日)、民主党の小沢一郎代表が辞任した。公設秘書がカネをちょろまかして、パクられてから2か月、本人がズルしたわけではないので、辞任する必要性はないが、党内混乱を招いた責任を取るのが理由らしい。

私は民主党に憲法9条の次にある疑問があった。

それは小沢代表が首相を務まることかどうかである。過去の代表経験者のほうが首相にふさわしいのではないかと思ってからである。これは健康面で不安を抱えている情報が流れていることもあり、長期政権ができるかどうか微妙だし、テレビ越しから見て、力強いところが感じられないのだ。

私が21年前に見た小沢代表(当時、民主党は存在していなかった)は“将来は首相になるだろう”と思っていた。どっしりしており、「俺について来い!!」という鋭い目つきをしていた記憶があるけど、今は柔和になっているように思う。別に鋭きゃイイというワケじゃないけど…

新しい民主党の代表は今週中に決めて、解散総選挙に備えるようだが、本当に政権を取って、誰もが住みよい日本を作り上げれば文句はない。しかし、民主党政権はどのくらい持つのか? また、今後は首相の所属政党がコロコロ変わり、アメリカのような“戦国政治”になるのかが気になるところだ。

自民党は江戸時代以前にたとえるなら、「幕府」だろう。自民党を倒幕して、結果がイイ方向へ、すぐに出る人間を首相にしてほしいものだ。

貴方は悪党党と太田総理、どちらを支持しますか?  

※本日のRailway Blogはお休みです(You Tubeは
こちらです)。



■2009年5月13日(水曜日)
太田光、44歳  

毎年、5月13日は爆笑問題太田光の誕生日だ。昭和40年(1965年)生まれなので、今年で44歳を迎えた。

私は20代で1番影響を受けたのが太田光で、初めて『タモリのSuperボキャブラ天国』で見たとき、“これは第2のビートたけしになる”と確信した。そして、今はビートたけしと肩を並べる文化人に躍進し、世間から「太田総理」と呼ばれるほどになった。私もこの2人と肩を並べたいと日々、精進している。  

私は鉄道だけではなく、時事問題などで筆(「キーボード」と言ったほうが正しいか)を奮い、「文化人」と呼ばれるよう、邁進。「世間」というほど知名度は高くないが、周囲は「鉄道」というイメージでしか見られていないような気がする。

今後は「政治の話がよく似合う」と言われるよう、頑張らないとぉー。もちろん、鉄道の仕事で執筆するのは嬉しいし、ありがたいことなんですよ。版元さんが私を選んでいるのは、腕が見込まれているのだから。

最後にひとこと。


「国民は太田総理を見習え!!」

「鉄道が好きならば、政治にも興味を持て!!」

ひとことのつもりが、ふたことになっちゃった。  

※本日のRailway Blogはhttp://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-05-13です(You Tubeは
こちらです)。



■2009年5月14日(木曜日)
さすらいのライターである理由


mixiのニックネームで、私は「さすらいのライター」と名乗っているが、これには理由がある。

それは「フリーライター」だと相手に対し、インパクトがないからである。ようはフリーライターや作家という身分でも、「紀行作家」、「フリー作家」、「レイルウェイ・ライター」、「トラベルライター」、「フォトライター」、「リュウライター」と名乗っている人がいるから、私もそうしたいのである。例えば、新聞記事で「フリーライターのxさん」より、「さすらいのライター、岸田さん」のほうが読者はなにかを感じ取るかもしれない。

以前にもお伝えした通り、今年1月に名刺を新調したが、そこには「さすらいのライター」の9文字がある。人によっては、ウケるみたいね。以前、いただいたある人の名刺は、きっぷの入鋏をするデザインになっており、こっている。

※本日のRailway Blogはお休みです(You Tubeは
こちらです)。



◆世界の国旗クイズ第28問

『世界の国旗クイズ』はホンモノの世界の国旗が出ることはよほどのことがない限り、まったくありません。鉄道車両を国旗に見立てたもので、それを皆様に当てていただくものです。

それでは第28問目にまいりましょう。これはどこの国旗でしょうか?


世界の国旗クイズ第28問.JPG

さぁー、みんなで考えよう!!

答えは観客動員数131萬人突破時に発表する予定ですので、ドシドシお寄せ下さい。コメントの際、御解答いただければ、さいわいです(何度も言っておりますが、次に進めません。ヤマカンで解答してくださいね)。

なお、原則として、1人でも参加していただかない限り、正解は発表しませんので、御了承下さい。


★観客動員数129萬人から130萬人へのあしあと

・2009年5月11日(月曜日)…129萬1000人突破

・2009年5月11日(月曜日)…129萬2000人突破

・2009年5月12日(火曜日)…129萬3000人突破

・2009年5月12日(火曜日)…129萬4000人突破

・2009年5月12日(火曜日)…129萬5000人突破

・2009年5月13日(水曜日)…129萬6000人突破

・2009年5月13日(水曜日)…129萬7000人突破

・2009年5月13日(水曜日)…129萬8000人突破

・2009年5月13日(水曜日)…129萬9000人突破

・2009年5月14日(木曜日)…130萬人突破!!  

DSC_0686a.JPG

次回は「観客動員数130萬人突破記念スペシャル!!」をお伝えする予定です。本当にタイミングよく、このタイトルがつけられたので、ビックリしております。  

皆様、次回もお見逃しのないよう、お願い申し上げます。

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ






来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は上にクリックして下さい(コメントは承認いたしません)。また、我がブログのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

★お知らせ

私が動画のアップロード及び公開に利用しているeyeVioですが、2009年5月29日(金曜日)の正午(12時00分)をもって、SONYの運営を終了。その後、株式会社スプラシアに移行するため、6月1日(月曜日)まで公開が休止されることになりました。

私も数多くの動画をアップロードしておりますが、一部はスプラシア移行後、公開不能になるものが発生する可能性がございますので、あらかじめ御了承ください。こちらもなにかしらの対策を考えたほうがよさそうなのかもしれません。

くわしくはこちらにクリック!!

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
ブログクルーザー
 
岸田法眼のウソつき4択 powerd by けんてーごっこ

 

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

観客動員数381日連続1日4ケタで、129萬人突破!! [波瀾万丈伝]

記事数:785|nice!:3,214|総閲覧数:今日:4,168/累計:1,290,127|読者数:36
アクセスランキング:189位
ブログテーマ:旅行(6位/419ブログ中)

DSC_0449a.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2009年5月10日(日曜日)で観客動員数は129萬人を突破しました。どうもありがとうございます。

◆新型インフルエンザの恐怖  

世界的な猛威をふるっている新型インフルエンザは、ついに日本でもそれにかかった患者さんが発生しました。今後も新型インフルエンザにかかる日本人が増えるかもしれませんが、「水際対策」で疑問に思っていることがあります。  

それは空港にこだわり過ぎていることです。報道では空港でしか水際対策をやっているようにしか思えないようなことを流しておりますが、港湾設備でもやっているかどうかが気になります。  

日本とアメリカ、メキシコ、カナダなどを結ぶ旅客航路は私の知る限り、ありませんが、もしかしたら、あるのかもしれません。ただ、貨物船(貿易船)はあります。当然、そこにも人が乗るわけですから、そこも徹底していた場合、私の情報入手不足で謝りますが、やっていないとなると、恐ろしいです。  

1日も早く、その猛威が解消されることを願っております。世界の人々が安心して、暮らせる世の中を待ち望んでいるのですから。

◆適当にホームページやっています  

さて、私は現在、ヒマな時間を見つけてはホームページのコンテンツ作りに精を出しているところです。  

ホームページ名は『岸田法眼のRailway Studium.』で、制作目的はカメラマンになる気はないのだけど、ビジュアル面を強調したいこと、仕事実績一覧をどこにあるのかわかりやすくしたいということですね。ただ、更新頻度はRailway Blogよりも少ない方向にする予定です。こういうのは外部のスタッフがいればいいのでしょうが、残念ながら、そこまで知名度は高くなく、出せる費用もありません。  

興味のある方は
こちらへどうぞ。但し、完成時期イコール、グランドオープンは未定です。

◆2009年5月5日(火曜日・こどもの日)から5月10日(日曜日)までのmixi日記

■2009年5月5日(火曜日・こどもの日)
5月5日はなんの日でしょう?  

世間では5月5日を「こどもの日」という祝日になっているが、もう1つあることを御存知だろうか?  

それは十数年も前になるだろうか、当時、巨人に在籍していた松井秀喜選手は5月4日(当時は「国民の休日」)、ヒーローインタビューで東京ドームのお立ち台にあがったときに言った。

「明日は5月5日、ゴジラ松井の日」  

アメリカで、松井選手は5月5日にホームランを放つことを願っている。  

※本日のRailway Blogは
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-05-05です(You Tubeはこちらあちらです)。





■2009年5月7日(木曜日)
買わなきゃダメだよ、このCD。ラジオでも流してほしい、あのCD。  


2009年5月6日(水曜日・振替休日)、新星堂某店にて、今年初となるCDを購入した(CDを購入するのは『相棒』のサントラ以来となる)。

久しぶりに買ったのは水谷豊のニューシングル、『大丈夫だよ/シルエット』で、いわゆる“ダブルA面”ってヤツ。いやぁー、この日を楽しみにしていたので、発売日にGETした(新星堂は発売日の前日に即販売することが多い)。

帰宅後、さっそく聴く。最近は平成4年(1992年)春に購入したCDラジカセがプロ野球シーズンのラジオ専用に化してしまっており、ノートパソコンで聴く。これならCDを取り込むことができるため、ラクなのだ。 聴いているとテンポのいいリズムで、何度聴いても飽きない。実は昨年発売した水谷豊のセルフカバーアルバム、『TIME CAPSULE』は年間でもっとも多く聴いた。個人的に“買いたくなるCD”というのはめったに出さない人、役者さんが多く、歌手モノは少ない。  

『大丈夫だよ/シルエット』はぜひ、御覧の皆様にはお買い求めいただき、ラジオ番組でも流してほしい。“電リク”や“葉リク”を受けつけているところなら、ジャンジャン、リクエストしてほしい。今年も『紅白歌合戦』の勇姿を見たいしね。  

久しぶりに新星堂でCDを購入したが、意外なことにポイントカードは磁気タイプから、再びスタンプカードに戻った。原点回帰なのだろうか。それとも、CDの購買率が低下したため、巻き返しの一環なのだろうか? 新たに渡されたスタンプカードは1年間有効である(磁気タイプは無期限のようだった)。  

注目の新曲はもう1つあり、5月下旬に鉄道アーティスト、小倉沙耶さんのシングルCD(ダブルA面)、『アケチで見つけたスローライフ/岩泉』が発売される。

※本日のRailway Blogは
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-05-07です(You Tubeはこちらです)。



■2009年5月8日(金曜日)
国民は政治家に噛みつけ!!

こちらは加筆・修正及び、タイトル改名により、Railway Blogで掲載済みです(こちらへどうぞ)。  

※本日のRailway Blogは
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-05-08です(You Tubeはこちらです)。

 

■2009年5月10日(日曜日)
あーあ、夜が明けちゃったよ  


このところ、徹夜グセがついちゃったみたいで、まいっちゃうんだけど、先ほど、Railway Blogを更新。思った以上に手間がかかっちまった。少し寝て、1日も早く、あの場所へ行きたいなと思っている(今日もムリかも…)。  

皆様、今のうちに2000円を確保していただければ、さいわいです。皆様からおカネを借りるわけではございませんので、御安心を。 なお、2000円の使い道の御案内は今週中にさせていただきます(業者さんは相当、気合いが入っています)。  

※本日のRailway Blogは
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-05-10です(You Tubeはこちらです)。



◆世界の国旗クイズ第28問

『世界の国旗クイズ』はホンモノの世界の国旗が出ることはよほどのことがない限り、まったくありません。鉄道車両を国旗に見立てたもので、それを皆様に当てていただくものです。

世界の国旗クイズ第27問.JPG

さて、第27問はこちらでした。それでは、正解を発表いたします。

正解はこちらです。

正解はこちらです。


nice!(14)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

観客動員数368日連続1日4ケタで、125萬人突破!! [波瀾万丈伝]

slot125.gif
P1380944a.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2009年4月27日(月曜日)で観客動員数は125萬人を突破しました。どうもありがとうございます。


◆2008年の汽車旅6シリーズ目次一覧

・2008年の汽車旅6-1
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-15

・2008年の汽車旅6-2(急行〈つやま〉フォーエヴァー)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-17

・2008年の汽車旅6-3(JR西日本完全制覇に王手!!)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-20

・2008年の汽車旅6-4
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-22

・2008年の汽車旅6-5
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-25

・2008年の汽車旅6-6(JR西日本完全制覇達成!!)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-04

・2008年の汽車旅6-7
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-15

・2008年の汽車旅6-8
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-19

・2008年の汽車旅6-9(山陰本線221系試乗)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-29  

なお、「2008年の汽車旅6」シリーズはあと2回で終了の予定です。そのあとは「2009年の汽車旅1」シリーズになる予定です。

◆2009年4月25日(土曜日)から4月27日(月曜日)までのmixi日記

■2009年4月25日(土曜日)
シルバーウィーク

2009年4月23日(木曜日)、4時を過ぎた頃、睡眠中、突然目覚めた。右の鼻の穴が流血したからである。10分ぐらいはとめどなく流れていたため、フラフラだった。翌日は左ひじ腱鞘炎(Ken-Show-en)の痛みが治まらず、2か月連続で痛み止めの注射を打たれるハメになった。今月に入ってからは腰痛治療の経過、皮膚科治療、左ひじに痛み止めの注射を打たれ、3回も診療所へ通っている。今年に入ってから、診療所へ行かなかったのは2月だけで、ここまで6回診察を受けていることになる。

さて、ゴールデンウィークとなり、「最大16連休」といわれているが、本当にとる人はいるのかどうかが注目される。そして、今年はほかに最大9連休となる「シルバーウィーク」があることを御存知だろうか?

