SSブログ
『波瀾万丈の車両』、2018年9月7日(金曜日)発売!!

拙著『波瀾万丈の車両』(アルファベータブックス刊)、発売中!! くわしくは、こちらへ

東武鉄道大追跡 カバー.jpg

拙著『東武鉄道大追跡』(アルファベータブックス刊)、2021年2月9日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ

『大阪の地下鉄大研究』表紙

拙著『大阪の地下鉄大研究』(天夢人刊)、2023年10月3日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ


●お問い合わせ、御依頼はこちらへ。
     

・Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

・Railway Blogに掲載されている本文、画像などの著作権は、各国の著作権法、各種条約及び、その他の法律で保護されています。これらのデータなどについて、私的使用、その他、法律で明示されている範囲を超えて、許可なく引用、複製、改編、転用、電磁的加工、送信、頒布、二次使用するなどの一切の行為は禁止しております。著作権法に関係なく、ルール、マナー、エチケットをすべて守っていただきますよう、お願いいたします(該当する行為があった場合、当方の顧問弁護士より、賠償金を請求させていただきます。必ずお支払いください)。また、新聞、雑誌など、各種メディア関係者で本文や画像の利用等を希望される場合は、お問い合わせフォームを御利用ください(原則として、本文や画像は有償とさせていただきます)。

観客動員数219萬人突破!! [鉄道評論]

記事数:981|nice!:4,651|総閲覧数:今日:3,047/累計:2,191,471|読者数:38
アクセスランキング:170位
ブログテーマ:旅行(7位/1060ブログ中)

DSC_0676a.JPG

毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。

2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2010年2月8日(月曜日)に観客動員数219萬人を突破しました。どうもありがとうございます。

◆ここまでの「2009年の汽車旅4」シリーズ

・2009年の汽車旅4-1
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-01-07

・2009年の汽車旅4-2
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-01-13

・2009年の汽車旅4-3
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-01-17

・2009年の汽車旅4-4
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-01

・2009年の汽車旅4-5
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2010-02-06

◆2010年1月30日(土曜日)から2010年2月8日(月曜日)までのmixi日記

■2010年1月30日(土曜日)
消滅していた『Yahoo!セカンドライフ』

2006年4月1日(土曜日)にスタートしたYahoo! JAPAN10周年記念のコンテンツ、『Yahoo!セカンドライフ』が2009年12月24日(木曜日)で終了していた。おそらく、不況で予算を削減しなければならなかったのだろう。

私のライターデビューは、『Yahoo!セカンドライフ』である。当時は選抜サポーター制で、編集部があちこちのブログにおじゃましており、直接スカウトするものだった。その編集部がRailway Blogにコメントして、スカウトしたのである。

2007年1月からコラムを掲載することになり、最初に書き上げたのは「旅行貯金」である。3月までに4回掲載されているが、2007年3月に突如、サポーターが選抜制から、誰でもなれるように変わってしまった。これにより、質が低下し、これまで全知全能で書き上げた選抜サポーターの心を踏みにじったのだ。これに不快感を示す選抜サポーターが多く、大半は新制度に参加しなかった。

さて、選抜サポーターにはレイルウェイ・ライターの種村直樹氏が寄稿していた。私がスカウトを受けたときは、すでに“連載”を終了していたが、まさか種村氏と同じ土俵に立つとは思いもよらなかった。種村氏のサポーター記事を見て、“ようやく同じフィールドに立つことができたんだ”としみじみ思ったものだ。「追いついた」と解釈してほしくないが、『Yahoo!セカンドライフ』編集部は、初めて私に実力があることを認めたといっていいだろう。

昨年、『プレジデント フィフティ・プラス「鉄道と旅入門」』で、種村氏と“間接的共演”を果たしている。見本誌が届くまで、そういう話を聞いていないので、本当に驚いた。

『Yahoo!セカンドライフ』でひどいのは、選抜サポーターの記事を保存していないことだ。誰でもサポーター記事は5月までダウンロードが可能というのは納得がいかない。さいわい、原稿は持っているので、まぁーいいや。

『Yahoo!セカンドライフ』でライターデビューを飾った1年後、『TRAIN MODELING MANUAL』で出版業界に進出した。これは編プロの方がRailway Blogに興味を持ち、ホビージャパンに推薦したのである。その方のおかげで現在の私があるわけだが、芸能界と同様、浮き沈みの激しい世界なので、常に初心を忘れないよう、心がけている。そして、誰にも負けたくない。  

