SSブログ
『波瀾万丈の車両』、2018年9月7日(金曜日)発売!!

拙著『波瀾万丈の車両』(アルファベータブックス刊)、発売中!! くわしくは、こちらへ

東武鉄道大追跡 カバー.jpg

拙著『東武鉄道大追跡』(アルファベータブックス刊)、2021年2月9日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ

『大阪の地下鉄大研究』表紙

拙著『大阪の地下鉄大研究』(天夢人刊)、2023年10月3日(火曜日)発売!! くわしくは、こちらへ


●お問い合わせ、御依頼はこちらへ。
     

・Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

・Railway Blogに掲載されている本文、画像などの著作権は、各国の著作権法、各種条約及び、その他の法律で保護されています。これらのデータなどについて、私的使用、その他、法律で明示されている範囲を超えて、許可なく引用、複製、改編、転用、電磁的加工、送信、頒布、二次使用するなどの一切の行為は禁止しております。著作権法に関係なく、ルール、マナー、エチケットをすべて守っていただきますよう、お願いいたします(該当する行為があった場合、当方の顧問弁護士より、賠償金を請求させていただきます。必ずお支払いください)。また、新聞、雑誌など、各種メディア関係者で本文や画像の利用等を希望される場合は、お問い合わせフォームを御利用ください(原則として、本文や画像は有償とさせていただきます)。

流し撮りも一生けんめい2013.1.31 [流し撮りも一生けんめい]

nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

角界の巨人、第48代横綱大鵬 [波瀾万丈伝]

DSC_0579(両国)a.JPG

2013年1月19日(土曜日)15時15分、第48代横綱大鵬の納谷幸喜氏が心室頻拍のため、黄泉の国へ旅立った。72歳だった。大相撲初場所直前、現役時代に所属していた二所ノ関部屋の閉鎖について、コメントを発表したばかりだった。突然の訃報に言葉が出ない。

第48代横綱大鵬は幕内最高優勝32回をはじめ、数々の大記録を打ち立てた。絶頂期は「巨人、大鵬、卵焼き」という流行語があった(当時は流行語大賞というものはなかった)。一部の記録は別の力士が更新したが、存在感については現役引退後、日本大相撲教会定年退職後も変わらなかった。

私が知っている第48代横綱大鵬の取組は、昭和44年(1969年)初場所2日目の戸田戦である。当時、第48代横綱大鵬は45連勝中だったが、審判部の誤審により、負けと判定されてしまった。その後、日本相撲協会はビデオを導入して、誤審防止に努めている。

この取組を初めて見たのは、19年後の昭和63年(1988年)九州場所後である。当時『NHK特集』という番組で、連勝中の第58代横綱千代の富士を密着取材していたからだ(第58代横綱千代の富士は、1988年大相撲九州場所千秋楽で、第62代横綱大乃国に敗れ、連勝が53でストップする。この一番は“昭和最後の相撲”として、語り継がれている)。この場所では、第58代横綱千代の富士が、第48代横綱大鵬の目の前で46連勝を達成した(偶然なのか、この日はNHK総合テレビで解説を務めていた)。

第48代横綱大鵬と第58代横綱千代の富士は、共通点が7つある。

1.北海道出身。

2.現役時代は幕内最高優勝30回以上(このお二方しかいない)。

3.雲竜型のを横綱土俵入りを選択。

4.引退を表明した日が5月14日(第48代横綱大鵬は1971年、第58代横綱千代の富士は1991年)。

5.引退の決め手となったのは、花田家の力士に負けたこと(第48代横綱大鵬は初代貴ノ花、第58代横綱千代の富士は貴花田〔のちの第65代横綱2代目貴乃花〕)。

6.名誉ある一代年寄を贈呈されたこと(第58代横綱千代の富士は、所属する九重部屋の後継者に決まっていたため辞退)。

7.自身の最多連勝記録をほかの力士に並ばれた翌日、NHK総合テレビで解説を務めていた(第58代横綱千代の富士は、第69代横綱白鵬の54連勝を見届けた)。

訃報が入った2013年1月19日(土曜日)、NHK総合テレビの解説に、定年退職まで半月となった武蔵川親方(第57代横綱三重ノ海)が務めた(理事長在任中に大病を患ったせいか、かなりやせた印象を持った)。奇しくも御本人が“思い出の一番”として取り上げたのは、新小結だった昭和45年(1970年)夏場所3日目の第48代横綱大鵬戦だった。