これは9月19~23日(土~水曜日・勤労感謝の日)をさし、9月21日(月曜日)は9月第3月曜日なので、敬老の日になるが、次の日は国民の休日になっており、ムリヤリ休日を作っちまった恰好だ。 通常の3連休は「ブロンズウィーク」、または「パールウィーク」という名称をつけたらどうだろうか? また、「成人の日」は廃止させるべきだ。毎年荒れているのだから必要ない。


P1380933a.JPG

本題とは関係ないが、東武鉄道30000系のイーハー東武対応車は第3・6・9・15編成が確認されており、6月6日(土曜日)のダイヤ改正に備えるといいんだけど、ある雑誌では1編成しか残さないと書かれており、どちらが正しいのかが気になる。

※本日のRailway Blogは
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-25です(You Tubeはこちらです)。

★お知らせ

①今回の記事は前日に公開する予定だったものです(よほどのことがない限り、1日1回を原則としているため)。これは前回のmixi日記は緊急的な掲載によるものです。また、一部を加筆・修正しております。

②Railway Blogでは前回のmixi日記の続報を掲載しております。どうぞ、御覧ください。



■2009年4月26日(日曜日)
競合かつ協調

『Yahoo! セカンドライフ』の選抜サポーターに抜擢されたのを機にライターの世界に身を投じて2年になるが、驚いたのは同業者様に「お互い頑張りましょう」と言われたことだ(今まで2名様です)。そう温かく言われるのは嬉しいし、励みになる。実はおそるおそるメールやメッセージを入れたあと、もしかすると「てめぇーの出る幕じゃねぇー」、「新参者はすっこんでろ」と言われるのかと思った。こういう自営業かつ自転車操業は常に“勝ち組”で居続けなければならないため、常に“防衛戦”状態なのだと思う。私も「第1人者」と言われたいし、全国的知名度と金持ちの一挙両得となり、もし、なんらかの選挙に出馬したら、当選確実にしたいなと思っている(2007年、ある選挙に出馬したかったが、諸事情により、できなかった)。

この世界の恐ろしいところは「職業、フリーライター」は何人いるのかさっぱりわからないことだ。名刺とパソコンさえあれば誰だってなれるし、プロテニスプレーヤーは届出用紙さえ提出すればテニス未経験者でもなることができる。

話はそれたが、無記名フリーライター記事は五万とある。ゴーストライターも存在する。しかし、ジャンルは千差万別、十人十色で、その種のスペシャリストが多い。私はそれに入るのかどうかはわからないけど、入らなきゃ、やっていけない世界なので、頑張らないと。

だいぶ前、2月にオファーのあった雑誌原稿を片づけ、あとは発売を待つのみだが、現在は1社で某誌の執筆記事にあたっている。このまま波乗りジョニーでありたいねぇー。この世界は「文化人」と呼ばれなければならない商売だから(結婚願望のほか、豪邸願望もある)。そのぶん、セキュリティーを充実させなければならないが…

どんな世界でもそうなのかもしれないが、競合の中にも協調して、いろんな情報や知識を入手し、自己研鑚(Kensan)をすることになる。それに雑誌は多くのライターやカメラマンに加え、編集者が結集して作るものだし、書籍は一匹狼であっても、版元の協力と賛辞がないとできない。なので、「戦友」という言葉があるけど、そういった方々とやみくもにならない程度で、ネットワークをつなげたほうが今後につながるのかもしれない(やみくもにやると、「カネ貸してくれ」と言われかねない)。

私生活では早く“「一匹狼」という名の独占貴族”から解放したい(家事等が任せられるから)。

※本日のRailway Blogは
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-26です(You Tubeはこちらです)。



■2009年4月27日(月曜日)
これから就寝または仮眠
 

今、2本立ての原稿を入稿。またも徹夜をしちまったけど、これから3時間ほどお寝んね。ゴールデンウィーク中はなるべく、早寝早起きをしたいところですね。

※本日のRailway Blogは
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-27です(You Tubeはこちらです)。



◆世界の国旗クイズ第25問

『世界の国旗クイズ』はホンモノの世界の国旗が出ることはよほどのことがない限り、まったくありません。鉄道車両を国旗に見立てたもので、それを皆様に当てていただくものです。

世界の国旗クイズ第24問.JPG

第24問はこちらでした。それでは正解はこちらです。

正解はこちらです。


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

観客動員数365日連続1日4ケタで、124萬人突破!! [波瀾万丈伝]

記事数:769|nice!:3,109|総閲覧数:今日:2,748/累計:1,241,399|読者数:35
アクセスランキング:248位
ブログテーマ:旅行(9位/377ブログ中)

P1370781.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2009年4月24日(金曜日)で観客動員数は124萬人を突破しました。1日の観客動員数4ケタはついに365日連続となりました。どうもありがとうございます。

◆2008年の汽車旅6シリーズ目次一覧

・2008年の汽車旅6-1
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-15

・2008年の汽車旅6-2(急行〈つやま〉フォーエヴァー)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-17

・2008年の汽車旅6-3(JR西日本完全制覇に王手!!)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-20

・2008年の汽車旅6-4
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-22

・2008年の汽車旅6-5
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-25

・2008年の汽車旅6-6(JR西日本完全制覇達成!!)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-04

・2008年の汽車旅6-7
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-15

・2008年の汽車旅6-8
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-19

・2008年の汽車旅6-9(山陰本線221系試乗)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-29  

なお、「2008年の汽車旅6」シリーズはあと2回で終了の予定です。そのあとは「2009年の汽車旅1」シリーズになる予定です。

◆さすらいの諸国漫遊記48シリーズ目次一覧

・さすらいの諸国漫遊記48-初日・2日目
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-03

・さすらいの諸国漫遊記48-3日目
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-05

・さすらいの諸国漫遊記48-4日目
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-12  

・さすらいの諸国漫遊記48-5日目
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-13

・さすらいの諸国漫遊記48-6日目・千秋楽
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-23

◆2003年の汽車旅6シリーズ目次一覧

・2003年の汽車旅6-1
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2006-11-11

・2003年の汽車旅6-2
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2006-11-12

・2003年の汽車旅6-3
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2006-11-14

・2003年の汽車旅6-4
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2006-11-15

・2003年の汽車旅6-5
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2006-11-16

・2003年の汽車旅6-最終回
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2006-11-17

◆2009年4月21日(火曜日)から4月24日(金曜日)までのmixi日記

■2009年4月21日(火曜日)
Railway Blog 2009.4.21

本日のRailway Blogはhttp://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-21です(You Tubeはこちらです)。



■2009年4月22日(水曜日)
意外と人気? mixi日記

このmixi日記はRailway Blogでも数日分をまとめて公開しているのだが、けっこう閲覧数の率は高い。私の私生活や哲学(人間論や政治論)に興味があるのかどうかはわからないが、so-net blogの管理画面にある閲覧数は前日公開分に関して、正午過ぎには“100へぇー”を記録した。mixi日記の公開以外にも1年近く、1日の観客動員数が4ケタをキープしており、最近は103日連続、2000人以上となっている。近年のRailway Blogは出版社や編集プロダクションの人たちもしょっちゅう見ているようだ(そういうフシのメールがまれにある)。また、mixi日記のコメントはmixiよりもRailway Blogのほうが多いのが現状である。

ある人はモノ書きとしての仕事の数が少ないことに不満や疑問を持っているようだ。おそらく、書き手としての実力があるというふうに見ているのかもしれないが、こちらとしても“夏はTUBE”みたいにほかの季節に出た姿を見たことがない“限定モノ”にはなりたくない。爆笑問題のように週に10本以上のレギュラー番組が持てるようにならないと。ちなみに逸見政孝さんはどんなに人気でもレギュラー番組は週5本だったという。

これはオファーの数は多かったものの、できるだけ同じ時間帯は避けて、視聴者に飽きられないようにしていたという(引き受けた番組よりも断った番組のほうが多かったようだ)。確かに平成5年(1993年)9月では番組開始時間が日曜日は9時30分、火曜日が22時00分、水曜日が20時00分、土曜日が19時00分と23時00分だったから、時間帯はいずれも異なる。  

※本日のRailway Blogはお休みです(You Tubeは
こちらです)。



■2009年4月23日(木曜日)
ウエンズデーナイト
 

日テレは2009年4月6日(月曜日)から、平日19時台に生バラエティー番組、『サプライズ』がしたスタートした関係で、『1億人の大質問!? 笑ってコラえて!』が58分くり下げの19時58分からに変更された。これにより、テレ朝で19時55分から始まる『今すぐ使える豆知識クイズ雑学王』とかぶってしまい、どっちを見ようか迷う展開になってしまった。  

先週は『今すぐ使える豆知識クイズ雑学王』が放送していなかったので、『1億人の大質問!? 笑ってコラえて!』を文句なく選んだが、今週は前者をリアルタイムで見たあとに後者をすぐ見るという選択をした。

『今すぐ使える豆知識クイズ雑学王』は“ムダ知識”を出題したもので、深夜の時間帯から2008年1月より、ゴールデンタイムに昇格したが、テレ朝も不況のあおりをモロに受けているようで、レギュラー回の解答者席は10人から8人に減少。『爆笑問題の検索ちゃん』も5人から4人に減っている。  

一方、『1億人の大質問!? 笑ってコラえて!』は放送時間の移動を機に前身の番組、『どちら様も!! 笑ってヨロシク』の名物コーナー、スペシャルゲストクイズが奇跡の復活。音楽やノリはそのままなのが嬉しい。20年前は『どちら様も!! 笑ってヨロシク』と『クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!』が水曜日の帝王番組として君臨していったから、懐かしさがこみ上げる。せめて、特番だけでもいいから、『どちら様も!! 笑ってヨロシク』の新作が見たい。口風ピューピュークイズや絶叫マシーンクイズ、クイズ1位はダメーなど、これは現代でも通用すると思う。  

余談だが、私のモノ書きの原点は日テレの番組であることを知っている人はたぶん、誰もいないと思う(好きな作家がいないのもそのため)。

※本日のRailway Blogは
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-23です(You Tubeはこちらです)。



■2009年4月24日(金曜日)
ジャニーズ事務所はこの国をダメにした


「江頭2:50に新しいお弟子さんが入りましたよ」

すると周囲は大爆笑だった。ギャグであるうちはいいのだが、どんなに人気者でも警察のお世話になってしまった場合はシャレにならず、汚名をかぶることもありうる。

2009年4月23日(木曜日)はSMAPの草彅剛(Tsuyoshi Kusanagi)が公然わいせつ容疑でパクられた。それも午前3時過ぎである。

公園に全裸男がいるという近辺のマンション住民が110番通報したことにより、警察官がかけつけたわけだが、当初は注意で済ませるつもりでいた。通報者は草彅であるのはわかっていたのかどうかは定かではないが、警察官はわかっていたのかもしれない。それに注意は誰でもすると思うのだが、草彅は我に戻ることなく、警察官はワッパをかける決断を下したのである。

草彅は泥酔状態だったというが、酔いが覚めたあと、我に戻っていた。しかし、時すでに遅しという状況で、この日はマスコミが大忙しだったことだろう。

公然わいせつでは異例という家宅捜索を行なった。しかし、なにも押収されなかった模様である。

私は昔からSMAPが大嫌いである。それはこの国をダメな国にさせたからである。

SMAPが台頭するまでは日本はマナーに関しては顕著に悪いという国ではなかった。しかし、平成の世に入り、数年たつとSMAPが台頭。私の記憶では台頭してきたのは平成5年(1993年)だと記憶しているが、彼らは染髪やピアスをつけており、私から見れば「不良」である。“なんで、こんなのがテレビに出てくるんだ”と怒り心頭であった。そして、平成6年(1994年)、ビートたけしのバイク事故で、しばらく療養しているあいだにスパーク。もはや、どうにも止まらない状況となってしまい、私から見れば、天狗になっている印象を受けた。『マジカル頭脳パワー!!』では解答権がなくなると、不満をあらわにした態度が気に食わなかった。しかし、テレビ局はそれを受け入れてしまった。

2000年代に入ると、成人式での大暴れシーンが毎年のように映し出されているが、茶髪やピアスといった面々が多く、SMAPというよりもジャニーズ事務所所属のタレントたちの影響を受けているようにも思えた。そして、日本はマナーの悪い国、人間の質が低下した国になってしまったのである。

そんなジャニーズ事務所も2001年に稲垣吾郎が公務執行妨害でパクられる出来事が起こってからはタレントの不祥事が目立つようになった。NEWSというグループは未成年者の飲酒(これは同席したフジテレビに大きな問題がある)、元光GENJIの赤坂晃はシャブかヤクなのかは忘れたが、法律で禁止されている薬物に手を出し、解雇。そして、今回の草彅である。