※本日のRailway Blogは、
こちらです

■2010年1月31日(日曜日)
どうなる朝青龍

●朝青龍関の聴取検討 暴行問題で警視庁
(mixiニュースより)
 

第68代横綱朝青龍の暴行問題が世間を騒がせているが、示談は成立したものの、所轄は事情聴取をする意向で、財団法人日本相撲協会は2月4日(木曜日)に理事会を開き、処分が下される模様だ。  

今回の騒ぎは出場停止になるのか、解雇になるのかが注目されるが、私は個人的な意見として、除名するほうが望ましいと思う。  

最大の理由は「横綱」だからだ。横綱は番付降下できず、厳しい立場にある。過去の「大横綱」といわれる方々は、そのプレッシャーに耐えてきた。また、「解雇」にすると、退職金を支払う権利が発生する。クビなのに退職金とは変な制度で、ただちに改めるべきだろう。  

私は除名に加え、初場所の優勝を取り消し、12勝3敗の第69代横綱白鵬、関脇把瑠都、前頭16枚目豊響と優勝決定巴やり直し戦を春場所初日にやっていいのではないだろうか。また、朝青龍25回の優勝は、参考記録扱いにするのも一考だろう。  

どこの世界でもそうだが、暴力ザタを起こすと、誰もかばってくれないのが実情だ。私も気をつけなければ。  

※本日のRailway Blogは、
こちらです

★備考  

その後、2010年2月4日(木曜日)に朝青龍は引退を表明しました。

■2010年2月4日(木曜日)
タモリさんに国民栄誉賞を!!

●地デジ本格スタート前に今一度振り返る! “テレビの功労者”を部門別で発表
(mixiニュースより)
 

本日は『森田一義アワー笑っていいとも!』が7000回を迎える。また、春かと思っていたが、2月12日(金曜日)には『MUSIC STATION』が1000回を迎える。さらに『タモリ倶楽部』も1000回を越えており、タモリさんが司会をする番組は、本年夏あたりには9000回を越えることになる。いずれも23年以上続いているので、タモリさんの偉大さを感じるし、64歳で生放送の番組を2つこなしているわけだから、強靭な肉体、足腰を見習わなければならない。  

20年以上続く長寿番組を3つ持っている司会者というのは、日本ではタモリさんだけだろう。しかも、2つは生番組だし、視聴者も司会者としての評価が高い。タモリさんは国民的ヒーローといっても過言ではなく、2003年には『森田一義アワー笑っていいとも!』の生放送5000回ということで、ギネスブックに登録されている。  

大げさかもしれないが、政府はタモリさんに国民栄誉賞を贈呈してほしい。現役長寿番組3本を務める司会者は、今後現れないだろうし、それに長く続いているということは、視聴者に愛されていることでもある。  

※本日のRailway Blogは、
こちらです

■2010年2月7日(日曜日)
嘔吐  
 

2010年2月4日(木曜日)、某線に乗ったら、床に“「嘔吐」という名の汚物”が散乱していた。私が乗車する駅では、電車を降りた女性客が車掌に連絡。発車すると、車掌は薄茶色の粉を汚物にまいたが、1つでは足りず、2つ使って応急処置。その後、4つ先の駅で清掃することになった。そのあいだ、車掌は駅に到着すると、ほかのドアから乗り込むよう、案内をうながし、「申し訳ございません」と頭を下げる。乗客がやったこととはいえ、連帯責任を負わなければならないのだから、つらい世界だ。

4つ先の駅に到着し、駅員がほうきと、ちりとりを持って、車内へ。ほうきで汚物を回収し、若干遅れて発車。本当は水をまきたいのだろうが、運行を打ち切らない限り、そういうことはできず、若干の臭気が残った。

※本日のRailway Blogは、
こちらです

■2010年2月7日(日曜日)
日比谷線に直通する東武車の異変

P1400869a.JPG

昨年、東武20000系はダイヤ改正に合わせてか、方向幕を英文字つきに取り替えているが、最近では車内と車体側面に号車ステッカー、車内の側扉窓付近に「x号車y番ドア(点字つき)」ステッカーをそれぞれ貼っていた。あとは自動放送装置とドアチャイムをつけたら、完璧だろう。これは、自動放送装置とドアチャイムが最初からついている20050系、20070系にも実施されているが、大きな問題が発生した。

