SSブログ
『波瀾万丈の車両』、2018年9月7日(金曜日)発売!!

拙著『波瀾万丈の車両』(アルファベータブックス刊)、発売中!! くわしくは、こちらへ

東武鉄道大追跡 カバー.jpg

拙著『東武鉄道大追跡』(アルファベータブックス刊)、2021年2月9日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ

『大阪の地下鉄大研究』表紙

拙著『大阪の地下鉄大研究』(天夢人刊)、2023年10月3日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ


●お問い合わせ、御依頼はこちらへ。
     

・Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

・Railway Blogに掲載されている本文、画像などの著作権は、各国の著作権法、各種条約及び、その他の法律で保護されています。これらのデータなどについて、私的使用、その他、法律で明示されている範囲を超えて、許可なく引用、複製、改編、転用、電磁的加工、送信、頒布、二次使用するなどの一切の行為は禁止しております。著作権法に関係なく、ルール、マナー、エチケットをすべて守っていただきますよう、お願いいたします(該当する行為があった場合、当方の顧問弁護士より、賠償金を請求させていただきます。必ずお支払いください)。また、新聞、雑誌など、各種メディア関係者で本文や画像の利用等を希望される場合は、お問い合わせフォームを御利用ください(原則として、本文や画像は有償とさせていただきます)。

2006年の汽車旅6-前編- [汽車旅2006]

2006年8月4日(金曜日)、JR東日本品川から東海道本線の快速<ムーンライトながら91号>大垣行き(3号車指定席モハ189-34:簡易リクライニングシート)で旅立ち。いつもは7番線から発車するのだが、今回は8番線になっていた。9番線以降の電車が間近で見られるので、いつもと違う車窓で気分がいい。

E217系の普通電車小田原行き、快速<ムーンライトながら>大垣行きが発車したあと、臨時快速<ムーンライトながら91号>大垣行きが発車したが、3分遅れの23時58分だった。

2006年8月5日(土曜日)となり、車内検札はSuicaのまま乗り込んだ青春18きっぷユーザーが多く、車掌は駅で処理してもらうよう、案内する。当方もSuicaを持っているが、ちゃんと券売機で横浜までの乗車券を購入している。Suicaはオレンジカードの機能もあることを知る人々は少ないようだ。

1時12分、小田原5番線に到着。

「本日に限りまして、小田原止まりの電車と接続いたします。発車まで、しばらくお待ち下さい」

1時14分、向かいの4番線からE217系回送が国府津車両センター(Kohzu Car Center)へ引き上げ、1時29分、定刻より8分遅れて東京発の終電となるE231系の普通電車が到着し、乗り換え客はわずかだが、いた。そして、定刻より20分遅れの1時30分に発車。JR東海エリアの停車時間が長いからできるワザである。

余談だが、小田原では発車メロディーを鳴らさなかった。これは大いにほめたい。

熱海からJR東海に入り、尾張一宮を発車した頃に目覚め、デッキの洗面台へ直行。指定席券を持っていない不届き者が多く、373系はデッキと客室の仕切りドアがないから、もっと不愉快になっていただろう。

終点大垣で普通電車(高槻-明石間は快速)姫路行き(1号車クハ222-2087:弱冷車。米原まで女性運転士乗務)に乗り換え。

女性運転士は“なりたて”らしく、男性のベテラン添乗員がついていた。停車中に色々とアドバイスをした模様。

醒ヶ井ではセミの声が鳴り響き、半自動ドア扱いの米原到着目前には名古屋を6時16分に発車した700系の<のぞみ59号>博多行きサァーッと抜かれる。

米原でJR西日本の新快速姫路方面播州赤穂行き(11号車サハ223-2160)に乗り換え。野洲で381系を見かけるのはいつも通りだが、草津で283系に遭遇するのは意外だった。

膳所(Zeze)で221系の普通電車(京都-明石間は快速)姫路方面網干行きを抜くも、大津で追いつかれ、山科に着く頃には抜かれるという苦しい展開も、京都はほぼ同時に到着。221系はここから明石まで快速となる。

京都を発車して、しばらくデットヒートとなるが、その後は新快速姫路方面播州赤穂行きの圧勝!!

大阪で、大阪環状線2番のりばから発車する各駅停車天王寺行き(2号車サハ221-31:弱冷車)に乗り換え。大阪環状線は103系から201系へのChangeが進んでいるも、221系に足が向く。

終点天王寺で阪和線に乗り換え。4番のりばには東海道本線・山陽本線の各駅停車から阪和線にコンバートされた205系が快速日根野行きとして、スタンバッているものの、2番のりばの関空快速関西空港行き&紀州路快速和歌山行きへ。

日根野までは関空快速関西空港行き(1号車クハ222-2502:弱冷車。女性運転士乗務)へ。

南海電気鉄道高野線乗り換え駅の三国ヶ丘で降りるお客が多く、上野芝では臨時快速<きのくにシーサイド1号>白浜行きを抜くが、電化区間にディーゼル機関車を牽引するのは疑問で、どうして電気機関車を用意することができないのだろうか?

鳳(Ohtori)発車後、女性運転士は進行方向左側の沿道で手を振る、おじいちゃんと男のお孫さんに手を振り返し、北信太(Kita-Shinoda)-信太山(Shinodayama)間では体質改善車、湘南色、広島色、阪和色の“レインボースパーク113”と言いたくなるほど強烈な快速天王寺行きとすれ違った。

日根野で編成を切り離し、紀州路快速和歌山行き(6号車クハ222-1:弱冷車)へ移動。発車後、ホームで手を振る男の幼児たちにベテランの男性運転士は手を振って、ファンサービス。

“本家”の223系はデジタル速度計が採用されており、見ごたえはあるものの、普及しなかった。レールファンやそうでなくとも、スピードのデジタル表示に心躍るはずだが、キメの細かさは指針式のほうがイイという。

六十谷(Musota)を発車し、紀ノ川を渡るが、鉄橋の架け替え工事をしていた。進行方向左側には黒い新鉄橋が建っており、半年以内(2007年2月まで)には切り替えていることだろう。

紀州路快速は終点和歌山に到着した。


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(3) 
共通テーマ:旅行

ブロガーの皆様、御登録をお待ちしております。