草彅剛は髪を染めない男で、SMAPのメンバーでは悪いイメージがそれほどなかった。但し、ピアスや喫煙をしていたが、30代に入ると、それらしきものは見かけなくなったように思う(煙草もやめたというウワサ話を聞いたことがある)。ベストジーニストにも選ばれ、世間の好感度もアップしていただけに、今回の事件を引き起こしてしまったのは残念でならない。一般企業では解雇になる危険性もある今回の容疑だが、当分、芸能活動は自粛。また、海外メディアでも大いに伝えられてしまった。

今回の問題は本人の度を過ぎた飲酒もあるが、ジャニーズ事務所はここ数年の不祥事に対し、再発防止策はちゃんと打ったのかということだ。これでは財団法人日本大相撲協会と変わらないのではないか。また、事務所の先輩を「クン」づけする愚か者が多い。そういう社会的な一般常識がないことが様々な不祥事を招いているといってもいいのではないだろうか。

ジャニーズ事務所はどうも、基本的な礼儀作法がよくわかっていないのではないかと思っている。

前回のmixi日記で、『1億人の大質問!? 笑ってコラえて!』を紹介したが、司会の所ジョージは大物タレントという立場でも、ゲストに対しては必ず脱帽をして、一礼をする。私はこのシーンを見たとき、“見習わなければいかん”と思った。私は帽子をかぶることはないが、一礼や会釈はする。モノ書きとしてはキャリア的に駆け出しということもあるのだけど、礼をわきまえるのは社会の常識であることを肌で感じているからだ。

今年は高田純次が午前1時過ぎに人身事故を起こし、“しばらく表舞台に出られないのではないか?”と心配したが、負傷した男性は軽傷であることや本人がすぐに救急車を呼び、その日の朝には負傷者の御家族と面会して謝罪をしたという。また、マスコミ各社へのファックスには直筆でお詫びのコメントを出しており、紳士かつ人間としての生き方のお手本のように感じた。そして、長期休暇になるような事態はまぬがれ、本当にホッとした。

テレビでは御存知の通りのキャラクターだが、2人とも50代を過ぎてもあれだけのパワーがあり、第1線として活躍できるのは礼儀作法がきちんと備わっているからではないかと思う。また、爆笑問題の著書で、あとがきはいつも太田光が執筆しているのだが、常に番組や編集スタッフへの感謝の気持ちが綴られている。

近年は品のない番組が目立ち、人気先行型のタレントが多いように思う。私は“実力派芸能人”が台頭し、視聴率20パーセントが珍しくない時代、そして、品のある番組づくりの復権を願う(ドラマなんか、まんがばかりじゃねぇーかよ!!)。

なお、誤解のないように言っておくが、すべての染髪者、ピアスをしている者は嫌いではない。床屋だと店員に腕があれば文句は一切言わないし、仕事上でも、そういう方とのお付き合いもある。仕事上ではお世話様になっているのだから。信頼関係、信用関係は維持かつ向上をはかり、よりよいものを作っていきたいと思っている。

※本日のRailway Blogは
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-24です(You Tubeはこちらです)。



◆政治家は発言を撤回するな!!  

草彅剛が現行犯逮捕された一件で、2009年4月24日(金曜日)、処分保留で釈放となり、21時過ぎに記者会見を行ない、謝罪した。どうやら、解雇はまぬがれそうな雰囲気は持つものの、当分のあいだは謹慎生活となるだろう。また、ファンからはパクッたことに対し、抗議が殺到したという。しかし、本人が罪を認めていることや警察官に見られていることもあり、抗議をしても、誤認逮捕にはならない。  

4月23日(木曜日)、地上デジタル放送宣伝のCMキャラクター、草彅剛の逮捕について、鳩山邦夫総務大臣は「最低の人間だ」と怒りをあらわにしたが、4月24日(金曜日)になると、「最低最悪の行為」に訂正するという、なんともみっともない行動をした。1度、そう言ったのだから、最後までその信念を通せ!!  

政治家というのは、発言を撤回することが多く、自己責任能力がないってことじゃねぇーか。己の信念をカンタンに曲げるというのは国民の信用、信頼を得られないんだよ。かえって、信用、信頼を落とすんだよ。撤回するぐらいなら、最初から言葉を選べ。  

これだけは言っておきたいのだが、どんな人間でも犯罪でパクられてしまえば、本当に「最低の人間」なんだよ。世界中の人々にとって、逮捕される可能性は100パーセントあるんだよ。それをしないために常日頃から、肝に銘じているのではないか。今回の件に関しては、我を忘れてしまったがゆえの致命的な失敗なんだろうけど、外でやっちまったのがいけなかったのであり、自宅の中だと1人でくつろいでいるときや、気の許せる人にスッポンポンの姿を見せても、それは罪にはならないんだよ。  

もう1つ言っておきたいのは、「最高の人間」って誰なんだよ。いたら、教えて欲しいよ。俺はとてもじゃないけど、「最高の人間」になれるとは、これっぽっちも思っていない。  

政治家でなくとも、知名度、人気などが高い人間というのは、ひとことが重みになる。俺だって平然と言ったことが、相手にとっては大きなひとことに聞こえるのかもしれない。そりゃ、暴言を発することもあるだろう(問題になってしまえば、仕事くれない危険性もあるから、常に注意はするけども)。激論をして、かみつくこともあるだろう。それが俺の性分なんだよ。ハッキリ言わなければ、世の中が変わらない可能性が高いんだよ。言って変えなきゃダメなんだよ。  

最近は民主党、自民党が世襲議員制限のマニフェストを考えているようだが、決まってから撤回することのないよう、じゅーにぶんに注意してもらいたい。そして、自分の発言には責任をもって欲しい。たとえ、感情的になっても“言わなきゃよかった”という弱気や後悔よりも、“言って当たり前だ”と思えよ。それが大人というものだろう。

◆世界の国旗クイズ第24問

『世界の国旗クイズ』はホンモノの世界の国旗が出ることはよほどのことがない限り、まったくありません。鉄道車両を国旗に見立てたもので、それを皆様に当てていただくものです。

世界の国旗クイズ第23問.JPG

第23問はこちらでした。それでは正解はこちらです。

正解はこちらです。


nice!(9)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

観客動員数358日連続1日4ケタで、122萬人突破!! [波瀾万丈伝]

記事数:763|nice!:3,076|総閲覧数:今日:2,692/累計:1,222,634|読者数:35
アクセスランキング:254位
ブログテーマ:旅行(11位/355ブログ中)

P1000435.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。 2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2009年4月17日(金曜日)で観客動員数は122萬人を突破しました。どうもありがとうございます。

◆2008年の汽車旅6シリーズ目次一覧

・2008年の汽車旅6-1
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-15

・2008年の汽車旅6-2(急行〈つやま〉フォーエヴァー)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-17

・2008年の汽車旅6-3(JR西日本完全制覇に王手!!)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-20

・2008年の汽車旅6-4
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-22

・2008年の汽車旅6-5
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-25

・2008年の汽車旅6-6(JR西日本完全制覇達成!!)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-04

・2008年の汽車旅6-7
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-15

・2008年の汽車旅6-8
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-19

・2008年の汽車旅6-9(山陰本線221系試乗)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-29  

なお、「2008年の汽車旅6」シリーズはあと2回で終了の予定です。そのあとは「2009年の汽車旅1」シリーズになる予定です。

◆さすらいの諸国漫遊記48シリーズ目次一覧

・さすらいの諸国漫遊記48-初日・2日目
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-03

・さすらいの諸国漫遊記48-3日目
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-05

・さすらいの諸国漫遊記48-4日目
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-12  

・さすらいの諸国漫遊記48-5日目
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-13

◆2009年4月14日(火曜日)から4月17日(金曜日)までのmixi日記

■2009年4月14日(火曜日)
50050系増やし過ぎ!!

東武鉄道50050系がやたらと増えており、2009年はなんと5編成増備し、とうとう数が30000系に並んでしまった。そのせいか、半蔵門線や田園都市線で30000系を見る機会が激減している。

東急は2代目5000系の6ドア車3両化を順次、進めており、50050系の増備はそれに合わせたものや、8000系の廃車が進んでいることも考えられるが、有楽町線や副都心線には50070系が現われるのだから、利用客は戸惑うのではないだろうか(永田町と渋谷で間接的に顔を合わせることになるだろう)。これでは30000系を投入した意味がなくなってくる。30000系の10両バージョンを投入すりゃ済むことなのにね。

50000系シリーズは東上線に総力かつ徹底投入して、東武線にはつながらないのだから(秩父鉄道とは線路がつながっているため、回送の直通運転は可能)、“東武から独立した鉄道”という印象を与えたほうがいいのだ(東武から本当に独立したほうがスッキリするんだけどね)。イーハー東武に50050系は似合わない。

30000系は今年も長津田-太田光じゃなくて、太田間に臨時電車(長津田-渋谷間は臨時急行)〈フラワーエクスプレス号〉を運行するが、もしかしたら、最後になるのだろうか? 全区間トイレなしの3時間前後(往路と復路は所要時間が異なる)なので、いつもそうではあるが、今年はいつもよりも増して、心して乗ることをオススメする(プレスリリースは
こちらにクリック!!)。

余談だが、自宅近辺のガス管の工事は舗装工事もしなければならないことや、進み具合が遅いのか、5月末までとなった。  

※本日のRailway Blogは
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-14です(You Tubeはこちらです)。



■2009年4月16日(木曜日)
同窓会

私は同窓会に出席したことがない。と言うより、誘われたこともない。それは招待状を発送しようにも私の連絡先を知らないからである。仮に来たとしても出る気もなく、むしろ、“雲の上の人”になり、大幅に格差をつけ、常に仁王立ちをしたいが、うまくいくかどうか?

最近、驚いたのは私が通っていた幼稚園や大学(中退だけど)はすべてmixiコミュに入っていたのだ。そして、一部のニックネームは誰なのかすぐわかった。世の中は狭いものである。一部は家庭を持っているので、そのままにしておこう。

思えば、太田光はよく、“高校時代は皆勤賞でも友達は1人もいなかった”と話しているが、私もそのクチ。私は体が丈夫ではないほうなので、休んでいることもあったが…

学校が楽しいと思ったのは小学校3年生まで。それ以降はつまらなくなった。同級生との感性が合わなくなったからで、そこからコミュニケーションで差がついてしまったのである。それが“批判の精神”を身につけるようになり、モノ書きに反映されているのかもしれない。また、教育に関してはずいぶんうるさいほうだ(小学校6年生で教育批判をしており、卒業文集で卒業する学校の教育姿勢に対する批判を書いたところ、書き直しを命じられ、不本意なデキになってしまった)。どこかの知事みたいに目のカタキにしているのかもしれない。

中学以降も気の合う人間は少なく、沈みがちだったが、制服を着る必要がなくなってからはラクになった。制服にプレッシャーを感じていたようだ。高校在学中、進路を決めるとき、親に「役者になりたい」とは言えず、国語教師に長文を書ける能力を見つけたため、長身ではないことも相まって、そちらの道を選ぶことに落ち着いた。当時からサラリーマンを目指す気もなかったから、どこか、目立ちたいと思っていたのだろう。

腐っていた時期もあったが、2006年5月下旬に初めてパソコンを買ってから人生が変わり、17歳からの夢だったモノ書きになることができた。ただ、人脈がないに等しいのが今も難点だけどね。

今のほうが気分的にラクなときがある。しかし、三十路を過ぎると、ひとり身は寂しく、人恋しい日々を過ごしている(男のことを言っているわけじゃないよ)。もしかすると、すでに自暴自棄をしてしまったのかもしれない。

※本日のRailway Blogは
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-16です(You Tubeはこちらです)。



■2009年4月17日(金曜日)
日曜日まで2本入稿!!  


ただいま、原稿を入力中。頑張らないと!! もちろん、本日のRailway Blogはお休みですが、You Tubeは気分を入れ替えて、コレにしよう!!