それは号車である。

P1400876a.JPG

日比谷線は北千住から中目黒へ向かう先頭車は、東京メトロ03系は1号車だが、東武車は8号車である。そうなると、東急1000系が気になるところだが、こちらは東武と同じ8号車だ。ちなみに南北線は、東急目黒線方面へ向かう先頭車を6号車としている。

P1400861a.JPG

意外なことに東急は上り先頭車を1号車にしている。これが幸いし、田園都市線のイーハー東武直通には、大きな支障がなかった(東武は下り先頭車を1号車にしているため)。しいていえば、30000系に号車札がなかったことだろう(現在もイーハー東武直通の30000系に、号車札がついたかどうかは未確認)。また、2012年度の予定で東横線は、副都心線の相互直通運転が行なわれるが、1号車の位置が同じなので、こちらも支障はない。

P1400879a.JPG

日比谷線03系は、東横線田園調布―日吉間で南北線9000系、東武線北千住―東武動物公園間で半蔵門線8000系及び08系と、それぞれ並走しているが、いずれも1号車の位置が異なる。また、先述したが、近年は「x号車y番ドア(点字つき)」ステッカーを貼る車両が多くなっている。これは目の不自由な人にとって、点字は“大事な命”である。同じ方向の先頭車に乗っているのに、1号車の位置が違えば、乗務員や駅係員も間違えてしまうだろう。もうそろそろ、03系の号車位置を東武や東急に合わせるべきではないだろうか。

※本日のRailway Blogは、
こちらです

■2010年2月8日(月曜日)
鉄道居酒屋キハ2010-モハよう軍団新年会-
 

P1400883a.JPG

2010年2月6日(土曜日)19時20分頃、鉄道居酒屋キハへ。この日は臨時運行である。 今回は敬愛するフリー作家、吉田一紀さん(Kazutoshi Yoshida)主催の新年会で、メールをいただいたときは、5人ほど参加予定とのこと。集合時間は18時だというが、いつでもいいということで、19時からの参加とさせていだたく。

まずは1号車でくつろぐ。注文して女性車掌から、乗車証明書をいただくが、茶色い紙の“臨時運行仕様”になっていた。ちなみに乗車証明書を10枚集めると、次回は300円を払わなくてもいい特典がある。

和気あいあいの1号車では、女性車掌があることに気づく。 それはカウンター席のうしろにある、サイン色紙の位置がそろっていないことだ。確かにピーンと直線に並べているわけではなく、若干のズレがある。でも、列車というのは高低差を走ることがあるわけだから、サイン色紙の1枚を1両に見立てると、気にすることはないだろう。

“2号車にいるのかな?”と思いつつ、お通しのウインナーをたいらげると、吉田さんらが乗車。しかも大人数だ。2008年に発売された自著がきっかけで、いつのまにか“モハよう軍団”が結成されたような感じだが、千両役者が揃い、2号車へ。

まずは御挨拶から始まり、参加者の紹介。たまたま近くにいる私から紹介され、吉田さんが「鉄道ライターの岸田法眼さん」と言い、身が引き締まる。いつのまにか、そういうイメージがついてしまい、実は現在も戸惑っている。本当は太田総理みたいに社会をブッダ斬りたいのだが、うまくいかない挫折を味わったことで、今の私がある。ちなみにモハよう軍団の書き手は、吉田さんと私だけである(吉田さんは鉄道をテーマに書く方ではない)。

P1400885a.JPG

その後、2号車に顔なじみの常連が現れ、ヒートアップ。2号車は若干マイナーチェンジされており、一部の吊り手を別のものに置き換えたため、4種類に増え、優先席用や三角形が仲間に加わった。

初めてお目にかかる人のほうが圧倒的に多かったが、新年会といっても、同じテーブルに坐るわけではなく、いくつかのグループに分かれて、おしゃべりをするというもの。いつのまにか時間がたち、21時45分頃、数人が一斉に“下車”をする。

ドールズタウンステーションまで歩き、このあとは“メトロ族”と“都営族”に分かれ、完全におひらきとなった。 吉田さんとは、そんなに親しいわけではないが、“モハよう軍団”の増加には驚くばかり。著書がなければ、人が集まらないことを実感した。もっともっと頑張らないと。モノ書きというのは、いくつかの分野があるけど、鉄道に限っていえば、数多くのライバルを蹴り倒して(実際に蹴り倒すわけじゃないよ)、ナンバーワンではなく、チャンピョンにならなければ、なんの意味もない商売だ。これはプロ野球もいっしょで、優勝したって、日本一にならなければ、評価されないわけだから。  