謹んで、御冥福をお祈りいたします。

★備考

有限会社大鵬企画ホームページ 

②ハート先生の心電図教室
「心室頻拍」

※今回は、「nice!」の設定をとりやめさせていただきます。

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

暴れん坊583系2012-年末大暴れスペシャル!!- [プラットホーム2012]

暴れん坊583系2012年末大暴れスペシャル!!.jpg

①臨時寝台特急〈あけぼの81号〉弘前行き


◆マスコミと化したレールファン

2012年12月29日(土曜日)20時頃、JR東日本上野へ。東北本線14番線は、すでにレールファンが大集結し、“報道陣”と化している。鉄道に関心のない人々は、“何事か?”と思っている様子で、子細を警備員に訪ねていた。ある人はスーパースターがやってくるものと思っていたらしい。

DSC_0738P1070967a.jpg

20時07分、14番線に臨時寝台特急〈あけぼの81号〉弘前行きが入線した。多くのレールファンはカメラを高く上げて、夢中でシャッターを切っている。

14番線の車止めの先では、場所をわきまえず三脚2台を立てて撮影する未成年2人がいた。ホームの撮影では三脚、一脚を立ててはいけないのが基本だということをわかっていない(三脚、一脚を持ち上げるのはOKらしい)。数人の大人から怒号を浴びると、未成年2人は「わかりましたよ」と半ば逆ギレして、この場を去った。

DSC_0747CSC_0784a.jpg

発車まで30分近くあるせいか、ある程度撮影したら、後ろで待っている人々に譲っていた。後ろは満員電車に乗っているような感覚で、撮影を終えた人は集団を抜け出すのに手間取っていた。

◆久々に583系で運転

DSC_0752CSC_0813a.jpg

583系の臨時寝台特急〈あけぼの〉は、平成8年(1996年)夏季以来、16年ぶりの運転となる。久々にJR東日本の583系を見るが、年々重厚さが増していると思う。首都圏の在来線では、ステンレス車体の電車が圧倒的に多いからだろうか。

臨時寝台特急〈あけぼの81号〉は、「青森行き」ではなく「弘前行き」に疑問を感じる人が少なくないと思う(前回運転された1996年夏季も上野―弘前間で、当時は仙山線経由だった)。弘前―青森間を運転しない理由として考えられるのは、寝台特急〈あけぼの〉(定期)は、上野―秋田・大館間の乗車率が高いことや、翌朝に東京を発車する東北新幹線臨時〈はやて71号〉新青森行きの存在が大きいからだ。下記の行程表を御覧いただきたい。

■2012年12月29日(土曜日)旅立ち 
上野(臨時寝台特急〈あけぼの81号〉弘前行き9081M)→837弘前855(普通電車青森行き639M)→933新青森934→940青森

■2012年12月30日(日曜日)旅立ち①
東京600(東北新幹線臨時〈はやて71号〉新青森行き8071B)→上野606→942新青森948(寝台特急〈あけぼの〉青森行き2021列車)→955青森

※寝台特急〈あけぼの〉青森行きは、立席特急券(500円)を購入した場合は2段式B寝台に、指定席特急券を購入した場合は、ゴロンとシートに乗車可能。

■2012年12月30日(日曜日)旅立ち②  
東京600(東北新幹線臨時〈はやて71号〉新青森行き8071B)→上野606→942新青森1016(特急〈スーパー白鳥11号〉函館行き4011M)→1023青森

※特急〈白鳥〉〈スーパー白鳥〉〈つがる〉の自由席は、新青森―青森間利用のみ特急料金免除。

翌朝の東北新幹線臨時〈はやて71号〉新青森行きに乗れば、青森到着時刻は最短15分差なのである。さらに、上野から定期の寝台特急〈あけぼの〉青森行きに乗った場合、新青森へは臨時〈はやて71号〉が先に到着するのだ。


◆いよいよ発車

DSC_0762CSC_0829a.jpg

上野14番線は、「ララララララララ…」と発車ベルが鳴る。昔と変わらない音は、国鉄形車両の長距離列車がよく似合う。そして、側扉が閉まり、安全の確認をとると、運転士は警笛を高らかに鳴らし、20時35分に発車した。臨時寝台特急〈あけぼの81号〉弘前行きを見送ったレールファンの多くが上野を去り、一部は“残業”をする。ブルートレインの寝台特急〈あけぼの〉青森行きを撮影するためである。

