SSブログ
『波瀾万丈の車両』、2018年9月7日(金曜日)発売!!

拙著『波瀾万丈の車両』(アルファベータブックス刊)、発売中!! くわしくは、こちらへ

東武鉄道大追跡 カバー.jpg

拙著『東武鉄道大追跡』(アルファベータブックス刊)、2021年2月9日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ

『大阪の地下鉄大研究』表紙

拙著『大阪の地下鉄大研究』(天夢人刊)、2023年10月3日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ


●お問い合わせ、御依頼はこちらへ。
     

・Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

・Railway Blogに掲載されている本文、画像などの著作権は、各国の著作権法、各種条約及び、その他の法律で保護されています。これらのデータなどについて、私的使用、その他、法律で明示されている範囲を超えて、許可なく引用、複製、改編、転用、電磁的加工、送信、頒布、二次使用するなどの一切の行為は禁止しております。著作権法に関係なく、ルール、マナー、エチケットをすべて守っていただきますよう、お願いいたします(該当する行為があった場合、当方の顧問弁護士より、賠償金を請求させていただきます。必ずお支払いください)。また、新聞、雑誌など、各種メディア関係者で本文や画像の利用等を希望される場合は、お問い合わせフォームを御利用ください(原則として、本文や画像は有償とさせていただきます)。
プラットホーム2006 ブログトップ

暴れん坊583系2006(臨時特急〈ふるさとゴロンと号〉青森行き2006) [プラットホーム2006]

2006年12月29日(金曜日)、冬の寒さが身にしみる中、JR東日本東北本線上野へ。20時30分頃に13番線へ着いたら、すでに多くのレールファンが待ち構えていた。

ホームの案内板は「臨時 21:06 青森」といたって簡素。カメラは使い捨てカメラからフイルムカメラ、デジタルカメラ、ビデオカメラ(たぶんデジタルが主流)などが勢ぞろい。ホームの五ツ星広場でも、待ち人がいる。

16番線にはオールタイガースカラー、14両編成の特急〈フレッシュひたち61号〉いわき行きが発車を待っていた。普段は17番線から発車するのに、定刻の発車時間をとうに過ぎていた。

この日は強風で常磐線やほかの路線も遅れていた。そのため、16番線を“横取り”されてしまった特急〈あかぎ9号〉前橋行きは14番線からの発車に変更されることになった。ちなみに特急〈あかぎ9号〉前橋行きは終点手前の新前橋で1~7号車を切り離す。それならば、新前橋止まりにして、前橋方面は両毛線の普通電車に接続したほうがよさそうに思えるが…

「(黄色い線の内側に)下がってくださーい!!」



とベテランの駅員が連呼し、
特急〈フレッシュひたち61号〉いわき行きの発車と入れ替わるように、臨時特急〈ふるさとゴロンと号〉青森行きが入線した。案の定、仙台車両センターに所属する583系6両編成である。



JR東日本所属の583系は2002年12月まで、わずか2編成24両まで減少し、東北新幹線八戸延伸後、南秋田運転所(現在は「秋田車両センター」に改称)と仙台電車区(現在は「仙台車両センター」に改称)に移籍。このうち、仙台車両センター車は当初、583系が配属される予定はなかったが、この年の冬に郡山-仙台間で運行した臨時快速〈SENDAI光のページェント〉が好評。戦力になると判断され、郡山工場(現在は「郡山総合車両センター」に改称)でボロボロの583系を修繕工事して、国鉄時代の雰囲気を再現したが、6両廃車されたのが残念である。

一方、秋田車両センター車は状態がいいほうだったため、即戦力で活躍したものの、老朽化が進み、2006年4月に3両が廃車され、JR東日本所属の583系グリーン車は絶滅(2編成12両となる)。また、秋田総合車両センターに“入院”しており、1日も早い復帰が待たれる。