◆世界の国旗クイズ第22問

『世界の国旗クイズ』はホンモノの世界の国旗が出ることはよほどのことがない限り、まったくありません。鉄道車両を国旗に見立てたもので、それを皆様に当てていただくものです。

世界の国旗クイズ第21問.JPG

第21問はこちらでした。それでは正解はこちらです。

正解はこちらです。


nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:ニュース

観客動員数354日連続1日4ケタで、121萬人突破!! [波瀾万丈伝]

記事数:761|nice!:3,067|総閲覧数:今日:2,133/累計:1,214,490|読者数:35
アクセスランキング:276位 ブログテーマ:旅行(10位/349ブログ中)

P1000434.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2009年4月13日(月曜日)で観客動員数は121萬人を突破しました。どうもありがとうございます。


◆2008年の汽車旅6シリーズ目次一覧

・2008年の汽車旅6-1
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-15

・2008年の汽車旅6-2(急行〈つやま〉フォーエヴァー)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-17

・2008年の汽車旅6-3(JR西日本完全制覇に王手!!)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-20

・2008年の汽車旅6-4
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-22

・2008年の汽車旅6-5
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-25

・2008年の汽車旅6-6(JR西日本完全制覇達成!!)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-04

・2008年の汽車旅6-7
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-15

・2008年の汽車旅6-8
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-19

・2008年の汽車旅6-9(山陰本線221系試乗)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-29  

なお、「2008年の汽車旅6」シリーズはあと2回で終了の予定です。そのあとは「2009年の汽車旅1」シリーズになる予定です。

◆さすらいの諸国漫遊記48シリーズ目次一覧

・さすらいの諸国漫遊記48-初日・2日目
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-03

・さすらいの諸国漫遊記48-3日目
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-05

・さすらいの諸国漫遊記48-4日目
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-12

・さすらいの諸国漫遊記48-5日目
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-13

◆2009年4月11日(土曜日)から4月13日(月曜日)までのmixi日記

■2009年4月11日(土曜日)
Railway Blog 2009.4.11

本日のRailway Blogはhttp://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-11です(You Tubeはこちらです)。



■2009年4月13日(月曜日)
孤独の不夜城

ここ数日は少々、難しい原稿に打ち込んでいた。かなりの規模があり、本屋に行っては資料になる本や雑誌を購入していたのだけど、ようやく仕上がったのは3時を過ぎてからだった。「大丈夫かなぁー?」という不安はあるけど、チェックを終えて入稿し、4時30分に寝て、3時間の睡眠だ(つまり、7時30分の起床)。

この3日間はほぼ徹夜に近い状況だったせいか、「♪まぁーわるぅー、まぁーわるぅー、4時台ィーッがまわるぅー♪」に就寝し、12時台に起床。体調もあぶなっかしく、乾燥注意報が出ていたようで、少々、息苦しい部分はあったものの、原稿はまだまだ抱えており、これからも救急車を呼ばない範囲でムリをしなければならないようだ(昨年10月に自宅で倒れ、救急車で搬送され、半月通院)。

締切間際を童話に例えると、シンデレラが王子との晩餐の途中、断腸の思いで、急いでカボチャの馬車に乗らなければならないことと同じであろう(「カボチャの馬車」はメール、FAX、郵送といった通信手段をさす)。

シンデレラで思うのはなぜ、王子はツラではなく、ガラスのクツ(ハイヒール)だけを覚えているのだろう? もしかすると、王子の性格は秋葉原向きなのか? そして、王子の名前も気になる。「ハンカチ王子」、「ハニカミ王子」、「ドンブリ王子」、「八王子」、「天王子」、「四天王子」、「南北線王子」、「京浜東北線王子」、「王子検車区」のどちらかであろう。

※本日のRailway Blogは
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-13です(You Tubeはこちらです)。



◆世界の国旗クイズ第21問

『世界の国旗クイズ』はホンモノの世界の国旗が出ることはよほどのことがない限り、まったくありません。鉄道車両を国旗に見立てたもので、それを皆様に当てていただくものです。

世界の国旗クイズ第20問.JPG

第20問はこちらでした。それでは正解はこちらです。

正解はこちらです。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

観客動員数350日連続1日4ケタで、120萬人突破!! [波瀾万丈伝]

P1380916a.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2009年4月9日(金曜日)で観客動員数は120萬人を突破しました。どうもありがとうございます。

◆2008年の汽車旅6シリーズ目次一覧

・2008年の汽車旅6-1
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-15

・2008年の汽車旅6-2(急行〈つやま〉フォーエヴァー)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-17

・2008年の汽車旅6-3(JR西日本完全制覇に王手!!)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-20

・2008年の汽車旅6-4
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-22

・2008年の汽車旅6-5
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-25

・2008年の汽車旅6-6(JR西日本完全制覇達成!!)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-04

・2008年の汽車旅6-7
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-15

・2008年の汽車旅6-8
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-19

・2008年の汽車旅6-9(山陰本線221系試乗)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-29  

なお、「2008年の汽車旅6」シリーズはあと2回で終了の予定です。そのあとは「2009年の汽車旅1」シリーズになる予定です。

◆さすらいの諸国漫遊記48シリーズ目次一覧

・さすらいの諸国漫遊記48-初日・2日目
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-03

・さすらいの諸国漫遊記48-3日目
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-05

◆南北線9000系試作車  

P1380904a.JPG

先日、版元との打ち合わせで東京地下鉄南北線を利用しましたが、最新の増備車ではなく、試作車(に当たりました。長年、南北線を利用してトップナンバーに当たるのは初めてですね。しょっちゅう、車番を記録しているわけではありませんが、「忘れられない特徴」があったからです。  

P1380909a.JPG

それはポールや握り棒がステンレスではなく、茶色を使っていることです。まるでコーヒーがおいしそうに飲めるような雰囲気ですが、コストがかかるのか、隣りの5号車は茶色のポールや握り棒はステンレス製です。  

P1380911a.JPG

ロングシートは当初からバケットタイプですが、形状がやや異なっておりますね。  

南北線は平成8年(1996年)3月26日(火曜日)に駒込-四ツ谷間の延伸を機に4両から6両に増結しておりますが、VVVFインバータ制御はGTOサイリスタ素子からIGBT素子に変更されているため、一部の車両に改番が生じています。そして、2000年9月26日(火曜日)の全通を機に方向幕は方向LEDへ。側面にも方向LEDが設置されましたが、いったい、8両化されるのはいつなのでしょう?(当初は全通時に8両化する予定だった)

◆2009年4月7日(火曜日)から4月10日(金曜日)までのmixi日記

■4月7日(火曜日)
天下無敵

2009年4月5日(日曜日)は私のところへアクセスするmixiユーザーが多くてビックリした(訪問者数25名様)。そして、アクセスされた大半の方には共通点があった。

それは私と同じ「8月18日生まれ」だということだ。どうやらmixiコミュの『8月18日生まれ』から、アクセスされた模様である。誕生日が同じであることに相当な関心があるようだ。私も誕生日が恭サマ(舘ひろしは柴田恭兵をそう呼んでいる)や清原選手(引退したけど)と同じであることは嬉しいし、誇りでもある(人によってはそうでない場合がある)。

この、お2人とは小学生の頃に誕生日が同じことを知った。そして、中学生になると“大物になれる”と勝手な思い込みで確信していた。もし、身長が180センチを超えていたら、確実に俳優の道を選んでいただろう。モノ書きという道を選んだ隠れた理由は上背がないため、スーパースターになれないと確信していたからである。なれたとしても水戸光圀役だけだと思う。ちなみに周囲は「汽車旅」であることを知らず、『水戸黄門』を見ることを知っているため、「世直しの旅」と言われたことがある。

10代の頃はバカなことを考えていたけれど、結局、未成年ってそういうモンかもしれない。今の未成年はタチ悪いのが多くなってきたけどね。ゆとり教育のせいだろうか? それともモンスターペアレントに感化されたせいなのだろうか?

今も邁進を続けているが、「8月18日生まれは大物が多い」というジンクス通り、出版社や編集プロダクションの勤務歴がなくても、モノ書きになれることをとりあえず実証したが、こういう仕事をしている以上、豪邸を建てるぐらいの大物になり、「8月18日生まれは天下無敵」と言われたいものである(その分、リスクは高く、日頃の行動をより一層、注意しなければならない)。

私が8月18日生まれであるのも予定日より、2~3週間早く、この世に送り出してくれた母に感謝しなきゃいけないね。テレクサイので言わないけど…

※本日のRailway Blogは
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-07です(You Tubeはこちらです)。



■2009年4月10日(金曜日)
工事

3月下旬から1か月の予定で、ガス管の更新工事が行なわれている。老朽化したものと思われるが、事故が起こってからでは遅いので、それはいいのだけど、困ったことに私の住むアパートの隣りは資材置場と化している。残念なことにクルマの往来が少ない細道の道路は公道のため、市町村区や警察の許可がおりれば問題がないのである。それに資材置場は常駐ではなく、日中時間帯のみのため、住民生活に配慮。思ったより騒音も少ないため、苦情を出すレベルではない。雨戸が開けられない程度だ。

工事を早く終わらせることも大事だが、くれぐれも建物が吹っ飛ばされるような事故が起こらず、安全に終わることを願っている(起こってしまうと生活できない、仕事もできないで複数の版元に迷惑がかかる)。

そういえば、TBSで『総力報道! THE NEWS』がスタートしたが、中吊り広告で宣伝されていたので、チラッと見た。視聴率は2ケタに届いていない模様だが、わかるような気がする。 まず、中吊り広告のキャスター写真が笑顔なのだ。総力でやるのに笑顔はないだろう。口を真一文字に結び、「真剣に激しくやるんだ」という緊迫感あふれるものでよかったように思う。それにスタジオじゃなくて報道局で生放送してもよかったのではないだろうか。ニュース番組はCGを使うところが増えたため、セットをウリにしているように思えるが、総力でやるのだから、報道局のほうが緊張感、緊迫感が伝わってくるように思う。「これやって」、「それ渡して」、「バカヤロー!!」、「てめぇー、なにやってんだ!!」、「うるせぇーんだ、文句あるのか!!」といったスタッフや記者たちの激しいやりとりがあって、報道のすさまじさが視聴者に伝わるのではないだろうか。

『総力報道! THE NEWS』のスタートにより、番組改編がものすごくなっているが、気に食わないのは『水戸黄門』の再放送をやめたことだ。フイルムをくり返し使っているため、劣化されているのは確かだが、昔のヤツは味わい深さがあり、質も高くて見ごたえがあった。今の作品はロケを多くして、臨場感を高めているが、以前のような味わい深さがなくなり、ただ悪党退治をしているだけとなっている。フイルムからビデオ撮影にした影響もあり、視聴率20パーセントが難しい状況にある。  

日テレも平日19時台に生バラエティー番組、『サプライズ』がスタート。昨年秋に1回だけ土曜日の昼に生放送された『爆笑問題の評決クダル!』が金曜日に放送されるものの、巨人戦のため、来週になる。20時からは『太田光の私が総理大臣になったら… 秘書田中。』なので、日テレの金曜日は爆笑問題の番組の放送時間が1時間53分となる。また、日付は土曜日に変わるが、テレ朝では『爆笑問題の検索ちゃん』があるので、まさに「花金」という言葉が当てはまりそうだ。  

1回だけ放送された『爆笑問題の評決クダル!』だが、ゲストを多数用意したが、東国原英夫知事が全問正解するという誤算で、1時間のあいだに全員出題することができなかった。今回のゴールデン進出でもそうなるのかが注目だ。  

※本日のRailway Blogは
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-10です(You Tubeはこちらです)。



◆世界の国旗クイズ第20問

『世界の国旗クイズ』はホンモノの世界の国旗が出ることはよほどのことがない限り、まったくありません。鉄道車両を国旗に見立てたもので、それを皆様に当てていただくものです。 

それでは第20問にまいりましょう。これはどこの国旗でしょうか?

世界の国旗クイズ第20問.JPG

さぁー、みんなで考えよう!!

答えは観客動員数121萬人突破時に発表する予定ですので、ドシドシお寄せ下さい。コメントの際、御解答いただければ、さいわいです(何度も言っておりますが、次に進めません。ヤマカンで解答してくださいね)。

なお、原則として、1人でも参加していただかない限り、正解は発表しませんので、御了承下さい。


★観客動員数119萬人から120萬人へのあしあと

・2009年4月6日(月曜日)…119萬1000人突破

・2009年4月7日(火曜日)…119萬2000人突破

・2009年4月7日(火曜日)…119萬3000人突破

・2009年4月7日(火曜日)…119萬4000人突破

・2009年4月8日(水曜日)…119萬5000人突破

・2009年4月8日(水曜日)…119萬6000人突破

・2009年4月8日(水曜日)…119萬7000人突破

・2009年4月9日(木曜日)…119萬8000人突破

・2009年4月9日(木曜日)…119萬9000人突破

・2009年4月9日(木曜日)…120萬人突破!!

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ






来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は上にクリックして下さい(コメントは承認いたしません)。また、我がブログのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
ブログクルーザー
 
岸田法眼のウソつき4択 powerd by けんてーごっこ

 

nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2009年プロ野球開幕!! 観客動員数344日連続1日4ケタで、118萬人突破!! [波瀾万丈伝]

記事数:753|nice!:3,019|総閲覧数:今日:3,142/累計:1,182,990|読者数:35
アクセスランキング:292位
ブログテーマ:旅行(10位/319ブログ中)



P1000306a.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2009年4月3日(金曜日)で観客動員数は118萬人を突破しました。どうもありがとうございます。

◆2008年の汽車旅6シリーズ目次一覧

・2008年の汽車旅6-1
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-15

・2008年の汽車旅6-2(急行〈つやま〉フォーエヴァー)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-17

・2008年の汽車旅6-3(JR西日本完全制覇に王手!!)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-20

・2008年の汽車旅6-4
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-22

・2008年の汽車旅6-5
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-25

・2008年の汽車旅6-6(JR西日本完全制覇達成!!)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-04

・2008年の汽車旅6-7
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-15

・2008年の汽車旅6-8
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-19

・2008年の汽車旅6-9(山陰本線221系試乗)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-29  

なお、「2008年の汽車旅6」シリーズはあと2回で終了の予定です。そのあとは「2009年の汽車旅1」シリーズになる予定です。  

ここで1つ、おことわりしておきますが、最近、某所へ打ち合わせに行った際、鉄道車両の「x系y番台」について、実は「番台」というのは間違いで、正しくは「番代」と記すのだそうです(「番台」は銭湯しか使えないとか)。実際に鉄道の現場でも「台」を使っていないところを見ました。  

しかし、「2008年の汽車旅6」シリーズがまだ途中のため、急に変えてしまうと、まとまりがなくなるため、「番代」につきましては、「2009年の汽車旅1」シリーズから修正いたします。

◆いよいよ開幕!!  