DSC_0796a.jpg

20時50分、13番線に寝台特急〈あけぼの〉青森行きが入線した。頭端式ホームのため、電気機関車は推進運転を行なう。回送列車では先頭車となる24系25形100番代金帯の貫通扉が開いており、乗務員が注視している姿に緊張感が漂う。

DSC_0799a.jpg

急行〈あけぼの〉が消滅してから2年後の昭和45年(1970年)7月1日(水曜日)、臨時寝台特急〈あけぼの〉が登場した(3か月後に定期化)。当時は奥羽本線を全線走破し、一時期3往復運転されていた。その後、山形新幹線工事に伴い、福島―山形間を狭軌から標準軌に改軌することになった(一部区間は3線軌道)。このため、平成2年(1990年)9月1日(土曜日)から寝台特急〈あけぼの〉2往復は、2つのルートに分かれる。1往復は上野―小牛田―新庄―青森間のルート、もう1往復は寝台特急〈鳥海〉に改称し、上野―高崎―新津―新発田―秋田―青森間のルートとなった。

平成9年(1997年)3月22日(土曜日)に秋田新幹線〈こまち〉がデビューしたことに伴い、寝台特急〈あけぼの〉は上野―高崎―新津―新発田―秋田―青森間のルートに変わった。このため、同一ルートの寝台特急〈鳥海〉が消滅した(〈鳥海〉は急行、昼行特急、寝台特急で活躍した)。現在では、上野―青森間唯一の夜汽車である。


②臨時急行〈きたぐに〉大阪行き

◆気軽に乗れなくなった臨時急行〈きたぐに〉

2012年12月30日(日曜日)22時頃、JR東日本新潟へ。2013年まであと26時間となったが、万代口から東口までの通路を歩くと、師走という雰囲気がなく、“新年まであと少し”という実感が沸かない。

上越新幹線の終電は、〈Maxとき480号〉越後湯沢行きで、あと数分で発車する。長岡までなら信越本線の臨時普通電車長岡行き8458M(新潟22時49分発、長岡0時03分着。2003年2月28日までの平日運転。ただし、2012年12月31日から2013年1月3日まで運休)、普通電車長岡行き460M(新潟23時16分発、長岡0時30分着)に乗れば間に合うが、燕三条、浦佐、越後湯沢へは〈Maxとき480号〉越後湯沢行きに乗らなければならない。

東口の改札を通り、2番線へ。臨時急行〈きたぐに〉大阪行きが発車するホームだ。2012年3月17日(土曜日)のダイヤ改正で臨時列車に格下げされた。併せてダイヤも大幅に変更され、山科―近江塩津間は湖西線経由に変わった。大阪―新潟間の所要時間は、往年の寝台特急〈つるぎ〉よりも早い。

臨時急行〈きたぐに〉は、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始に運転されている。定期時代は基本10両編成、多客期12両編成で運転されていたが、現在は7両編成だ。減車により、自由席、A寝台の設定をとりやめ、3段式B寝台とグリーン車のみとなったのがさびしい。私は「臨時寝台急行〈きたぐに〉」になると思っていたが、市販の時刻表及び、583系の絵入りヘッドマークと方向幕に星のマークはつかなかった。

東京と新潟は人口、列車本数とも歴然としており、1・2番線で臨時急行〈きたぐに〉大阪行きを待つレールファンや乗客は少ない。前日と違い、静かな雰囲気で撮影することができる。

◆雨の新潟に583系が現れる

DSC_0208CSC_0245a.jpg

22時27分、2番線に臨時急行〈きたぐに〉大阪行きがゆっくりとした速度で入線した。定期運転時代と同じ時刻に入線したが、発車時刻は大幅に繰り上げたため、ゆとりがなくなった。

JR西日本の583系は、塗装を変えているせいか、「重厚」というより、「軽快」なイメージを持つ。幸か不幸か、JR東日本新潟支社の電車は、国鉄鋼製車体が圧倒的に多く、115系は583系の“引き立て役”にならない。115系は一部を除き、塗装を変え、一部は車内をリニューアルされているが、国鉄の雰囲気がまだまだ残っている。