この影響で、臨時特急〈ふるさとゴロンと号〉は仙台車両センター車が“代役”を務めることになり、2002年から毎年12月に運行をしていた臨時快速〈SENDAI光のページェント〉はこの冬、運行されず、2004年から毎年1・2月に運行していた臨時快速〈ゲレンデ蔵王〉は団体臨時列車となり、みどりの窓口で指定席券が買えなくなった。



さて、13番線は583系がよく似合うところかつ、聖地、上野に帰ってきたことをレールファンらは大歓迎。583系を応援する親子もいるほどで、“まだまだ”新鋭車両には負けられないし、人気は衰えない。本当に動けなくなった時は“復刻版”を新製すればいい(最高速度130㎞/hで、VVVFインバータ化しても、国鉄時代のテイストを残す)。



私の記憶が確かならば、583系が上野で営業運転をするのは2004年1月4日(日曜日)に運行した臨時特急〈583系ゴロンと号〉弘前行き以来となる。

これは2003年12月に臨時特急〈ふるさとゴロンと号〉として、運行していたが、“ふるさとシーズンじゃない”とでも言いたかったのか、2004年1月は臨時特急〈583系ゴロンと号〉となった。




臨時特急〈ふるさとゴロンと号〉は2004・2005年も運行するはずだった。しかし、2004年は新潟県中越地震により、上越線の一部区間が不通だったため、運休。2005年は12月25日(日曜日)に発生した特急〈いなほ14号〉新潟行きの脱線事故により、羽越本線の一部区間が不通。2年連続の運休を余儀なくされ、今回、臨時特急〈ふるさとゴロンと号〉は3年ぶりの運行になる。それだけにレールファンは583系が特急として、上野の地平ホームに舞い戻ってくることを心待ちにしたのである。



強風により、13・14番線は特急車両が顔を合わせるシーンとなるものの、ホームの構造上、583系と185系200番台の“仲むつまじき画像”が撮れず、この角度が精一杯である(画像参照)。



先頭6号車はヘッドライトが点灯。下の画像はケータイで撮影し、待ち受け画面サイズにしているのだが、N903iはヘッドライトが煌々とまぶしく輝いている。まるで、平成5年(1993年)にフリーエージェントで巨人に移籍した落合博満選手を長嶋茂雄監督が言ったセリフを思い出す。

「体力衰えても、筋力衰えず」



583系を13番線で撮影する時はこの角度がオススメ。力強さ、躍動感、みなぎる青春というものを感じさせるからである。





21時06分、青森に向けて発車。寝台特急〈あけぼの〉と同じルートだが、全車指定席“ゴロンとシート”なので、格安。また、全車禁煙車なので、3段式の“ゴロンとシート”のキュークツさをカバー。快適な一夜になることを願っているが、
日本海側は強風と雪のお天気であるため、ダイヤの遅れも予想される。

なお、終点青森へは2006年12月30日(土曜日)、9時34分に到着する予定だ。

※動画がうまく再生できない場合はこちらにクリック!!

にほんブログ村 鉄道ブログへ


nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(2) 
共通テーマ:旅行

寝台特急〈出雲〉フォーエヴァー [プラットホーム2006]

2006年3月17日(金曜日)、20時45分、JR東日本東京9・10番線に駆けつける前からすざましかった。LEDの案内表示盤に「寝台特急出雲21:10出雲市」の表示にみんなクギづけ。ホームの案内盤も撮るほど徹底している。

エスカレーターを登って9・10番線へ。もっとヒートアップしていた。E231系近郊形タイプの通勤快速小田原行きに乗るのか乗らないのか判別がつかないほど。駅員は「黄色い線の内側にお下がりください」とくり返す。ホームでも〈出雲〉の文字があるだけでも撮る人々であふれていた。