2009年のプロ野球は4月3日(金曜日)に開幕しました。6年ぶりのセ・パ同時開幕ですが、WBCの影響もあってか、久しぶりに桜満開の時期にずれ込みましたが、20年前はこれが当たり前だったのです。  

残念ながら巨人は広島に惜敗しましたが、開幕投手はどちらも外国人投手という珍しいスタートでした。ともにどちらも昨シーズンのチームの勝ち頭ですので、順当なところなのでしょう。  

そこでプロ野球の開幕を記念し、次回のRailway Blogは本来、「2009年の汽車旅2」シリーズで掲載する「阪神なんば線開幕戦」を前倒しでお伝えする予定です。このままだと5月以降の掲載になってしまう可能性があるからですが、3大鉄道誌が発売される前にルポを載せたいと以前から考えておりました。

◆2009年4月1日(水曜日)から4月3日(金曜日)のmixi日記

■2009年4月1日(水曜日)
Railway Blog 2009.4.1
 

本日のRailway Blogはhttp://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-01です(You Tubeはこちらです)。



■2009年4月2日(木曜日)
どう増やす?

森田健作次期千葉県知事は「熱血教師を増やします」をマニフェストに掲げている(当選しても知事職につくのはまだ先のこと)。いったい、どうやって増やすのだろうか?

思えば2006年5月12日(金曜日)放送の『太田光の私が総理大臣になったら… 秘書田中。』で、太田総理は「熱血教師を禁止します」というマニフェストを出し、ヤンキー先生の義家弘介(Hiroyuki Yoshi-ie.当時は参議院議員ではなかった)と激論をしたものの、否決されている。

教師というのは人間である以上、元警視庁特命係刑事の亀山薫のような熱血感や警視庁特命係の杉下右京警部みたいに淡々と静かな人もいる。もしかすると内に秘めた熱血感があるのかもしれない。

もし、熱血教師を増やすのであれば、次のような人をかき集め、大学に通わなくても教員免許が取得できるように改革する必要があるだろう。

①塾に通わせない魅力を持つ教師。

②常に汗まみれ、泥まみれで清潔感がないけど、不潔には見えない教師(ヤンクミみたいにジャージ姿で生徒に接する)。

③説教をされても口うるさいイメージを与えず、さわやかなイメージを与える。

④授業時間がオーバーしても、自分の納得がいくまで何分でも、何時間でも授業を続ける。

⑤自分が受け持つ科目の定期試験は絶対に100点満点にさせないほど、難しい問題を作る。そうすることにより、常に熱血指導ができる。

⑥なによりも性格が短気で感情的かつ、暴力主義者。いともカンタンに生徒を停学や退学にさせる厳しさを併せ持つ。

⑦モンスターペアレントを門前払いにすることができる度胸がある。 これが理想の熱血教師像ではないだろうか。

★備考

『太田光の私が総理大臣になったら… 秘書田中。』ホームページは
こちらにクリック!!

※本日のRailway Blogはhttp://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-02です(You Tubeは
こちらです)。



■2009年4月3日(金曜日)
Gの季節  

いよいよ本日、プロ野球が開幕。久々にセ・パ同時開幕となり、そのほうがおおいに盛り上がる。  

WBC連覇の風をシーズンに持ち込み、プロ野球人気の復権、巨人戦の地上波中継の復権など、昔のプロ野球文化を取り戻してほしいと思う。  

個人的にはクライマックスシリーズなんていらない。優勝して、日本シリーズに出るのが1番いい。“優勝せずに日本一”だなんて、チンプンカンプンなんだよね。これではなんのための日本シリーズなのか、値打ちがなくなってしまうのではないだろうか。もし、巨人が2・3位で日本一になったら、果たして素直に喜べるかどうか? でも、ザギンでパレードやるはずだから、今年こそは見たい。  

いよいよ、日本にも暑い季節が到来することを予感させるプロ野球の開幕。京セラドーム大阪の阪神開幕戦は阪神なんば線、大阪環状線、長堀鶴見緑地線のどちらを選んで足を運ぶのかも注目。でも、高校野球の影響により、甲子園で開幕戦ができないのはいいかげんにしてほしい(阪神ファンはどうなのかは知らないけど)。  

今回のセンバツでは某高校が負けた高校に対し、ブログで侮辱していたというが、何度も言っていることだけど、教育のあり方を全面的に見直し、全国大会の開催もやめたほうがいいのではないだろうか。なぜならば、昔から投手は肩やヒジを酷使するケースが多いため、“勝てば連投”という習性が抜けないからである。「血染めの4連投」や「神様、仏様、稲尾様」じゃないんだよ(今なら「上野の413球」なのかな?)。なんか、昔のプロ野球の残像を高校野球は引きずっているようなきがする。

子供の教育に大切なことは夢を持つのはいいが、夢を持たせるのはよくないということ。私の親は「夢」を押しつけるようなことはせず、夢を探す時間を与えてくれたということになるのかな? おかげさまでひとまず、モノ書きという夢をかなえることができた。でも、人間の大切なことは「夢」ではなく、「目標」である。目標がないことには人間は立ち上がれないんじゃないかな。  

プロ野球関係者は優勝や日本一に向けて、私は超一流のモノ書き(「一流」だけでは満足できない)に向けて、ひたすら邁進するのみである。

※本日のRailway Blogはhttp://railway583.blog.so-net.ne.jp/2006-11-12です(You Tubeは
こちらです)。



◆世界の国旗クイズ第19問

『世界の国旗クイズ』はホンモノの世界の国旗が出ることはよほどのことがない限り、まったくありません。鉄道車両を国旗に見立てたもので、それを皆様に当てていただくものです。

それでは第19問目にまいりましょう。これはどこの国旗でしょうか?


世界の国旗クイズ第19問.JPG

さぁー、みんなで考えよう!!

答えは観客動員数119萬人突破時に発表する予定ですので、ドシドシお寄せ下さい。コメントの際、御解答いただければ、さいわいです(何度も言っておりますが、次に進めません。ヤマカンで解答してくださいね)。

なお、原則として、1人でも参加していただかない限り、正解は発表しませんので、御了承下さい。


★観客動員数117萬人から118萬人へのあしあと

・2009年3月30日(月曜日)…117萬1000人突破

・2009年3月31日(火曜日)…117萬2000人突破

・2009年3月31日(火曜日)…117萬3000人突破

・2009年3月31日(火曜日)…117萬4000人突破

・2009年4月1日(水曜日)…117萬5000人突破

・2009年4月1日(水曜日)…117萬6000人突破

・2009年4月1日(水曜日)…117萬7000人突破

・2009年4月2日(木曜日)…117萬8000人突破

・2009年4月2日(木曜日)…117萬9000人突破

・2009年4月3日(金曜日)…118萬人突破!!

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ






来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は上にクリックして下さい(コメントは承認いたしません)。また、我がブログのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

★お知らせ

①岸田法眼のRailway Blog.「INDEX 2009年2月-2009年2月はすべて、観客動員数1日2000人以上!!」はこちらにクリック!!

②岸田法眼のRailway Blog.「Railway Talk 2009年2月」はこちらにクリック!!


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
ブログクルーザー
 
岸田法眼のウソつき4択 powerd by けんてーごっこ

 

nice!(11)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

観客動員数339日連続1日4ケタで、117萬人突破!! [波瀾万丈伝]

記事数:749|nice!:2,997|総閲覧数:今日:2,470/累計:1,171,258|読者数:35
アクセスランキング:217位
ブログテーマ:旅行(8位/306ブログ中)

P1370726.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2009年3月30日(月曜日)で観客動員数は117萬人を突破しました。どうもありがとうございます。

◆2008年の汽車旅6シリーズ目次一覧

・2008年の汽車旅6-1
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-15

・2008年の汽車旅6-2(急行〈つやま〉フォーエヴァー)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-17

・2008年の汽車旅6-3(JR西日本完全制覇に王手!!)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-20

・2008年の汽車旅6-4
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-22

・2008年の汽車旅6-5
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-25

・2008年の汽車旅6-6(JR西日本完全制覇達成!!)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-04

・2008年の汽車旅6-7
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-15

・2008年の汽車旅6-8
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-19

・2008年の汽車旅6-9(山陰本線221系試乗)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-29  

なお、「2008年の汽車旅6」シリーズはあと2回で終了の予定です。そのあとは「2009年の汽車旅1」シリーズになる予定です。  

ここで1つ、おことわりしておきますが、最近、某所へ打ち合わせに行った際、鉄道車両の「x系y番台」について、実は「番台」というのは間違いで、正しくは「番代」と記すのだそうです(「番台」は銭湯しか使えないとか)。実際に鉄道の現場でも「台」を使っていないところを見ました。  

しかし、「2008年の汽車旅6」シリーズがまだ途中のため、急に変えてしまうと、まとまりがなくなるため、「番代」につきましては、「2009年の汽車旅1」シリーズから修正いたします。

◆千葉県知事選挙  

2009年3月29日(日曜日)に千葉県知事選挙が行なわれ、本年で還暦となる森田健作候補が当選いたしました。これで世に言う「タレント知事」は3人目となりますが、もともと俳優なので、「俳優知事」のほうが適切でしょう。  

今回の千葉県知事選挙では、いすみ鉄道前社長の吉田平候補も出馬しており、民主党、社民党、国民新党、新党日本が推薦しておりましたが、投票数は第2位と健闘したものの、落選いたしました。

私は千葉県民ではないので、投票はしておりませんが、やはり、いすみ鉄道社長の任期をまっとうしてから出馬してほしかったです。しかし、政党の推薦を受けるほど、知名度の高い人物なんですね。  

新しく就任する森田知事ですが、前回の千葉県知事選挙では敗北を喫し、今回の出馬に向けて、地道に着々と準備をしており、それが投票数につながったのだと思います。  

一方、銚子市では市長が市立総合病院の休止を決め、公約を破ったため、住民投票を敢行した結果、解任が決定しました。この日の千葉県は太陽と嵐が吹き荒れたことになりますが、森田知事の熱血ぶりで新しい市長とともに銚子市を盛り上げてほしいものです。もちろん、銚子電気鉄道もひと役買うことでしょう。

◆2009年3月27日(金曜日)から3月31日(火曜日)のmixi日記

■2009年3月27日(金曜日)
はじめての腰痛治療
 

2009年3月23日(月曜日)、2週間前から腰痛に悩まされており、旅をしているときでも痛かったが、激痛ではなかった。 しかし、なかなか回復せず、診療所へ足を運んだのである。 診療所で腰をボキボキするかと思いきや、レントゲン撮影。ずいぶん大がかりなもので、4枚撮影される。

その後、骨に異常はなかったものの、腰の軟骨が削られているらしい。そして、腰痛体操の紙を渡され、さらに漢方薬も出される。 腰のほうは順調なのかどうかはわからないが、10代の頃から悩まされているだけに悪化にならないことを願いたい。

さて、JR西日本は在来線特急の車内に喫煙ルームを設けているところもあるが、2009年6月1日(月曜日)から寝台のついた列車以外、全面禁煙化することになった。1か月後の7月1日(水曜日)にはアーバンネットワークエリアの終日禁煙駅を拡大するという。ようやく、100パーセントではないが、煙草と決別する決断をしたことになるが、今後はトイレの喫煙が増える恐れがあり、違反者に対しては徹底的に取り締まったほうがいい。

そして、特急〈はまかぜ〉は2011年春をメドに新車を投入されることになった。ついにキハ181系は終焉のときを迎えるが、ディーゼルエンジンの音や煙を見ると、現代の環境に適していないのは明らか。おまけに相当におうので、ようやく取り替えに着手をした感じだが、3両編成を7本投入するとのことで、それだったら、京都・大阪-姫路間は特急〈スーパーはくと〉に並結したほうが賢明のように思う(特急〈はまかぜ〉の新車は振子になるのかどうかは不明)。

※本日のRailway Blogはhttp://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-27です(You Tubeは
こちらです)。



■2009年3月31日(火曜日)
早生まれはうらやましい


今日は3月31日(火曜日)、大物俳優、舘ひろし(59歳)とタレント、眞鍋かをり(28歳)の誕生日である。ここ数日はフリー作家の吉田一紀(Kazutoshi Yoshida)さん、鉄道アーティストの小倉沙耶さんが誕生日を迎えているが、誕生日が4月2日以降だと1学年下となるので、“スレスレの年上”となる。

私は子供の頃から早生まれがうらやましかった。なぜならば、トシをとるのが遅いからである。4月生まれだとすぐってことになるが、3月は違う。ゆっくりトシを重なることができる。これは私が思う早生まれの人の想像に過ぎないが、実際はどうなんだろう?