※本日のRailway Blogは、
こちらです

■2010年2月8日(月曜日)
憤慨


●マナーなき鉄道オタクに『2ちゃんねる』ユーザーもあきれ気味
(mixiニュースより)

DSC_0173a.JPG

京浜東北線209系で、バカ騒ぎをしている様子が産経新聞で報道されてしまい、全国的な話題となってしまった。

産経新聞で気に食わないのは、Webサイトで「鉄道マニア情報」というカテゴリーがあること。また、2ちゃんねるの声を拾うとは、報道の姿勢を疑う。

近年のレールファンは、みずから「撮り鉄」「乗り鉄」などと自虐的な言葉を使い、“ファン度”というものを考えない。こういった赤っ恥報道をされたくなければ、このような言葉を使わず、“健全なレールファンぶり”を見せてほしいものだ。

◆2010年1月29日(金曜日)から、2010年2月7日(日曜日)までのTwitter

・朝青龍の暴行問題が話題となっているが、私も「一般人」じゃないから、日頃の行動には、改めて気をつけないと。そのせいか、毎日ピリピリしている(校正しかやらない人やサラリーマンがうらやましいね)。
(12:45 PM Jan 29th from web)

・函館本線で、エル特急〈スーパーカムイ24号〉札幌行きとダンプカーの衝突事故が発生した。ケガ人が発生したのは残念だが、現時点、死者がいないのが不幸中の幸いではないかと思う。
(3:09 PM Jan 29th from web)

・もう1度、聴いてもいいかな?(
こちらです
(11:34 AM Jan 30th from web)

・昨日のRailway Blogは、
こちらです
(11:54 AM Jan 30th from web)

・本日のRailway Blogは、
こちらです
(1:09 PM Jan 30th from web)

・寝台特急〈北陸〉と急行〈能登〉。上野―金沢間の所要時間は格下の急行〈能登〉が短いので、寝台特急〈北陸〉に乗ることをためらいたくなる。また、急行〈能登〉を臨時快速〈ムーンライトゴジラ〉(仮称)にしなかったのは、会社をまたがることが大きいのかなぁー?
(2:03 AM Jan 31st from web)

・本日のRailway Blogは、
こちらです(プロ野球キャンプ突入直前記念となっております) 。
(2:03 PM Jan 31st from web)

・twitpicにチャレンジ。適当なものを選んでみました。⇒
こちらです
 (2:13 PM Jan 31st from web)

・本日のRailway Blogは、
こちらです
(2:18 AM Feb 1st from web)

・本日、中央線201系入場券発売。沿線に住んでいたら、間違いなく買っていただろう。ほしいなぁー。
(12:45 PM Feb 1st from web)

・貴乃花親方が理事選に当選。今後はどういう改革を打ち出すのか? 2年後、39歳で理事長になるのかが注目されるでしょう。
(3:07 PM Feb 1st from web)

P1400842a.JPG

・雨から雪へと変わる。明日は積もるのかなぁー?
(7:50 PM Feb 1st from web)

・本日のRailway Blogは、
こちらです
(8:29 PM Feb 2nd from web)

・今日の昼食は『昭和のお弁当』で、550円也。
(12:45 PM Feb 3rd from web)

・『森田一義アワー笑っていいとも!』は、明日で7000回を迎えます。そして、春には『ミュージックステーション』が1000回を迎えます。
(3:07 PM Feb 3rd from web)

・今年4月以降、20年以上続いている本人司会の番組が、3つ合わせて、9000回以上となるタモリさんに国民栄誉賞を!!
(7:32 PM Feb 3rd from web)

P1400845a.JPG

・また雪が降ってるぅー。
(10:01 PM Feb 3rd from web)

・実を言うと、私はかなり人見知りをする性分である。そのせいか、初対面を覚えている人というのは、昔から仲が悪い。今後は“仲がいい”というよりも、犬猿にならない御関係を築き上げたいと思っている。
(12:54 AM Feb 4th from web)

・本日のRailway Blogは、
こちらです
(12:54 AM Feb 4th from web)

・それでは、今夜も素敵な夜を。おやすみなさい。
(1:31 AM Feb 4th from web)