急行〈きたぐに〉が583系に変わったのは、昭和60年(1985年)3月14日(木曜日)のダイヤ改正からである。このダイヤ改正で消滅した583系の臨時急行〈立山〉に倣い、ひとつの編成に自由席、グリーン車、3段式B寝台を設定したほか、“急行〈きたぐに〉ならでは”として、サハネ581形をA寝台に改造したサロネ581形を連結させた(臨時エル特急〈雷鳥〉運転時のサロネ581形は、普通車扱い)。

DSC_0199CSC_0236a.jpg

583系置き換え当初のヘッドマークも臨時急行〈立山〉に倣い、「急行」のみだったが、昭和61年(1986年)8月中旬から向日町運転所(現・吹田総合車両所京都支所)職員の発案により、佐渡おけさを踊る女性と、日本海の海外線を描いたものに変わった。「試用」という名目で掲出した絵入りヘッドマークは、そのまま本採用となる。

平成6年(1994年)12月3日(土曜日)以降、急行〈きたぐに〉は583系唯一の定期列車として、ひときわ注目を集める存在となる。それとともに、急行〈きたぐに〉に“後継車”が現れず、夜行列車衰退の影響を受けていたといえる。

◆JR西日本583系、あと数年で消滅?!

DSC_0216CSC_0259a.jpg

臨時急行〈きたぐに〉大阪行きは、そこそこの乗車率で22時37分に発車し、闇の世界へ消えていった。

さて、国鉄が分割民営化された際、583系はJR東日本141両、JR西日本60両、JR北海道7両をそれぞれ保有した。その後、JR東日本所属車は徐々に廃車が進み、JR北海道所属車は1度も営業運転に就くことなく数年ですべて廃車(JR北海道所属車はすべてサハネ581形で、分割民営化直前に津軽海峡を渡った)、JR西日本所属車は20年以上安泰だった。現在、JR東日本所属車は6両、JR西日本所属車は21両しかない。

2012年12月19日(水曜日)、JR西日本は2016年春の予定で、京都市下京区観喜寺町に鉄道博物館(仮称)開業を発表した。展示車両は、500系量産車、489系ボンネット車、583系などを予定している。これにより、JR西日本所属の583系は、2016年春までに営業運転を終了する可能性が出てきた。2013年春季以降、臨時急行〈きたぐに〉を運転させるかどうかは未定だが、仮に1編成が廃車されてしまうと予備車がなくなり、上下列車とも隔日運転にして万全を期す可能性がある(突発的な車両故障が発生すると、運休になる恐れがあるため)。

JR西日本は、2013年3月16日(土曜日)のダイヤ改正で、485系改造の183系が定期運転を終える予定で、廃車になるのが目に見えている。同社は在来線の車両寿命を40年程度と考えており、485系、489系、183系、583系はそれに該当する。

現存する583系は、すべて車齢40年を超えている。JR東日本の現存6両については、2003年に大規模な修繕工事を行ない、美しい姿によみがらせた。不慮の事故がなければ、まだまだ活躍すると信じている。

一方、JR西日本は「体質改善工事」を確立していない、平成3・4年度(1991・1992年度)に特別保全工事を実施した。車両リニューアル実施年を“折り返し地点”と考えた場合、限界が近づきつつある。


★備考

581/583系を使用した列車について(東北・常磐路編)
nice!(15)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

Twitterダイジェスト 2013/01/15 [Twitter]