私には甥っ子がおり、生後4か月を迎えたが、当初は1月下旬に生まれる予定だった。父親になるわけでもないのに、早生まれになることに喜んでいたが、私のカン違いが原因(?)で、3週間も早くこの世から出てくることになる。

昨年、年忘れの旅をしていたとき、ある列車に乗っている最中、親父からメールがあり、「今どこだ」と現在地をきかれた。このときは適当に「x県内」と返したが、妹が陣痛を起こしたのではないかと思い、母に尋ねると、「ない」と返ってきた。

ところが、翌日の2時に破水が起こり、かかりつけの病院へ。このとき、私にはまったく連絡がなく、次の日、帰りの電車の中で親父からメールがあり、生まれたという連絡が入った。もし、破水の時点で連絡が入り、急きょ、実家に戻っても、なにもできないだろうし、ダンナ君は信頼できる男だから、きっと病院に駆けつけている(実際、そうだった)。それに“旅を楽しんでほしい”という両親の配慮もあるのだろう。このときばかりはなにも文句を言わなかった。そして、正月は“間接的な親バカ”状態であった(叔父だから)。

思えば私の妹が結婚すると聞いたとき、さびしかった。人んちに嫁ぐわけだから。帰宅する電車の中で人目もはばからず、ボロボロ涙をこぼしてしまうほどで、実は抵抗しても、どうにもならないとわかっていながら結婚に反対していた。でも、婚姻届が受理されてから、初めて彼と会って一気に“これなら大丈夫だ”と確信した。しかし、甥っ子が生まれるまで、口数は少なかった。お互い悪い印象は持っていないものの、遠慮していたのだ。“こっちは亭主、向こうは兄貴”ということがあったのだろう。

正月以来、彼らとは会っていないが、甥っ子の前ではカッコよくありたいと思っている。“母親の兄貴は商業ライター”であることを誇りに思って欲しいと願っている。もちろん、書籍を刊行したほうがインパクトは強いんだろうけど。でも、甥っ子にはレールファンになって欲しいとは思っていない。読者にはなって欲しいけど。

※本日のRailway Blogはhttp://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-31です(You Tubeは
こちらです)。



◆世界の国旗クイズ第19問

『世界の国旗クイズ』はホンモノの世界の国旗が出ることはよほどのことがない限り、まったくありません。鉄道車両を国旗に見立てたもので、それを皆様に当てていただくものです。

世界の国旗クイズ第18問.JPG

さて、第18問はこちらでした。正解はこちらです。

正解はこちらです。


nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

観客動員数333日連続1日4ケタで、115萬人突破!! [波瀾万丈伝]

記事数:745|nice!:2,980|総閲覧数:今日:2,317/累計:1,151,915|読者数:35
アクセスランキング:178位
ブログテーマ:旅行(6位/284ブログ中)

DSC_0588d.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2009年3月23日(月曜日)で観客動員数は115萬人を突破しました。どうもありがとうございます。

◆記事の更新について  

2009年3月は2度旅に出ておりまして、タイマー予約記事を投入いたしました。その分の記事については好評かどうかがわかりませんが、実は現在、合計2萬文字相当の雑誌原稿に取り組まなければならず、「2008年の汽車旅6」シリーズはなかなか手にかかれないのが実情です。すなわち、「2008年の汽車旅6-9」以降については、いつ掲載するのかはまったく未定です。時間が取れ次第の掲載になることを御了承下さい。

◆2008年の汽車旅6シリーズ目次一覧

・2008年の汽車旅6-1
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-15

・2008年の汽車旅6-2(急行〈つやま〉フォーエヴァー)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-17

・2008年の汽車旅6-3(JR西日本完全制覇に王手!!)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-20

・2008年の汽車旅6-4
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-22

・2008年の汽車旅6-5
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-25

・2008年の汽車旅6-6(JR西日本完全制覇達成!!)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-04

・2008年の汽車旅6-7
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-15

・2008年の汽車旅6-8
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-19  

なお、先述の通り、「2008年の汽車旅6-9」以降は都合により、掲載が大幅に遅れる可能性が高いです。また、このシリーズの終了は4月になることがほぼ確実視と見ておりますので、あらかじめ御了承下さい。  

ここで1つ、おことわりしておきますが、最近、某所へ打ち合わせに行った際、鉄道車両の「x系y番台」について、実は「番台」というのは間違いで、正しくは「番代」と記すのだそうです(「番台」は銭湯しか使えないとか)。実際に鉄道の現場でも「台」を使っていないところを見ました。  

しかし、「2008年の汽車旅6」シリーズがまだ途中のため、急に変えてしまうと、まとまりがなくなるため、「番代」につきましては、「2009年の汽車旅1」シリーズから修正いたします。

◆東武鉄道ダイヤ改正

東武鉄道は2009年6月6日(土曜日)にダイヤ改正を行なうことを発表しました。おもに特急の充実がメインのようです。増発はもちろんのこと、特急〈りょうもう〉の久喜停車を増やすなど、利用しやすい環境にするようですが、物議があるといわれている区間快速はどうなりますでしょうか? くわしいダイヤ改正の概要は後日になるとのことです。

◆2009年3月17日(火曜日)から3月21日(土曜日)までのmixi日記

■2009年3月17日(火曜日)
Railway Blog 2009.3.17
 

本日のRailway Blogはhttp://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-17です(You Tubeはこちらです)。



■2009年3月19日(木曜日)
心のノート

文部科学省は小学校の道徳教材として、心のノートを刊行しているが、ある人から聞いた話によると、評判はイマイチらしい。

学校側は教材を受け入れても、授業はしたがらない。そして、生徒に渡しても、「おうちで読んで下さい」としか言わないところが多いという。これには納得だ。

私が小学校の頃、道徳という授業が時間割に組まれていたものの、実際はホームルーム、お楽しみ会が中心で、習ったという記憶がない。ましてや、恥ずかしいことだが、高校3年生まで、道徳の意味すらわからなかった。

道徳の意味を知ったのは、日テレで『久米宏の道徳の時間』という特番が放送されたからである。当時、久米宏はテレ朝の『ニュースステーション』のキャスターを務めていたが、元々、TBSを退職してフリーアナウンサーになっており、他局に出ても問題のない立場であった。

『ニュースステーション』のキャスターを務めてから初の他局出演だったため、興味深く見たけど、面白かったし、ためになった。まさに目からウロコである。

評判がイマイチな心のノートに私はこう言った。

「それ、相撲協会に渡せばいいんですよ」

心のノートを紹介したある人は大爆笑。

「すごいオチだ」

と言ったところを見ると、こんなやりとりになるとは想像していなかったようだ。

時津風部屋の新弟子暴行事件以降、角界への風当たりは強く、社会問題と化していること。横綱は常日頃から品格にうるさいなど、道徳を注入するには適格だと思うが、本当は子供が読むより、モンスターペアレント(日本語に訳すと、「怪物親」)に読ませたほうがいいのかもしれない。

話は変わり、大相撲春場所が始まったが、「荒れる春場所」と呼ばれていたのも過去形になったようだ。 と言うのも、今や大関陣がしょっちゅう負けるのは日常茶飯事となっているからで、5人いると星のつぶしあいになるのだから、優勝戦線にからめないのは仕方ないのかもしれない。  

※本日のRailway Blogは http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-19です(You Tubeは
こちらです)。



■2009年3月21日(土曜日)
2009年の汽車旅2予告編

2009年3月19日(木曜日)の夜から旅に出ております。今回のテーマはこちらです。

①開幕戦

②試乗  

今回は旅先で原稿を作成しなければならず、なんとか帰京するまでに締め切りの近いものを書き上げたいところです。  

なお、原稿を抱えているため、Railway Blogでの掲載はずいぶん先になりますことを御了承ください(こういうときに助手がいると助かるんだよなぁー)。

※今回のRailway Blogは
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-21です(You Tubeはこちらです)。



◆世界の国旗クイズ第17問

『世界の国旗クイズ』はホンモノの世界の国旗が出ることはよほどのことがない限り、まったくありません。鉄道車両を国旗に見立てたもので、それを皆様に当てていただくものです。

世界の国旗クイズ第16問.JPG

さて、第16問はこちらでした。正解はこちらです。

正解はこちらです。


nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

観客動員数326日連続1日4ケタで、113萬人突破!! [波瀾万丈伝]

記事数:739|nice!:2,955|総閲覧数:今日:2,572/累計:1,132,380|読者数:36
アクセスランキング:146位
ブログテーマ:旅行(6位/262ブログ中)

P1370659.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2009年3月16日(月曜日)で観客動員数は113萬人を突破しました。どうもありがとうございます。

◆真島満秀カメラマン、黄泉(Yomi)の国へ旅立つ  

2009年3月14日(土曜日)の夜、鉄道写真家の真島満秀さんが病気のため、他界されました。昭和21年(1946年)生まれの方なので、62歳か63歳の若さで旅立たれたことになりますが、私は子供の頃、南正時さんもそうなんですけど、真島さんの撮影された本で鉄道の魅力を肌で感じました。このときは鉄道に携わる職業に就きたいとは考えていませんでしたが、幼少の頃に覚えた鉄道の魅力が現在、フリーライターとしてやっているといっても、いいのかもしれません(鉄道専門でやるつもりはないのですが、ほかの分野はウケが悪いのが悩み)。  

まだまだ未熟者の私ですが、ありがたいことに徐々に執筆の仕事が増えつつあり、“いつかはプロの鉄道カメラマンと取材でごいっしょしたい”という願望があるものの、そのうちの1人とお目にかかれることができなかったのは残念でなりません。  

謹んで、御冥福をお祈りいたします。

◆2008年の汽車旅6シリーズ目次一覧

・2008年の汽車旅6-1
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-15

・2008年の汽車旅6-2(急行〈つやま〉フォーエヴァー)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-17

・2008年の汽車旅6-3(JR西日本完全制覇に王手!!)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-20

・2008年の汽車旅6-4
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-22

・2008年の汽車旅6-5
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-25

・2008年の汽車旅6-6(JR西日本完全制覇達成!!)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-04

・2008年の汽車旅6-7
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-15  

なお、「2008年の汽車旅6-8」以降は都合により、掲載が大幅に遅れる可能性が高いです。また、このシリーズの終了は4月になることがほぼ確実視と見ておりますので、あらかじめ御了承下さい。  

ここで1つ、おことわりしておきますが、最近、某所へ打ち合わせに行った際、鉄道車両の「x系y番台」について、実は「番台」というのは間違いで、正しくは「番代」と記すのだそうです(「番台」は銭湯しか使えないとか)。実際に鉄道の現場でも「台」を使っていないところを見ました。  

しかし、「2008年の汽車旅6」シリーズがまだ途中のため、急に変えてしまうと、まとまりがなくなるため、「番代」につきましては、「2009年の汽車旅1」シリーズから修正いたします。

◆ブログレポート2009年2月

■前月(2009年2月)のアクセス数:73470アクセス

■前々月(2009年1月)のアクセス数:77801アクセス

■2008年12~2009年2月の3か月間でアクセス数の多い記事ベスト3は?

1位:
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2008-12-20

2位:
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2006-06-23

3位:
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2008-01-29

◆2009年3月5日(月曜日)から3月16日(月曜日)までのmixi日記

■2009年3月5日(木曜日)
Railway Blog 2009.3.5  


本日のRailway Blogはhttp://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-05です(You Tubeはこちらです)。



■2009年3月7日(土曜日)
2009年の汽車旅1予告編

昨夜、今年最初の旅に出た。今回の旅はRailway Blogの「2009年の汽車旅1」シリーズで、遅い場合、4月以降に掲載を開始する予定。それではどこへ行ったのかヒントを出しておきまひょ(鉄道にまつわるキーワードが隠されております)。

①鵜飼い

②黒猫

③日テレゴぉーゴぉーっ!!

本当は一気に九州へ渡り、翌日に東京行きのブルートレインに乗りたかったのだけど、30分でもう売り切れという惨敗。その代わり、以前にもお伝えしたが、これからに備え、デジタル一眼レフカメラを購入したので、お楽しみにしていただける方はお楽しみに。

それにしてもWBC日本代表は韓国代表に7回コールド勝ちはすごい。21時近くからテレビを見たけど、見ることができてよかったぁー。

※今回のRailway Blogは
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-07です(You Tubeはこちらです



■2009年3月8日(日曜日)
旅先からRailway Blog2009.3.8

本日のRailway Blogはhttp://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-08です(You Tubeはこちらです)。ちなみに旅先からお伝えしておりますが、Railway Blogは旅立つ前にタイマー予約したものです。

それでは今夜も素敵な夜を。おやすみなさい。




■2009年3月9日(月曜日)
Railway Blog2009.3.9  

本日のRailway Blogはhttp://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-09です。ちなみに昨夜、帰京しましたが、今回の記事もタイマー予約です。

■2009年3月14日(日曜日)
だいぶ遅れての掲載

2009年3月9日(月曜日)、朝、目が覚めたら、左足のふくらはぎがつってしまい、激痛が走った。今回はタチが悪く、左足に踏張りがきかない。また、ヒザも痛くなってきた。  

本当は早いうちにこれを載せるつもりが、忙しくて時間が取れず、今日になっちまったぜい。  

※本日のRailway Blogは
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-15です(You Tubeはこちらです)。



■2009年3月16日(月曜日)
鉄道居酒屋キハ2009-4

2009年3月13日(金曜日)、9時頃に診療所へ。3月に入ってから、左ヒジに腱鞘炎が再発し、昨年11月以来となる痛み止め注射を打たれるが、金曜日の午前とあってか、椅子はほぼ埋まっていた。もし、内科だったら相当待っていただろう。

10時20分過ぎに診療所を出て、神田駅前のコンビニでボールペンを購入。ペンテルのハイブリッドでないと落ち着かない。  

山手線で某所へ移動し、打ち合わせ。これは後日、述べるとするが、原稿を生かすも殺すも打ち合わせが1番肝心なのだ。どこのライターやカメラマンもそうなのかもしれないけど、私は打ち合わせを重視する。打ち合わせ通りにやらなければ、信用と信頼が得られないわけだから。  

そのあと、都内某所へ移動。この日は外回りが多いなぁー。そして、20時過ぎに鉄道居酒屋キハへ。中はかなり盛り上がっている。私が入ったあとに評判を聞きつけたのか、初めて来店する男性2人組がいた。最近は新聞や雑誌で掲載されており、知名度は高くなっているようだ。  

この日は寝台特急〈富士・はやぶさ〉大分・熊本行きが最後の旅立ち。その別れを惜しみ、助役を助ける女性従業員は得意のチーズケーキを持参。今回はEF66に掲げるヘッドマークつきで、綺麗だし、完ペキなデキに脱帽。私にはこういうのができないから、彼氏はさぞ、しあわせなことだろう。俺にもいたらなぁー。  

今回は初めて1階のみで過ごした。2時間たっても疲れないし、そんなに飲めないタチだけど、鉄道の話で初めて会う人と盛り上がる。新幹線〈さくら〉でも盛り上がり、Railway Blogで述べたネタが大いにウケた。ちなみに寝台特急〈富士・はやぶさ〉大分・熊本行きを見送ったあと、鉄道居酒屋キハに駆けつけた何人かいた。  

22時を過ぎ、意気投合した男性1人、お姉ちゃん2人である場所へ移動。それはどこなのかは
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-14を御覧あれ。  

※本日のRailway Blogはお休みです(You Tubeは
こちらです)。



★備考  

岸田法眼のRailway Blog.「〈さくら〉返り咲き」はこちらにクリック!!