・朝青龍の引退は残念だけども、解雇や除名が濃厚な状況にある中、みずから決断したのだから、潔い引き際でしょう。私は記者会見に応じた白鵬の涙が目に焼きつく。
(7:55 PM Feb 4th from web)

・暴行行為を正当化するわけではないけど、朝青龍が「頑張ってください」と言われて、ムッとするのはよくわかる。どんな人でもいつも頑張っているわけだからさ。俺もそう言われると頭にくるからね。なので、私に向かって、「頑張ってください」とは言わないでね。
(3:12 PM Feb 5th from web)

・本日のRailway Blogは、
こちらです
(2:28 PM Feb 6th from web)

・昨日はイイ1日を過ごさせていただきました。
(1:32 AM Feb 7th from web)

・本日のRailway Blogは、
こちらです
(2:34 PM Feb 7th from web)

・昨日の昼食はニューヨークバーガーを食べました。今日はチョコレート入りたいやきにしようかな。
(2:35 PM Feb 7th from web)

・今日も風が強いので、雨戸は閉めたままにします。暗いけど、ガラスが割ってしまう恐れがあるので、やむを得ません。まさか今日も〈あけぼの〉〈能登〉〈北陸〉などは運休になってしまうのかなぁー?
(2:35 PM Feb 7th from web)

・mixiは3月から招待メールなしでも入れるという。個人的には賛成できないなぁー。
(5:26 PM Feb 7th from web)


◆観客動員数216萬人から219萬人までのあしあと

・2010年1月30日(土曜日)…216萬1000人突破

・2010年1月30日(土曜日)…216萬2000人突破

・2010年1月30日(土曜日)…216萬3000人突破

・2010年1月31日(日曜日)…216萬4000人突破

・2010年1月31日(日曜日)…216萬5000人突破

・2010年1月31日(日曜日)…216萬6000人突破

・2010年2月1日(月曜日)…216萬7000人突破

・2010年2月1日(月曜日)…216萬8000人突破

・2010年2月1日(月曜日)…216萬9000人突破

・2010年2月2日(火曜日)…217萬人突破!!

 
DSC_0185a.JPG

・2010年2月2日(火曜日)…217萬1000人突破

・2010年2月2日(火曜日)…217萬2000人突破

・2010年2月3日(水曜日・節分)…217萬3000人突破

・2010年2月3日(水曜日・節分)…217萬4000人突破

・2010年2月3日(水曜日・節分)…217萬5000人突破

・2010年2月4日(木曜日)…217萬6000人突破

・2010年2月4日(木曜日)…217萬7000人突破

・2010年2月4日(木曜日)…217萬8000人突破

・2010年2月5日(金曜日)…217萬9000人突破

・2010年2月5日(金曜日)…218萬人突破!!

P1400727a.JPG

・2010年2月5日(金曜日)…218萬1000人突破

・2010年2月6日(土曜日)…218萬2000人突破

・2010年2月6日(土曜日)…218萬3000人突破

・2010年2月6日(土曜日)…218萬4000人突破

・2010年2月7日(日曜日)…218萬5000人突破

・2010年2月7日(日曜日)…218萬6000人突破

・2010年2月7日(日曜日)…218萬7000人突破

・2010年2月7日(日曜日)…218萬8000人突破

・2010年2月8日(月曜日)…218萬9000人突破

・2010年2月8日(月曜日)…219萬人突破!!

★お知らせ

来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は、こちらへクリックしてください(Railway Blogは記事のコメント以外、受け付けておりません)また、Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

※本文、画像の無断引用、転用は厳禁とさせていただいております(無断引用によるコメントは、一切承認しません)。

②メディア執筆記録2009は、こちらを御覧ください。
(2009年発売の商品カタログです)


③執筆実績一覧は、こちらを御覧ください

④執筆依頼、御質問やお問い合わせ等は、こちらへお願いいたします。また、御質問やお問い合わせ等をRailway Blogでコメントされても、承認しない場合がありますので、あらかじめ、御承知おきください。

⑤コメントのURL欄は、正確に入力していただきますよう、お願いいたします(公序良俗に反するものや、でたらめなものは承認いたしません)。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
ブログクルーザー
 
岸田法眼のウソつき4択 powerd by けんてーごっこ

 



nice!(18)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ブロガーの皆様、御登録をお待ちしております。