通勤快速小田原行きが発車したあと、駅員はこのような放送をくり返した。

「カメラマンの皆様にお願いいたします。機関車に向けてのフラッシュ撮影は運転のさまたげになりますので、おやめ下さい。列車の運転に支障をきたします」

 ホームの後方へ進むと、ホームのうしろでは行先案内盤のあたりに妙な空間が見られた。撮影の邪魔にならないよう、暗黙の配慮をしていたようである。

20時59分、電気機関車は将軍様を乗せた馬が叫ぶようなおたけびをあげ、10番線に入線。通常は9両だが、米子止まり2両を加えた11両編成だ。

先導役の電気機関車、EF65 1000番台が切り離され、いつもより遠くへ進み、レールファンにサービスすると同時に怒濤の撮影ラッシュ!! い過ぎる者には罵声、怒声の雨アラレ。

なんとかスナップ撮影を終えたら、もう発車2分前になっていた。ホームの品川寄りに行くのをあきらめ、見送ろう。

21時10分、寝台特急〈出雲〉出雲市行きが無事に発車。みんなは感無量。

「ありがとう!!」

というレールファンの声が幾人も飛びかった。

「〈出雲〉号のお見送り、ありがとうございました」

と駅員はレールファンにねぎらいと感謝を述べた。

寝台特急〈出雲〉は2006年3月18日(土曜日)、終点に到着すればフォーエヴァー。夜汽車がまた1つ消えることにむなしい夜風が吹くのであった。

 


臨時快速〈リゾートしらかみ〉“くまげら” [プラットホーム2006]

2006年3月12日(日曜日)、JR東日本品川10番線で、臨時快速〈リゾートしらかみ〉第3編成となる“くまげら”の展示会が行なわれた。

レールファンや家族連れなどでにぎわったが、付近の田町車両センターでは寝台特急〈サンライズ瀬戸・サンライズ出雲〉〈出雲〉が展示物ではないけど、運よく、顔合わせをしていたため、格好の“モデル”になったようだ。また、東海道本線では快速〈アクティー〉熱海行きが113系で運行。15両中、9両がロングシートなのが残念だが、お別れのヘッドマークをつけていた。

9番線では185系11~15号車の普通電車品川行き(方向幕のイキな演出)が休憩場所として留置。毎度のことだが、リクライニングシートの心地よさを体験できる。

“くまげら”は白い車体を基調に白神山地に生息する動物(赤と黒)と沈む夕陽をイメージ(赤、オレンジ、イエロー)したたカラーで、外観は温かみがあるデザインだ。

3号車指定席キハ48-704と1号車指定席キハ48-703はリクライニングシートで、JR東日本特有の座面も動く“ファミコンシート”。シートピッチは格段に広く、向かい合わせにしても足がぶつかることはなく、快適。また、3号車指定席は10C・D席、1号車指定席は1A・B席の上には液晶テレビも設置されている。

乗務員室寄りはミニロビーカーとなっており、しかも上部だけ窓の開閉ができる。また、男子用トイレと洗面所は壁面のオレンジが強烈!! また、3号車指定席には身障者対応トイレもある。

2号車指定席キハ48-1521はボックスシートであるが、“プレ個室”のような雰囲気がある。しかも、お座敷にできるような構造になっているので、4人グループで利用したいところだ。

なお、五能線内は1・3号車はA・B席と2号車すべての座席が海側となっており、“日本海オーシャンショー”を楽しむことができる。

品川で東京へ向けて発車した113系1000番台を目撃し、東海道本線(京浜東北線)209系910番台の快速(田端から各駅停車)大宮行きに乗り、東京へ。113系1000番台の普通電車小田原行きを急ぎ撮影した。

2006年3月17日(金曜日)はレールファンにとって、“忘れられない、特別な日”になるだろう。

JR東日本では東海道本線では113系シリーズ、常磐線では103系がフォーエヴァー。そのほか、寝台特急〈出雲〉や急行〈かすが〉もフォーエヴァーとなる。

また、東武鉄道伊勢崎線・日光線・宇都宮線では8000系・10000系・10030系の準急運用もフォーエヴァーする(区間準急は運用継続)。

あちこちでレールファンの血が騒いでいるだろうが、トラブルがなく、つつがなく“カーニバル”が終わることを願っている。


プラットホーム2006 ブログトップ

ブロガーの皆様、御登録をお待ちしております。