◆世界の国旗クイズ第16問

『世界の国旗クイズ』はホンモノの世界の国旗が出ることはよほどのことがない限り、まったくありません。鉄道車両を国旗に見立てたもので、それを皆様に当てていただくものです。

世界の国旗クイズ第15問.JPG

さて、第15問はこちらでした。やっと解答者が現れましたので、正解を発表します。

正解はこちらです。

正解はこちらです。


nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

観客動員数314日連続1日4ケタで、110萬人突破!! [波瀾万丈伝]

P1380859.JPG


毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2009年3月4日(水曜日)で観客動員数は110萬人を突破しました。どうもありがとうございます。


◆2008年の汽車旅6シリーズ目次一覧

・2008年の汽車旅6-1
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-15

・2008年の汽車旅6-2(急行〈つやま〉フォーエヴァー)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-17

・2008年の汽車旅6-3(JR西日本完全制覇に王手!!)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-20

・2008年の汽車旅6-4
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-22

・2008年の汽車旅6-5
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-25

・2008年の汽車旅6-6(JR西日本完全制覇達成!!)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-04  

なお、「2008年の汽車旅6-7」は都合により、3月11日(水曜日)以降の予定です。また、このシリーズの終了は4月になることが予想されますので、あらかじめ御了承下さい。

◆2009年3月2日(月曜日)から3月4日(水曜日)までのmixi日記

■2009年3月2日(月曜日)
1円パソコン

2009年3月1日(日曜日)、都内の量販店へ。EMOBILEというものに熱を入れており、ただ覗いたら、お姉ちゃんが熱心に勧誘。以前から予備のパソコンの購入を考えていたが、1円というので、少々迷ったあげく、買っちゃった。個人的にはメインで使うメーカーにしたほうがよかったように思う。

ところが、手続きのため、すぐには受け取れず、戻ったら、4万円以上も請求。話が全然違うように思うが、さいわいポイントカードのおかげで1円も出さずにすんだ(ポイントカードがなければ、もめていただろう)。最初からそれだったら、ミニノートパソコンに初志貫徹すべきだったと思うものの、もう遅い。エクセルは使えず、ワードは「ワードパッド」で使いづらい。同じWindowsでもなんで違うんだろう? 

今回はEMOBILEで入力しているが、2年契約で終了しちゃおう。

待ち時間を利用して、3階へ移動し、デジタル一眼レフカメラを購入。3年間、コンパクトタイプのデジカメを使ったが、その前はフイルムの一眼レフカメラを使っていた。ポイントはデジタル一眼レフカメラ購入時に発生したものである。ポイントならば、ミニノートパソコンが格安の値段で買えただけに大失敗だ。ちなみにデジタル一眼レフカメラは堂々の36回払いである。

さて、デジタル一眼レフカメラだが、帰宅後に沿線で撮影。久しぶりに走る電車を撮ったが、最初は失敗ばかり。なぜならば、ライブビュー機能をあてにしていたからである。どうも、これを使うとタイミングが合わないのである。そして、フイルム時代と同様、ファインダー越しからだとうまく撮れたが、もうすこし、遅くシャッターを押したほうがよかったかな。

途中から、あまりにも使いにくく、ノートパソコンに戻したが、キーボードが大きいので、打ちやすい。

※本日のRailway Blogは
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-02です(You Tubeはこちらです)。



■2009年3月3日(火曜日)
花粉症2009
 

2009年3月1日(日曜日)、ドライアイによるコンタクトレンズ使用自粛の束縛から解放され、2週間ぶりにつける。気持ちが違うね。眼鏡だとうしろめたい気持ちでいっぱいだったし、同じ視力でも“見え度”も異なるので、晴れやかな気持ちで外出したものである。ちなみにこの日の寝台特急〈はやぶさ・富士〉はJR九州エリアの車両故障で、定刻より1時間13分遅れの11時11分、終点東京に到着した。  

しかし、運悪く、今年も花粉症に見舞われてしまった。目がショボショボして、3月2日(月曜日)の午前中はコンタクトレンズの装着を自粛。昼間に診療所で診てもらったところ、アレルギーと診断され、たちまち目薬。今回の場合、1日4回点眼なので、コンタクトレンズは装着できる(ドライアイ時は1日6回点眼だった)。但し、装用中は点眼できないので、朝晩に集中する。  

私は昔から花粉症で、眼科や耳鼻科へ行っても「アレルギー性結膜炎」や「アレルギー性鼻炎」と診断された。子供の頃は“花粉症ではない”という認識を持っていたが、20歳になると、まわりに歩調を合わせるようになった。“花粉症の季節にアレルギー性と診断されるのはまれなことかもしれない”と思ったからである。  

さて、前回は1円パソコンについてお伝えしたが、今日は帰宅後、マイクロソフトにアクセスして、2か月お試しのソフトをダウンロード。ひとまず、ワードとエクセルというモノ書きにとっては基本的なことができるようになった。いずれは製品版をダウンロードすることになるのだろう。ちなみにこの日は無線LANではなく、自宅のLANにつないだ。そっちのほうがアクセスは早いんだよね(光回線じゃないけど)。  

モノ書きにとって、ワードは必需品だが、エクセルはRailway Blogに載せている乗車車両編成表しか使う機会がない。もっとも、昔はワープロにこだわっていたため、エクセルというものをまったく覚えようという気がなかった。  

あとは小型のマウスが欲しい。キーボードのいじくるヤツはなぞりにくいので、コピーテッド等ができないのだ。  もう1つ悩みを挙げるとするならば、助手をつけようかどうかである。  

当然のことながら、モノ書きという立場上、雑誌等の原稿を最優先に執筆するのだが、書籍化されない限り、ほぼ無償奉仕のRailway Blogで載せる原稿が多くて、テンテコマイなのだ(今後も増えてゆく予定)。もう、2009年3月なのに、2008年の年忘れの旅がまだ書き終えていないのである。

おそらく、まともな日給も出せないと思うが(食費は出すけど)、助手を雇って、Railway Blogの原稿をわかる範囲で打たせることにより、私は原稿に専念できる。Railway Blogの原稿チェックは助手が帰ったあとに私がやって、“色”をつけるという感じだろうか。  

ただ、助手を雇うなら、初めて会う方ではなく、よく知っている方に任せたい。  

※今回のRailway Blogはお休みです(You Tubeの動画は
こちらです)。



■2009年3月4日(水曜日)
Railway Blog 2009.3.4  

本日のRailway Blogはhttp://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-03-04です(You Tubeはこちらです)。



◆世界の国旗クイズ第15問

『世界の国旗クイズ』はホンモノの世界の国旗が出ることはよほどのことがない限り、まったくありません。鉄道車両を国旗に見立てたもので、それを皆様に当てていただくものです。  

第15問はこちらです。これはどこの“国旗”なのでしょうか?

世界の国旗クイズ第15問.JPG

さぁー、みんなで考えよう!!

ヒントは赤のボディーカラーを見て、なにを思い浮かべますか? そして、2007年の流行語は覚えておりますでしょうか? また、「手の用心」という言葉を知っていますか? さらに2008年秋、Railway Blogに掲載しておりますので、おのずとわかりますよ。

答えは観客動員数111萬人突破時に発表する予定ですので、ドシドシお寄せ下さい。コメントの際、御解答いただければ、さいわいです(何度も言っておりますが、次に進めません。ヤマカンで解答してくださいね)。

なお、原則として、1人でも参加していただかない限り、正解は発表しませんので、御了承下さい。


◆観客動員数109萬人から110萬人までのあしあと

・2009年3月1日(日曜日)…109萬1000人突破

・2009年3月1日(日曜日)…109萬2000人突破

・2009年3月2日(月曜日)…109萬3000人突破

・2009年3月2日(月曜日)…109萬4000人突破

・2009年3月3日(火曜日)…109萬5000人突破

・2009年3月3日(火曜日)…109萬6000人突破

・2009年3月3日(火曜日)…109萬7000人突破

・2009年3月4日(水曜日)…109萬8000人突破

・2009年3月4日(水曜日)…109萬9000人突破

・2009年3月4日(水曜日)…110萬人突破!!  

今後とも、よろしくお願いします。

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ






来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は上にクリックして下さい(コメントは承認いたしません)。また、我がブログのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

◆世界の国旗クイズ第15問

『世界の国旗クイズ』はホンモノの世界の国旗が出ることはよほどのことがない限り、まったくありません。鉄道車両を国旗に見立てたもので、それを皆様に当てていただくものです。  

第15問はこちらです。これはどこの“国旗”なのでしょうか?

世界の国旗クイズ第15問.JPG

さぁー、みんなで考えよう!!

ヒントは赤のボディーカラーを見て、なにを思い浮かべますか? そして、2007年の流行語は覚えておりますでしょうか? また、「手の用心」という言葉を知っていますか? さらに2008年秋、Railway Blogに掲載しておりますので、おのずとわかりますよ。

答えは観客動員数110萬人突破時に発表する予定ですので、ドシドシお寄せ下さい。コメントの際、御解答いただければ、さいわいです(何度も言っておりますが、次に進めません。ヤマカンで解答してくださいね)。

なお、原則として、1人でも参加していただかない限り、正解は発表しませんので、御了承下さい。

★お知らせ

①岸田法眼のRailway Blog.「INDEX 2009年2月-2009年2月はすべて、観客動員数1日2000人以上!!」はこちらにクリック!!

②岸田法眼のRailway Blog.「Railway Talk 2009年2月」はこちらにクリック!!


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
ブログクルーザー
 
岸田法眼のウソつき4択 powerd by けんてーごっこ

 

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

観客動員数311日連続1日4ケタで、109萬人突破!! [波瀾万丈伝]

記事数:727|nice!:2,904|総閲覧数:今日:2,558/累計:1,092,375|読者数:35
アクセスランキング:145位
ブログテーマ:旅行(2位/159ブログ中)

P1370509.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2009年3月1日(日曜日)で観客動員数は109萬人を突破しました。どうもありがとうございます。

◆2008年の汽車旅6シリーズ目次一覧

・2008年の汽車旅6-1
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-15

・2008年の汽車旅6-2(急行〈つやま〉フォーエヴァー)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-17

・2008年の汽車旅6-3(JR西日本完全制覇に王手!!)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-20

・2008年の汽車旅6-4
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-22

・2008年の汽車旅6-5
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-25

◆記事改造のお知らせ  

以前、述べておりましたが、苫小牧鉄道新聞の一件で、事態を重く見て降板した模様をお知らせしました。このため、発行していると信じ、掲載した記事のうち、2つは「INDEX 2009年2月-2009年2月はすべて、観客動員数1日2000人以上!!-」と「Railway Talk2009年2月」に改造して、改めて公開いたしました。どうぞ御覧下さい(備考参照)。

◆続投決定?  

2009年3月14日(土曜日)のダイヤ改正で、去就が注目されていた東京-静岡間の普通電車ですが、先ごろ発売された時刻表では存続されることになりました。また、グリーン車のマークはなく、どうやら373系が続投する可能性が高いと推測しております。373系の臨時快速〈ムーンライトながら〉の運行を想定しているのかもしれませんが、“イッパチ族”と呼ばれる青春18きっぷユーザーにとっては、この記事が本当ならば“帰京の方程式”が崩壊せずにすんだということになります。  もし、ハズレでしたら、申し訳ありません。

◆2009年2月26日(木曜日)から2月28日(土曜日)までのmixi日記

■2009年2月26日(木曜日)
渋谷

2009年2月25日(水曜日)18時10分近く、表参道で銀座線に乗り換え渋谷へ。副都心線に乗り換えるなら、半蔵門線だったかな。

渋谷の半蔵門線は地下なのに対し、銀座線は地上。それに銀座線は終点のため、人の波に飲み込まれることはないだろうと思ったからだ。

週2回、渋谷の街を歩くのは初めてだと思うが、わけぇー男はお姉ちゃんをターゲットにティッシュ配り。オトコ連れとは相手にしないので、キケンな香りがプンプンする。

※本日のRailway Blogはhttp://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-26です(You Tubeは
こちらです)。



■2009年2月28日(土曜日)
桜吹雪が目に入ったら痛いね  

と思ったら、http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-28へどうぞ(You Tubeはこちらです)。

 

◆世界の国旗クイズ第15問

『世界の国旗クイズ』はホンモノの世界の国旗が出ることはよほどのことがない限り、まったくありません。鉄道車両を国旗に見立てたもので、それを皆様に当てていただくものです。  

第15問はこちらです。これはどこの“国旗”なのでしょうか?

