SSブログ
『波瀾万丈の車両』、2018年9月7日(金曜日)発売!!

拙著『波瀾万丈の車両』(アルファベータブックス刊)、発売中!! くわしくは、こちらへ

東武鉄道大追跡 カバー.jpg

拙著『東武鉄道大追跡』(アルファベータブックス刊)、2021年2月9日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ

『大阪の地下鉄大研究』表紙

拙著『大阪の地下鉄大研究』(天夢人刊)、2023年10月3日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ


●お問い合わせ、御依頼はこちらへ。
     

・Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

・Railway Blogに掲載されている本文、画像などの著作権は、各国の著作権法、各種条約及び、その他の法律で保護されています。これらのデータなどについて、私的使用、その他、法律で明示されている範囲を超えて、許可なく引用、複製、改編、転用、電磁的加工、送信、頒布、二次使用するなどの一切の行為は禁止しております。著作権法に関係なく、ルール、マナー、エチケットをすべて守っていただきますよう、お願いいたします(該当する行為があった場合、当方の顧問弁護士より、賠償金を請求させていただきます。必ずお支払いください)。また、新聞、雑誌など、各種メディア関係者で本文や画像の利用等を希望される場合は、お問い合わせフォームを御利用ください(原則として、本文や画像は有償とさせていただきます)。

魅惑の車両、90000系 [INFORMATION]

鉄道車両の車型(車系)は、当時の新型車両が百花繚乱の如く登場が続いたこともあり、枯渇に近い状況のようです。

国鉄時代、電車の十の位の「0」は通勤形、「1」「2」は近郊形、「5」「6」は急行形、「8」は特急形に区分されていましたが、今やその基準が崩れました。


例えば、JR東日本は「5」「6」を特急形、「3」を一般形にあてて通勤形と近郊形の区分をなくしました。JR東海・西日本は「7」を特急形、JR西日本は「2」を通勤形にあてました。JR北海道の「3」は通勤形としています。

また、百の位の「3」は“アルミ車体の直流電車”をさしていましたが、分割民営化後はステンレス車体にも波及したので、定義もなくなりました。

一方、私鉄は2代目車両、一代でも80000まできました。将来は「10万系」という車両が出てくるのでしょうか。


魅惑の車両、90000系



さて、ある情報屋によると、某鉄道車両メーカーが「90000系」を製作し、販売するそうです。基本的に前面デザインを統一。通勤形から特急形までの製作が可能、車体の長さも1620メートルまで対応。さらに単行用、2両以上の編成も可能。直流電車、交流電車、交直流電車もすべて用意できるというフレキシビリティーが特長です。

デジタル方向幕はLCD式で、方向幕と同じ書体が表示できます。LEDに比べ、視認性もアップ。制御装置はVVVFインバータ制御を基本としつつ、中小私鉄の多くは「抵抗制御のほうが扱いやすい」という声に応え、抵抗制御の搭載も可能です。最高速度も40160km/hまで幅広く対応します。

車体は長寿命と軽量に定評があるアルミ、ステンレスの2種類を用意。さらに中小私鉄で末永く活躍できるよう、メンテナンスやリニューアル工事も受け付けるそうです。

各車両に車椅子スペースのほか、乗降用ドアには車椅子用の乗客が容易に乗降できるよう、自動収納スロープを設置しています。

今回は普通鉄道用の架空電車線式の車両のみですが、今後は第3軌条用、リニアメトロ用などの開発を検討しています。

某鉄道車両メーカーの社長によると、「昔、携帯電話の機種に900901とかが出ただろ。900というのはフラッグシップモデルをさすんだ。それに電卓のテンキーに00があるだろ。それらにあやかっただけ。あれだよ、あれ、あれ」と上から目線で答えました。

基本仕様の共通化を図る90000系にぜひ御期待ください。

おわび


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

ブロガーの皆様、御登録をお待ちしております。