DSC_0615a.jpg
  • wanderwriter30wanderwriter30剛力彩芽、3年連続3回目のテレフォン。01/14 12:18
  • wanderwriter30wanderwriter30まるで雪国いるかのような雰囲気がします。 RT @ota324: どんどん降り積もる雪。ドキドキφ(@。@) http://t.co/VywK9YJn01/14 12:21
  • wanderwriter30wanderwriter30美輪明宏さんの芝居やコンサートをナマで見た人はいますか?  #X_100 #questionnaire01/14 12:22
  • wanderwriter30wanderwriter30今年、おせち料理を食べなかった人はいますか? #X_100 #questionnaire01/14 12:23
  • wanderwriter30wanderwriter30オバケと会話した人はいますか? #X_100 #questionnaire01/14 12:24
  • wanderwriter30wanderwriter30小説『ビブリア古書堂の事件手帖』を持っている人はいますか?
    #X_100 #questionnaire
    01/14 12:36
  • wanderwriter30wanderwriter30レギュラーとゲストの違いなのでしょう。 RT @aoshi517:いいともでさしこと剛力彩芽が振り袖姿で並ぶと、どうしてもさしこが引き立て役な気がする・・・(*≧m≦*)ププッ01/14 12:55
  • wanderwriter30wanderwriter30ホームページを確認したところ、平常通りだそうです。雪に強いことに驚いています。 RT @Tc103_1:常磐線止まってるので、日比谷からアキバに出てTXに振替よう01/14 15:26
  • wanderwriter30wanderwriter30大雪による交通マヒの影響で、両国国技館はガラガラ。 #大相撲01/14 15:52
  • wanderwriter30wanderwriter30ただいま関東地方で地震が発生しました。震度1か2かでしょうか。01/14 15:55
  • wanderwriter30wanderwriter30「北勝海」、一発で変換できなかった。 #大相撲01/14 16:44
  • wanderwriter30wanderwriter30岸田法眼の特徴ベスト3:【優しい気遣い】【透明な心】【財布からあふれる小銭】とあるお方が眠たそうに選択しました。 http://t.co/SbWjldEx01/14 20:02
  • wanderwriter30wanderwriter30wanderwriter30の特徴ベスト3:【幅広い知識】【鋭い眼力】【口が硬く信頼がある】とAさんが面倒くさそうに選択しました。 http://t.co/SbWjldEx01/14 20:03
  • wanderwriter30wanderwriter30大雪の影響なのか、テレビが受信できなくなりました。こういうときにワンセグがあると助かりますね。01/14 23:17
  • wanderwriter30wanderwriter30首都圏の大雪2013 http://t.co/LsB5AVoi01/14 23:57

nice!(22)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

水戸黄門リターンズ [波瀾万丈伝]

DSC_0246mixi.JPG


平成25年3月公演
(博多座ホームページより) 

嬉しいことに『水戸黄門』が2年ぶりに復活する。といっても、TBSが制作するのではなく、博多座の舞台だ。『水戸黄門・第15部』から26年間番組を見続けた者としては、博多座に行きたい思いがある。

黄門様はもちろん里見浩太朗。助さん格さんは5代目の原田龍二と合田雅吏が務める。6代目助さん格さんには悪いが、5代目の黄門様、助さん、格さんの組み合わせは、安心して見ることができる。5代目の助さん格さんは、初代、2代目、3代目が築いたものを踏襲しているからだ(4代目は助さん“先輩”、格さん“後輩”だった。6代目については、性格が逆になってしまった)。

今回の舞台は、三波豊和扮する、よろず屋の千太、野村将樹扮する柘植の飛猿も出演する。

TBSでは過去に『水戸黄門』の舞台を実施している。かつては石坂浩二が4代目水戸光圀在任中に、3代目水戸光圀の佐野浅夫が舞台で“再登板”し、助さん格さんは
別の俳優が務め、好評を博したことがあるという。『水戸黄門』の舞台は、それ以来ではないだろうか。

TBSの『水戸黄門』は、第9部で最高視聴率43%を記録したが、第26部から撮影スタイルがフイルムからビデオに変わり、視聴者離れが急速に進んだ。そして、番組自体も重厚さがなくなり、第39部以降は視聴率がひとケタの回を記録してしまう。その後も低迷に歯止めがかからず、2011年で42年の歴史に幕を閉じた。

『水戸黄門』は、この国に絶対必要だ。


nice!(19)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

Twitterダイジェスト 2013/01/07 [Twitter]

DSC_0378a.jpg
  • wanderwriter30wanderwriter30JR西日本という企業は、独創性を重視しているため、同業他社に比べ、協調性がない印象がある。在阪私鉄も独創性はあるが、協調性もあるので、遠方からでも利用しやすいし、わかりやすい(今春からSuicaが使えるので、とっても楽しみ)。⇒http://t.co/wIE1jJ9l01/06 20:50
  • wanderwriter30wanderwriter30クモハE257形 http://t.co/hrJXnBEs01/06 23:17
  • wanderwriter30wanderwriter30おかえりなさいませ。 RT @arakawa_express:先程帰宅をしました。01/06 23:22

nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ブロガーの皆様、御登録をお待ちしております。