SSブログ
『波瀾万丈の車両』、2018年9月7日(金曜日)発売!!

拙著『波瀾万丈の車両』(アルファベータブックス刊)、発売中!! くわしくは、こちらへ

東武鉄道大追跡 カバー.jpg

拙著『東武鉄道大追跡』(アルファベータブックス刊)、2021年2月9日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ

『大阪の地下鉄大研究』表紙

拙著『大阪の地下鉄大研究』(天夢人刊)、2023年10月3日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ


●お問い合わせ、御依頼はこちらへ。
     

・Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

・Railway Blogに掲載されている本文、画像などの著作権は、各国の著作権法、各種条約及び、その他の法律で保護されています。これらのデータなどについて、私的使用、その他、法律で明示されている範囲を超えて、許可なく引用、複製、改編、転用、電磁的加工、送信、頒布、二次使用するなどの一切の行為は禁止しております。著作権法に関係なく、ルール、マナー、エチケットをすべて守っていただきますよう、お願いいたします(該当する行為があった場合、当方の顧問弁護士より、賠償金を請求させていただきます。必ずお支払いください)。また、新聞、雑誌など、各種メディア関係者で本文や画像の利用等を希望される場合は、お問い合わせフォームを御利用ください(原則として、本文や画像は有償とさせていただきます)。

2006年の汽車旅1-4 [汽車旅2006]

2006年1月3日(火曜日)、臨時快速〈ムーンライト九州〉博多行きは下関に到着。いつものの“儀式”ではステンレスのEF81 303が登場し、カメラのストロボは反射していたかどうか…

“日本完全制覇の旅”以来となるJR九州へ入り、門司(いつのまにか乗り換えは地下道から橋上にチェンジしていた)で鹿児島本線の各駅停車熊本行き(クモハ813-302:博多から快速荒木行き)に乗り換え。日によっては乗り継いだほうが25分早く着く(2004年8月はそれを知らなかった)。

813系300番台は2003年に入団し、ドア付近の吊り革を支えるパイプを“機関車トーマス2”の817系シリーズと同じ円形。座席は茶系にして、落ち着き感を演出。窓は上部と中部から下部にかけての“サングラスガラス”が2種類あるなどが特長。ドアの赤・青の塗り分けによる識別は変わらない。

松平健によると、赤は“愛情と情熱”、青は“優しさとやすらぎ”だそうで、みずから作詞した『マツケンサンバⅢ』で腰を振りながら歌っている。

意外にも照明にグローブ(それともカバー?)がなく、窓がバタバタするのが難点。

博多で前6両は快速荒木行き、うしろ3両は各駅停車熊本行きに分割し、私は福岡市交通局空港線の各駅停車西唐津行き(1号車クハ103-1515:JR九州車。筑前前原からワンマン列車)に乗り換え。

さて、地下鉄の券売機は先進的で、“誤購入”のきっぷを出たところに差し込むと返金されるとか。また、久しぶりの利用だが、ホームゲートを設置したものの、103系1500番台は車掌乗務継続。

“JR東日本203系シリーズの鋼製バージョン”みたいな車両だが、リニューアルでドアチャイムやトイレを設置して、利便性を向上しているが、シートモケットが同じなため、優先席の区分が不明確なのが難点(ほかの車両も同様)。ちなみに303系も窓をふさいでトイレをつけていた(JR九州は全列車トイレつきらしい)。

車内は“さぁー、みんなで『風のハルカ』の原点、YUFUINへ行ってみよう!!”や“京浜急行が速いゼ、ベイビー!!”、“東京モノレール&山手線内500円きっぷは安いゼ、ベイビー!!(土休と年末年始のみ)”の広告があり、海を越えても激戦が続いている。

姪浜(Meinohama)からJR九州筑肥線に入り、ここから単線になる筑前前原から3両のワンマン列車へ。

曇りがちの夜明けは徐々に晴れてきた。そして、浜崎まで博多湾オーシャンショーにクギづけ。

唐津で各駅停車伊万里行きワンマン列車(キハ125-2:車掌乗務)に乗り換え。

「コノ電車、伊万里ニイキマスカ?」

と韓国のお姉ちゃん10人組があわてて乗り込み、そのうちの1人にきかれた。今や客車も気動車も“電車呼ばわり”される光景である。

田園風景につい居眠りしてしまったが、筑肥線全線完乗達成!!

伊万里は第3セクター松浦鉄道と駅舎が分離。JR九州は東ビル、松浦鉄道は西ビルと案内。いちおー、歩道橋でつながっている。

松浦鉄道http://www.try-net.or.jp/~matutetu/keitai/top.htmは1日フリー乗車券を販売しており、平日用は2,000円(子供1,000円)、休日用は1,700円(子供850円)。

伊万里焼は「いい仕事してますねぇー」というものばかり。伊万里焼会館へ行くと、湯呑みでもウン千円!! 茶わんが4ケタじゃない廉価モノもあるが、改めて、100円ショップのありがたみをひしひしと感じる。

各駅停車唐津行きワンマン列車(キハ125-2:車掌乗務)に乗り、終点で各駅停車西唐津行きワンマン列車(キハ47 134)に乗り換え。

お客はひとケタのありさまで、留置線を活用して駅を作っただけみたいな感じを受ける終点西唐津に到着。下車したら、唐津焼の雰囲気はなく、あえなく徒歩で唐津駅へ。ちなみに宮脇俊三氏の『時刻表20000キロ』によると、どちらの駅かは忘れたが、唐津-西唐津間の片道はタクシーを使ったそうだ。

唐津駅構内のラーメン屋でチャーハンを食ったあと、唐津焼に出会うことはなかったものの、初詣でにぎわう唐津神社で参拝と祈願。また、その先の唐津城へ足を延ばした。立派な建物だったが、時間の都合で見ィーてーるゥーだァーけぇー。

唐津に戻り、唐津線の各駅停車佐賀行きワンマン列車(キハ47 1127:運転指導員乗務)へ。

駅名盤を見ていると、唐津市は規模を広くしたようである。

久保田に到着し、唐津線全線完乗達成!! そして、長崎本線の各駅停車鳥栖行きワンマン列車(クモハ817-21)に乗り換え。 “機関車トーマス2”こと817系は2001年10月以来の乗車。UV96%カットのBIGサイズの窓や木材を使った転換クロスシートが特長で、坐り心地はいいとは言えないが、頭部は885系を意識している。

九州新幹線新鳥栖駅設置工事(長崎本線にも作るでしょう)をくぐり、終点鳥栖に到着。815系の各駅停車熊本行きワンマン列車という“機関車トーマス兄弟”の顔合わせが実現した。

ほどなくして、エル特急〈かもめ31号〉長崎行きが到着したが、なんと885系のエンブレムは“KAMOME”ではなく、“SONIC”だったーっ!! 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行・地域(旧テーマ)

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

ブロガーの皆様、御登録をお待ちしております。