世界の国旗クイズ第15問.JPG

 さぁー、みんなで考えよう!!

ヒントは赤のボディーカラーを見て、なにを思い浮かべますか? そして、2007年の流行語は覚えておりますでしょうか? また、「手の用心」という言葉を知っていますか? さらに2008年秋、Railway Blogに掲載しておりますので、おのずとわかりますよ。

答えは観客動員数110萬人突破時に発表する予定ですので、ドシドシお寄せ下さい。コメントの際、御解答いただければ、さいわいです(何度も言っておりますが、次に進めません。ヤマカンで解答してくださいね)。

なお、原則として、1人でも参加していただかない限り、正解は発表しませんので、御了承下さい。


◆観客動員数108萬人から109萬人までのあしあと

・2009年2月25日(水曜日)…108萬1000人突破

・2009年2月25日(水曜日)…108萬2000人突破

・2009年2月26日(木曜日)…108萬3000人突破

・2009年2月26日(木曜日)…108萬4000人突破

・2009年2月27日(金曜日)…108萬5000人突破

・2009年2月27日(金曜日)…108萬6000人突破

・2009年2月27日(金曜日)…108萬7000人突破

・2009年2月28日(土曜日)…108萬8000人突破

・2009年2月28日(土曜日)…108萬9000人突破

・2009年3月1日(日曜日)…109萬人突破!!

★備考

①岸田法眼のRailway Blog.「INDEX 2009年2月-2009年2月はすべて、観客動員数1日2000人以上!!-」はこちらにクリック!! 

②岸田法眼のRailway Blog.「Railway Talk 2009年2月」は
こちらにクリック!!

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ






来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は上にクリックして下さい(コメントは承認いたしません)。また、我がブログのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

◆世界の国旗クイズ第15問

『世界の国旗クイズ』はホンモノの世界の国旗が出ることはよほどのことがない限り、まったくありません。鉄道車両を国旗に見立てたもので、それを皆様に当てていただくものです。  

第15問はこちらです。これはどこの“国旗”なのでしょうか?

世界の国旗クイズ第15問.JPG

さぁー、みんなで考えよう!!

ヒントは赤のボディーカラーを見て、なにを思い浮かべますか? そして、2007年の流行語は覚えておりますでしょうか? また、「手の用心」という言葉を知っていますか? さらに2008年秋、Railway Blogに掲載しておりますので、おのずとわかりますよ。

答えは観客動員数107萬人突破時に発表する予定ですので、ドシドシお寄せ下さい。コメントの際、御解答いただければ、さいわいです(何度も言っておりますが、次に進めません。ヤマカンで解答してくださいね)。

なお、原則として、1人でも参加していただかない限り、正解は発表しませんので、御了承下さい。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
ブログクルーザー
 

岸田法眼のウソつき4択 powerd by けんてーごっこ
 

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

観客動員数303日連続1日4ケタで、108萬人突破!! [波瀾万丈伝]

記事数:724|nice!:2,890|総閲覧数:今日:3,052/累計:1,082,175|読者数:35
アクセスランキング:183位
ブログテーマ:旅行(2位/87ブログ中)

P1370456.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2009年2月25日(水曜日)で観客動員数は108萬人を突破しました。どうもありがとうございます。

◆2008年の汽車旅6シリーズ目次一覧

・2008年の汽車旅6-1
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-15

・2008年の汽車旅6-2(急行〈つやま〉フォーエヴァー)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-17

・2008年の汽車旅6-3(JR西日本完全制覇に王手!!)
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-20

・2008年の汽車旅6-4
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-22

・2008年の汽車旅6-5
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-25

◆so-net blogにブログテーマ設定機能  

2009年2月24日(火曜日)から、so-net blogにブログテーマ設定機能がつきました。これを設定することにより、そのテーマのランキング順位が発表されるというものです。  

さっそく登録しましたが、翌日の昼に見ると、旅行部門では第2位になっており、ビックリ!! 第1位はどこなのかが気になるところですが、いずれは頂点に立てる日が訪れることができればいいなと思います。しかし、“仕事に反映されなければねぇー”というところでしょうか。


◆2009年2月21日(土曜日)から2月25日(水曜日)までのmixi日記

■2009年2月21日(土曜日)
15時07分 鉄道居酒屋キハ、常連客必見!! (Railway Blog 2009.2.21)
 

本日のRailway Blogはhttp://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-21です。今回、「鉄道居酒屋キハ2009-3」の模様はRailway Blogで掲載しました。ちなみにYou Tubeはこちらです



■2009年2月22日(日曜日)
2時00分 Railway Blog 2009.2.22  

本日のRailway Blogはhttp://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-22です。ちなみにYou Tubeはこちらです



■2009年2月23日(月曜日)
1時56分 確定申告2009

2009年2月22日(日曜日)12時頃、居住地の税務署へ行った。税務署へ行くのは初めてで、日曜日とあってか混雑している。

今回は複数社の源泉徴収証を持参し、税務署に入ると無数のノートパソコンが用意されており、どうやら最近ハヤリのe-Taxで申告させるらしい。このe-Taxはオグシオも挑戦しており、名コンビ最後の顔合わせかもしれない。

モノ書きを職業とするワリにはパソコンが得意なほうではなく、e-Taxにたどり着くには面倒なため、税務署へ行くことを選んだが、まさかこんなふうになるとは…

利用者は50代が多く、30代以下は少ない。お年寄りはパソコンを持っていない人が多いようだが、悪戦苦闘する人が多かった印象を受ける。

ついに私の番となる。当然、やり方がわかるはずがなく、税務署員の案内で進めてゆく。従来の人とのやりとりに比べると、ラクなんだけど、源泉徴収証をよく把握しないと違うところに数字を打ってしまう可能性がある。また、一部の英数字は全角にしなければならず、ちょっとやっかいだ。

到着してから40分ほどで確定申告は終了。e-Taxのない頃だと2時間以上はかかっており、スピーディーではあるものの、結局、自宅でやっても源泉徴収証は税務署に提出しなければならないため、時間短縮以外は変わらないのではないかと思う。また、自宅でe-Taxをするには電子証明書が必要だという。タダか有料なのかは知らないけど、これだから面倒なんだよね。ちなみにe-Taxは初めてなので、利用者識別番号と暗証番号を発行していただいた。これで2010年以降は自宅でもできることになるのだけど、どうしようかな?

昼食後、東京で寝台特急〈はやぶさ・富士〉熊本・大分行きの見物。ある鉄道誌で「〈はやぶさ・富士〉」となっていたため、その通りに使っているのだが、「寝台特急〈富士・はやぶさ〉」と使うのが一般的らしく、一部では「富士ぶさ」と略しているが、駅の放送では「寝台特急〈富士〉、大分行き。〈はやぶさ〉、熊本行きが、まいります」と案内していたため、寝台特急〈富士・はやぶさ〉にするのが正しいらしい。

さて、数日前に東武50050系増備をお伝えしたが、やはり、一部の30000系はイーハー東武をリストラされ、第4編成が地上運用に復帰してしまった。今後も増えそうだが、“50050系って、そんなにいい車両なの?”と疑問。東上線は元々、東武線とはつながっていないのだから、50000系シリーズを集中配備させて、専用車にしたほうがよかったように思う。

50000系シリーズを東上線の顔にさせたがるのは、将来、池袋-小川町間をATC化するためで、そのときが来た場合、8000系の多くは東武線に移ることが予想される。東武線所属の10000系や10030系もATC設置の準備工事をしたように思える車両があるため、秩父鉄道経由で大規模な車両移動が行なわれるだろう(東武線及び東上線は秩父鉄道と線路がつながっている)。  

※本日のRailway Blogはお休みです(You Tubeは
こちらです)。



■2009年2月24日(火曜日)
0時22分 初取材

2009年2月23日(月曜日)、13時20分過ぎに都内某所へ。カメラマンに合流し、ほどなくして、取材先の広報担当に合流。現場へ向かう。

現場に関しては取材なので、まだ公表できないけど、言えるのはあるコミュニティーサイトの依頼で行なわれたもの。ボイスレコーダーを持っていないこともあり、持っているカメラマンが主導だが、初取材だし、沿線にくわしくないこともあり、もっぱら聞き役に撤したかな?

とても有意義で、濃密な時間を過ごしたが、楽しかった。

取材が終了し、ホームに郵便局のマークを見つけて、ガクゼン。2009年初ゆうちょを逃してしまった。

現在、原稿を作成中。早いうちに公開されるといいのだが…  

※本日もRailway Blogはお休みです(You Tubeは
こちらです)。



■2009年2月25日(水曜日)
1時24分 事故現場に遭遇

「ガシャン!!」

2008年10月のある日の正午過ぎ、都内某所で衝撃の音を耳にした。まるでトラックの荷台からモノが落ちるかのように。

消防車が駆けつけ、私もそこへ。タクシーが荷降作業で停車中のトラックに突っ込んだのである。いったい、なぜそんなことになったのかはわからないが、クルマが多くて、車線変更がうまくいかなかったのだろうか。

タクシーはボンネットが大破し、タイヤはパンクだが、さいわい、ケガ人はいなかった。ちなみにそのタクシーはエアバッグが装備されていない模様。

タクシーには利用客がおり、運転士は手を両手に振って、同業他社のタクシーを止めさせて、乗り換えさせた。“領収証を提示すれば、代金を負担する”と言ったが、この姿勢に消防や警察は迷惑だったようだ。

それは利用客にも事故の様子をきかなければならないのに、運転士は別のタクシーに乗り換えさせたことだ。犯罪ではないから“逃亡補助”にはならないものの、行動が間違っている。

その運転士は警察と所属する会社に叱られたことだろう。おそらく、減俸や謹慎、重ければクビになるのかもしれない。私もドライバーの1人として、気を引き締めておきたい(ハンドルを握るのは年間数日だけど…)。  

※本日のRailway Blogは
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-02-25です(You Tubeはこちらです)。



◆世界の国旗クイズ第15問

『世界の国旗クイズ』はホンモノの世界の国旗が出ることはよほどのことがない限り、まったくありません。鉄道車両を国旗に見立てたもので、それを皆様に当てていただくものです。  

第15問はこちらです。これはどこの“国旗”なのでしょうか?


世界の国旗クイズ第15問.JPG

さぁー、みんなで考えよう!!

ヒントは赤のボディーカラーを見て、なにを思い浮かべますか? そして、2007年の流行語は覚えておりますでしょうか? また、「手の用心」という言葉を知っていますか? さらに2008年秋、Railway Blogに掲載しておりますので、おのずとわかりますよ。

答えは観客動員数109萬人突破時に発表する予定ですので、ドシドシお寄せ下さい。コメントの際、御解答いただければ、さいわいです(何度も言っておりますが、次に進めません。ヤマカンで解答してくださいね)。

なお、原則として、1人でも参加していただかない限り、正解は発表しませんので、御了承下さい。


◆観客動員数107萬人から108萬人までのあしあと

・2009年2月21日(土曜日)…107萬1000人突破

・2009年2月22日(日曜日)…107萬2000人突破

・2009年2月22日(日曜日)…107萬3000人突破

・2009年2月22日(日曜日)…107萬4000人突破

・2009年2月23日(月曜日)…107萬5000人突破

・2009年2月23日(月曜日)…107萬6000人突破

・2009年2月24日(火曜日)…107萬7000人突破

・2009年2月24日(火曜日)…107萬8000人突破

・2009年2月24日(火曜日)…107萬9000人突破

・2009年2月25日(水曜日)…108萬人突破!!

★備考

①What's new?「ブログテーマ設定機能のお知らせ」はこちらにクリック!!

②You Tubeは私が撮影したものではありません。

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ






来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は上にクリックして下さい(コメントは承認いたしません)。また、我がブログのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

◆世界の国旗クイズ第15問

『世界の国旗クイズ』はホンモノの世界の国旗が出ることはよほどのことがない限り、まったくありません。鉄道車両を国旗に見立てたもので、それを皆様に当てていただくものです。  

第15問はこちらです。これはどこの“国旗”なのでしょうか?

世界の国旗クイズ第15問.JPG

さぁー、みんなで考えよう!!

ヒントは赤のボディーカラーを見て、なにを思い浮かべますか? そして、2007年の流行語は覚えておりますでしょうか? また、「手の用心」という言葉を知っていますか? さらに2008年秋、Railway Blogに掲載しておりますので、おのずとわかりますよ。

答えは観客動員数109萬人突破時に発表する予定ですので、ドシドシお寄せ下さい。コメントの際、御解答いただければ、さいわいです(何度も言っておりますが、次に進めません。ヤマカンで解答してくださいね)。

なお、原則として、1人でも参加していただかない限り、正解は発表しませんので、御了承下さい。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
ブログクルーザー
 

岸田法眼のウソつき4択 powerd by けんてーごっこ
 

nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ブロガーの皆様、御登録をお待ちしております。